佐賀県の全国旅行支援「GO!! 佐賀旅キャンペーン」の延長が決定し、2023年4月1日以降も継続されることになりました。
期間は2022年6月30日まで※チェックアウト7月1日まで
4月1日以降の予約開始は、宿泊施設に直接予約する場合のみ3月22日から。宿泊予約サイトや旅行会社の予約開始は各社異なるため各社の開始日から受付。それ以前に予約された期間内の旅行は全国旅行支援対象外となるのでご注意を。
観光庁は予算に余剰のある都道府県は全国旅行支援を4月以降も延長して良いと発表しており、全ての延長した県に共通の決まり事もあります。4月29日から5月7日のゴールデンウィークは共通で対象外。佐賀県の全国旅行支援も同様です。
佐賀県はイカ漁で有名な呼子の朝市での食べ歩きや、武雄温泉・嬉野温泉の2大温泉が九州屈指の温泉として知られ、和銅6(713)年に作られた『肥前風土記』にも記されるほど歴史が古く泉質も抜群。日本三大稲荷である祐徳稲荷神社は、素晴らしい建築美から日本だけではなく海外からも多くの観光客が訪れます。唐津焼など、焼物で知られる佐賀。お気に入りを購入して買って帰ってみては?
対象者:日本在住者
実施期間:2023年1月10日(火)~6月30日(金)※7月1日(土)チェックアウト分まで
※事業予算に達した場合は期間を待たず終了
4月1日以降の予約開始日:2023年3月22日から
旅行支援内容:旅行割引1人1泊あたり旅行代金の20%
上限額:交通付き(ツアーなど)1人1泊につき宿泊旅行5,000円・宿泊1人1泊3,000円(日帰りは1人1回につき3,000円)
地域クーポン:1人1泊あたり平日2,000円分・休日1,000円分
佐賀県の桜の開花が早まり※また、佐賀県武雄市の御船山楽園の「花まつり」をはじめ、桜の季節は3月内。佐賀県にお花見旅行を考えている人は4月より3月の全国旅行支援を予約しましょう。
2023年4月以降の全国旅行支援予約は以下のリンクから直接予約可能です。
3月31日までの全国旅行支援は以下のリンクから予約可能です。
宿・ホテルの予約はこちら!
航空券付きツアーの予約はこちら!

全国旅行支援とは?
「全国旅行支援」とは、政府が各県を支援する全国を対象とした観光需要喚起策です。2020年12月末に停止した国家事業の観光需要喚起策「GoToトラベルキャンペーン」の予算から支出している制度ですが、県が県目的の旅行にやって来る全国からの旅行者の支援を行う場合、県が政府の全国旅行支援の制度を活用することで、政府の支援を受けるシステムです。
GoToトラベルキャンペーンについての詳細は以下の記事に書かせていただいたので、要チェック。
全国旅行支援とGoToトラベルの違い
コロナ禍に、個人の旅行の旅費を支援することで、旅行需要を喚起し、旅行・観光事業者を支援するという試みは、GoToトラベルキャンペーン・地域観光事業支援(県民割)・全国旅行支援(全国旅行割)と、3つありました。その違いを簡単に説明します。
GoToトラベルキャンペーン:国家事業。政府が決めた条件や割引、同じ予約方法で全国一斉に行う旅行喚起策。全県とも同じルールで動くため、予約者は「どこで予約すれば、簡単に予約できるのか?どこが売り切れていないのか?」ということだけに注力できました。
地域観光事業支援「県民割」:県の事業。GoToトラベルキャンペーンの代替えとして、政府がGoToトラベル事業の予算から支援する県主催の旅行割引キャンペーン。県の住民が県内を旅行する際、県が住民の旅費を割引などの支援を行う場合、政府が県を支援。各県ともお得度や条件が異なり、エリアも県から地方ごとのブロックに拡大した後、その隣県も含める県が多く、確かな法則がないため自分がどこの県民割が予約できるのか、積極的に調べる人しかよくわからないという旅行会社と予約者を悩ませた旅行割引きキャンペーン。
全国旅行支援「全国旅行割」:県の事業。地域観光事業支援の予算を全国に拡大し、割引率などを改定。県民割の予約範囲を日本在住者に拡大したもの。GoToトラベルキャンペーンの代替えとして、政府がGoToトラベル事業の予算から支援していることに関しては地域観光事業支援「県民割」と同じ。地域観光事業支援「県民割」よりは、統一事項も増え、少しだけわかりやすくなったものの、各県ともクーポン発行方法やお得度など細かいところが異なる点があります。
観光需要喚起策が変わっていった理由は、新型コロナウィルスの感染防止の観点が変わっていたから。新型コロナウィルス感染拡大が長引かなければ、GoToトラベルキャンペーンだけで終わっていました。しかし感染拡大が何度もあり、決められたエリアだけの旅行需要喚起策を再開。その後徐々に拡大し、今の状態になっているのです。
全国旅行支援は全県で異なる!
前述通り、全国旅行支援は全県で微妙に異なるポイントがあり、中にはクーポンの発行方法、お得度が違う自治体、予約できる期間が違う自治体もあります。一番得する県の全国旅行支援を受けるべきなのか、行きたい県の割引を使えばいいのか人それぞれだと思いますが、「たびハピ」では47都道府県の全国旅行支援を紹介しています。行きたい県がある場合は、チェックしておきましょう。

佐賀県全国旅行支援「GO!!佐賀旅&佐賀支え愛宿泊キャンペーン」とは?
佐賀県全国旅行支援「GO!!佐賀旅&佐賀支え愛宿泊キャンペーン」は、コロナ禍の長期化や物価高騰の影響により、需要が落ち込んでいる観光関連事業を支えるためスタートした全国を対象とした旅行支援。
バルーンフェスタや唐津くんちなど佐賀県が一番盛り上がるシーズン。この機会に佐賀県に多くの旅行者に来てもらい、旬の味覚を味わいながら、県内を満喫していただきたいという旅行キャンペーンです。

佐賀県全国旅行支援の予約対象
日本国民および在住者
佐賀県全国旅行支援の期間
実施期間:2023年1月10日(火)~6月30日(金)※7月1日(土)チェックアウト分まで
※事業予算に達した場合は期間を待たず終了
4月1日以降の予約開始日:2023年3月22日から※ただし宿泊施設に直接予約する場合のみ。旅行予約サイトや旅行会社の予約開始日は各社それぞれ異なります。
佐賀県全国旅行支援の既存予約はどうなる?(後から割引きなど)
2023年4月1日以降の旅行予約は、宿泊施設に直接予約する場合は3月22日以前に予約購入したの佐賀県の全国旅行支援期間内の旅行は対象外です。
これまで全国旅行支援開始時や、前回の延長の際は、対象としてくれる場合もありましたが、今回は政府から対象外とする通達があります。
また、旅行予約サイトや旅行会社、宿泊予約施設もそれぞれ予約開始日があり、それ以前に予約した旅行は対象外にするとしています。
佐賀県全国旅行支援はいくらお得?
2023年の継続開始日は今のところ未定ですが、しっかりと2023年以降の割引額などは決定しています。どう変わるのか、内容を把握しておきましょう。
2023年の全国旅行支援
平日旅行の交通付きの旅行(ツアーなど):1人1泊クーポンを含めると平日最大7,000円お得に。
平日の宿泊・日帰り旅行:1人1泊(日帰りは1回につき)最大5,000円お得に。
支援内容
国民の佐賀県への旅行代金を20%割引
1人1泊あたりの上限:ツアーなどの交通付き宿泊旅行5,000円/宿泊・日帰り3,000円
佐賀県の飲食店やショップで使える地域クーポン券:1人1泊あたり(日帰り旅行は1人1回につき)平日2,000円分/休日1,000円分付与
子どもは対象?
予約内容に子ども、乳幼児(料金の発生を問わず)が含まれている場合は割引対象となります。
予約しているオンライン旅行予約サイトや旅行会社、宿泊施設により対応が異なる場合があるため、予約先に問い合わせを。
佐賀県全国旅行支援休日・平日の定義
宿泊の場合:宿泊日とその翌日がともに休日(土・日・祝日)の場合には、その宿泊日は「休日」として扱い、それ以外は「平日」として扱います。
日帰り旅行の場合:土日祝日を「休日」として扱います。それ以外は平日です。
佐賀県全国旅行支援地域クーポンは佐賀PAY
・「region PAY」を使ったアプリ「佐賀PAY」という電子クーポンになります。
・紙クーポンとしても利用できるのでご安心ください。
・アプリ「佐賀PAY」にチャージした後に紙クーポンでの支払いに変更することはできません。
・紛失、破損の場合も佐賀旅PAYクーポンの再発行はできません。
・決済がうまくいかない場合は、時間をおくかアプリまたは携帯の再起動をお願いします。
※決済がうまくいかない事象も発生し、公式サイト上で3月13日に対応が発表されました。こういったことも怒らないとは限らないので、何かあった場合は、事務局に問い合わせるなどしましょうl
有効期限
宿泊の場合:チェックイン日からチェックアウト日
佐賀県地域限定クーポンの受け取り方&使い方
佐賀県の公式観光ポータルサイト「あそぼーさが」に詳しく使い方が掲載してあります。紙クーポンで使う場合は、佐賀旅PAYクーポンの台紙自体が紙クーポンになります。

使える施設、店舗、サービスは、こちらから確認できます ⇒佐賀県全国旅行支援クーポン利用可能店検索はこちら▶
※クーポンは宿泊代金支払いには使用できません。また取扱可能店舗であってもクーポン利用できない商品・サービスもあります。
佐賀県の名物は佐賀牛や、呼子の朝市のとれたてのイカの刺身など、魅力的。名物を食べさせてくれるお店のクーポンを探してグルメも堪能しましょう!

佐賀県全国旅行支援の予約条件
佐賀県全国旅行支援「GO!!佐賀旅&佐賀支え愛宿泊キャンペーン」はワクチン・検査パッケージを利用します。新型コロナウィルスワクチン接種完了済みの接種証明書もしくはPCR検査等の陰性結果の証明書が必要です。どちらを利用する場合も証明が本人であることを確認するため、身分証明書(パスポート・免許証・保健証など)の原本を持参する必要があります。
佐賀県全国旅行支援をワクチン接種証明で利用する場合
ワクチン接種証明で佐賀県全国旅行支援を利用する場合、3回目以上のワクチン接種済のワクチン接種証明でなければ、佐賀県全国旅行支援の対象外になります。
国内外で使えるワクチン接種証明の取得方法はこちらの記事で詳しく説明しています。合わせてお読みください。
接種証明でなくとも
・新型コロナウイルスワクチン予防接種済証
・新型コロナウイルスワクチン接種記録書
でも可能。

佐賀県全国旅行支援を陰性証明で利用する場合
対象となる検査の種類PCR検査・NEAR法・抗原定量検査・抗原定性検査となります。
※PCR・抗原定量検査の場合:宿泊または旅行開始前3日以内
※抗原定性検査の場合:宿泊または旅行開始前の前日または当日
ワクチン接種証明の有効期限が短すぎて、連泊する旅行はできないのかな?と思いがちですが、全国旅行支援の場合、宿泊施設を変えての連泊や府県またぎの周遊の場合は、1泊目で証明ができれば2泊目以降の有効期限は不問とする県が多いです。ただし、宿泊施設や予約先の規定で、初泊でない証明書(前日泊の宿の領収書など)の提示を求められる場合があるので、長期の旅行で不安な場合は、予約先に確認しましょう。
検査は自己負担となります。また、薬局などで販売されている簡易キットは無効です。必ず陰性証明書が出る検査を受検してください。
住んでいる県に、無料検査機関がある場合もあります。もしも見つからない場合や無料の検査機関が遠い場合は、他にも様々な検査機関や手段があります。リサーチしてみましょう。
検査機関名 | 受けられる検査内容 |
---|---|
Tケアクリニック | PCR検査宅配キット ※全国対象 |
株式会社新型コロナ対策 | PCR検査宅配キット ※全国対象 |
ピカパカPCRクイック検査センター | 来院PCR検査 ※東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府対象 |
子どもについて
子どもについてはワクチン・検査パッケージに以下の決まりがあります。
※同居する保護者など、同世帯と利用する場合、12歳未満の子どもはいずれの証明も不要
※修学旅行など文部科学省が定める学校等の活動については、証明書提示を省略できる
佐賀県全国旅行支援の予約方法は?
佐賀県全国旅行支援の予約方法は3つあります。
①オンライン旅行予約サイト(OTA)で予約する方法
佐賀県全国旅行を予約できるオンライン旅行予約サイトは、こちらです。
※予約サイトによって、予約の方法が異なります。必ず予約画面の注意事項を読み、佐賀県全国旅行支援の割引対象になるかを確認しながら予約しましょう。
②ホテルや旅館で直接予約
二通りの申請方法があります。
佐賀県全国旅行支援に参加しているホテルや旅館はこちらから▶
・申請書方式:ホテルや旅館へ直接電話で予約、または公式ホームページから宿泊施設に直接予約し、現地決済する場合のみ対象となります。宿泊代金割引申請書を宿泊施設に直接提出することで割引を受けることが可能です。
・ステイナビ(STAYNAVI)方式:宿泊施設公式サイトで予約後、ステイナビへ必要事項を入力し、ステイナビから発行されるクーポンで割引を受けることができます。
③旅行会社で申し込み
佐賀県全国旅行支援に参加している旅行会社に申し込みます。
バス・レンタカー付きツアーの予約はこちら!
佐賀県全国旅行支援の注意事項
①佐賀県を目的地とする宿泊・旅行が対象
②佐賀県全国旅行支援では、対象金額の下限はありません
③1回の予約または申込につき、7泊まで対象
④利用回数に制限はありません。
⑤宿泊施設チェックイン時、旅行の申込時、または旅行当日に、利用者全員分の証明を提示する必要があります
★身分証(運転免許証・パスポート・健康保険証など)
★ワクチン接種証明または検査陰性(回数、規定は前述)
佐賀県全国旅行支援最新情報は随時更新!
佐賀県全国旅行支援の最新情報は随時更新していきます!
