長崎県全国旅行支援延長4月以降は6月30日まで!予約はどこでできる?※3月25日更新

たびハピ編集部

たびハピ編集部

長崎県は全国旅行支援「ながさきで心呼吸の旅キャンペーン」を4月以降も延長。2023年6月30日まで延長することを発表しました。気になるゴールデンウィーク(4月29日(土)~5月7日(日))は全国旅行支援の対象外。
予算に達した時点で期間に関係なく予約終了となるため、早めの予約をお勧めします。

残念ながら2023年の全国旅行支援の割引額は2022年よりも引き下げられました。
そうなってくると、少しでもお得な付加価値がある旅行事業者で予約したいですよね?独自のポイントやセールを行ってくれる旅行予約サイトは強い味方です。

4月以降の予約開始日旅行予約サイト
2023年3月28日10時開始:じゃらん じゃらんJAL・ANAパック
2023年3月24日ANAスカイツアーズ▶/ANAトラベラーズ楽天トラベル(ツアー)
2023年3月23日JTB▶/JTBツアー
2023年3月22日HISJtripゆこゆこ近畿日本ツーリスト

残り少ない3月末までの長崎県全国旅行支援を予約できる旅行予約サイトはこちら!以下のリンクから予約可能です。

12月26日開始:ANAスカイツアーズ
12月28日開始:ゆこゆこ
1月5日開始:JR東海ツアーズ近畿日本ツーリスト
1月6日開始:るるぶトラベル楽天トラベルYahoo!トラベル一休.comJTB
1月7日開始:ゆめやど
1月10日:じゃらんじゃらんパック日本旅行
1月13日開始:ReluxANAトラベラーズ
1月20日開始:ANAトラベラーズホテル
2月3日開始:JAL(上乗せ割引)
2月17日予約再開:HIS
2月27日予約再開:JAL

長崎県といえば、世界新三大夜景スポット「稲佐山」「旧グラバー住宅」「大浦天主堂」等、長崎市内の異国情緒漂う観光スポットや、夜のイルミネーションイベントが人気のテーマパーク「ハウステンボス」をはじめ魅力的な観光スポットがたくさんあります。世界遺産に登録された「五島列島」や、軍艦島こと端島 (はしま)も一度は訪ねてみたいもの。長崎ちゃんぽんや卓袱料理、カステラなどの長崎独自のグルメも人気です。また、西九州新幹線開業をきっかけに新しくなった部分も増えました。

対象者:日本在住者
実施期間:2023年1月10日(火)~6月30日(金)※7月1日(土)チェックアウト迄
除外期間:2023年4月29日(土)~5月7日(日)

予約開始日:2023年3月18日以降順次※旅行予約サイトや旅行会社の予約開始日は各社異なります
※各旅行事業者の予約開始日時以前に予約した旅行は全国旅行支援の対象外
※事業予算に達した場合は期間に関係なく終了
旅行支援内容:
1人1泊あたり旅行代金の20%
上限額:
交通付き(ツアーなど)1人1泊につき宿泊旅行5,000円・宿泊のみ1人1泊3,000円(日帰りは1人1回につき3,000円)
地域限定クーポン:
1人1泊につき平日2,000円・休日1,000円※日帰りの場合は1人1回につき

全国旅行支援の宿・ホテルの予約はこちら!JR・新幹線付きツアーの予約はこちら!

全国旅行支援の宿・ホテルの予約はこちら!バス・レンタカー付きツアーの予約はこちら!

長崎1泊2日観光モデルコース・長崎グルメと歴史学ぶ大人の修学旅行編

全国旅行支援とは?

新型コロナウィルス感染拡大で打撃を受けた観光事業や旅行事業の支援を行うために、2020年7月下旬にスタートした国家事業の観光需要喚起策「GoToトラベルキャンペーン」は2020年12月下旬に停止したまま再開することはありませんでした。
その間、観光需要喚起策として、政府がGoToトラベル事業の予算からねん出し、支援していたものこそ県民割こと「地域観光事業支援」です。
GoToトラベルキャンペーンに関しては以下の記事で確認を。

GoToトラベルキャンペーン再開までの動きを追う↑↑

地域観光事業支援は、感染状況が収まっている県の県民が県内旅行をする場合に、県が割引支援を行う場合、政府が県を支援するという事業でした。範囲が狭すぎ、支援には程遠いことから、感染が少しおさまった2022年4月、地域観光事業支援を県単位ではなく、地方ごとに6ブロックに分け、ブロック割の体制に拡大しました。
しかし、その後もしぶとい新型コロナウィルス感染の感染拡大。人口が多い大都市を有する自治体は、感染拡大に悩みます。府内、都内、県内のみ支援や、中には停止してしまう自治体もあり、ブロック内で相互利用できなくなる場合も。
政府は6月下旬、GoToトラベル事業再開の検討に入りましたが、まずは地域観光事業支援を全国に拡大することを選択。全国旅行支援「全国旅行割」という新しい事業ができました。その後も感染拡大の影響で2度の延期となりますが、10月11日開始にこぎつけました。
政府は2023年も割引額を引き下げつつ1月10日からの継続を発表。47都道府県がこの支援を受け、全国旅行支援を再開。大部分の都道府県が3月31日、もしくは30日を終了日にしており、一部、2月末、3月中旬など異なる県もあります。さらには政府より予算に余剰がある場合は4月以降も継続して良いと発表があり、全47都道府県が全国旅行支援を延長しました。

全国旅行支援とGoToトラベルの違い

GoToトラベルキャンペーン・地域観光事業支援(県民割)・全国旅行支援(全国旅行割)。その違いとはどこにあるのでしょうか?簡単に説明すると、以下になります。

GoToトラベルキャンペーン:国家事業。政府が決めた条件や割引で、同じ予約方法で全国一斉に行う旅行喚起策
地域観光事業支援県民割」:県の事業。GoToトラベルキャンペーンの代替えとして、政府がGoToトラベル事業の予算から支援する県主催の旅行割引キャンペーン
全国旅行支援「全国旅行割」:県の事業。地域観光事業支援の予算を全国に拡大し、県民割の予約を全県から可能にするもの。ただしGoToトラベルキャンペーンの代替えとして、政府がGoToトラベル事業の予算から支援していることに関しては地域観光事業支援「県民割」と同じ。

事業自体が全く異なるため、GoToトラベルキャンペーンが全国旅行支援「全国旅行割」に変わってしまったわけではありません。ただしGoToトラベルキャンペーンは2023年3月20日に公式サイトが閉鎖。実施は絶望視されています。

全国旅行支援は全県で異なる!

今回の全国旅行支援が政府の支援による、県民割と同じ地方自治体の事業であることはおわかりいただけたでしょうか?難解でよくわからないと言われた県民割よりは、少しだけ共通事項も増えはしましたが、クーポンの種類や、各予約方法が微妙に違ったりするのです!国家事業であるGoToトラベルキャンペーンであれば、ルールは一つだったのでいちいち確認することなんて必要ありませんでした。
47都道府県が全国旅行支援を延長しますが、行きたい県がある場合は、きちんとチェックしておきましょう。

地域ブロック都道府県
北海道・東北北海道全国旅行支援青森県全国旅行支援岩手県全国旅行支援宮城県全国旅行支援秋田県全国旅行支援山形県全国旅行支援福島県全国旅行支援
関東茨城県全国旅行支援栃木県全国旅行支援群馬県全国旅行支援埼玉県全国旅行支援千葉県全国旅行支援東京都全国旅行支援神奈川全国旅行支援山梨県全国旅行支援
北陸信越・中部新潟県全国旅行支援富山県全国旅行支援石川県全国旅行支援福井県全国旅行支援
長野県全国旅行支援岐阜県全国旅行支援静岡県全国旅行支援愛知県全国旅行支援三重県全国旅行支援
近畿滋賀県全国旅行支援京都府全国旅行支援大阪府全国旅行支援兵庫県全国旅行支援奈良県全国旅行支援和歌山県全国旅行支援
中国・四国鳥取県全国旅行支援島根県全国旅行支援岡山県全国旅行支援広島県全国旅行支援山口県全国旅行支援徳島県全国旅行支援香川県全国旅行支援愛媛県全国旅行支援高知県全国旅行支援
九州・沖縄福岡県全国旅行支援佐賀県全国旅行支援長崎県全国旅行支援熊本県全国旅行支援
大分県全国旅行支援宮崎県全国旅行支援鹿児島全国旅行支援沖縄県全国旅行支援

長崎県全国旅行支援とは?

長崎県全国旅行支援予約対象者

日本国民および日本在住者

長崎県全国旅行支援の期間

実施期間:2023年1月10日(火)~6月30日(金)※7月1日(土)チェックアウト迄
除外期間:2023年4月29日(土)~5月7日(日)

予約開始日:2023年3月18日以降順次※旅行予約サイトや旅行会社の予約開始日は各社異なります
※各旅行事業者の予約開始日時以前に予約した旅行は全国旅行支援の対象外
※事業予算に達した場合は期間に関係なく終了

長崎県全国旅行支援の既存予約はどうなる?(あとから割引きなど)

全国旅行支援は全47都道府県の予約販売開始日が各旅行会社・旅行予約サイト・宿泊施設とも異なります。
各社の各都道府県の予約開始日以前の予約はすべて対象外となります。ご注意くださいね。
これは、2022年の全国旅行支援開始の際に開始の前から「あとから割引」や既存予約の全国旅行支援振替を売りにして、先に予約を募った旅行事業者が続出。これで何が起きたかというと、まじめに予約開始日を待って予約した人が予約を取れないという最悪の状況が発生。
そういったことが起こらないよう、今回は予約開始日からの予約のみを対象とするよう、政府からお達しがあったのです。
「あーあ。予約開始前に振り替えられると思って予約しちゃった!」という人は、キャンセル料などがかかる場合、予約取りなおしで本当にお得になるかしっかりと計算を。キャンセル料が発生する場合などは、次の旅行の予約から全国旅行支援を予約しましょう。中には値上がりしている宿泊施設などもあるので、キャンセル料を払って全国旅行支援を予約した場合、もともとの旅行の方が安い場合も珍しくはありません。

長崎県全国旅行支援はいくらお得?

2023年の全国旅行支援は2022年よりも割引上限額が引き下げられました。久々に使う人は内容を把握しておきましょう。

2023年1月10日から6月30日までの全国旅行支援

平日旅行の交通付きの旅行(ツアーなど):1人1泊クーポンを含めると平日最大7,000円お得に。
平日の宿泊・日帰り旅行:1人1泊(日帰りは1回につき)最大5,000円お得に。

支援内容

国民の長崎県への旅行代金を20%割引
1人1泊あたりの上限:ツアーなどの交通付き宿泊旅行5,000円/宿泊・日帰り3,000円
長崎県の飲食店やショップ、観光施設などで使える地域クーポン券:1人1泊あたり(日帰りの場合は1人1回あたり)平日2,000円分/休日1,000円分付与

※2023年のクーポンは電子クーポンになります

対象外となる場合

割引前の旅行商品代金・宿泊料金が下記に該当するものは割引対象となりません。
平日:3,000円未満・休日:2,000円未満
※宿泊の場合:1人泊当たりの旅行代金が、平日1人1泊3,000円(税込)以上、休日1人1泊2,000円(税込)以上の旅行が対象
※日帰り旅行については、1人1回当たりの旅行代金が、平日1人1回3,000円(税込)以上、休日1人1回2,000円(税込)以上の旅行が対象。

②各種クーポン等による割引や、県内各市町が実施する宿泊割引制度を適用した金額が、上記の下限金額に満たない場合は対象となりません

③長崎県全国旅行支援「ながさきで心呼吸の旅キャンペーン」は1回の利用につき7泊までが対象。それ以上は対象外です。

長崎県全国旅行支援「ながさきで心呼吸の旅キャンペーン」より

子どもは対象になる?

有料の子どもは、下限の金額を超えていれば、長崎県全国旅行支援の割引とクーポン配布が受けられます。

クーポン・対象額に差が出る休日・平日の定義

宿泊旅行:宿泊日とその翌日が土曜日・日曜日・祝日の場合は休日。それ以外は平日。
日帰り旅行商品:旅行の日が土曜日・日曜日・祝日の場合は休日。それ以外は平日。

長崎県全国旅行支援地域クーポン「長崎PAY」とは?

2023年1月10日からの長崎県全国旅行支援「ながさきで心呼吸の旅キャンペーン」地域クーポンは政府の意向から電子クーポンになりました。クーポン提供方法は決済アプリ「regionPAY(リージョンペイ)」を利用する「長崎PAY」です。

長崎県内でのみしか使えません。

長崎県全国旅行支援地域限定クーポンはどこでもらえる?

地域限定クーポンは主に以下でもらえます。

〇交通と宿泊を伴うツアーなどの旅行⇒初日の宿泊施設チェックイン時
〇日帰り旅行⇒当日係員や添乗員から
〇宿泊施設で直接予約⇒初日の宿泊施設チェックイン時
〇オンライン旅行予約サイト(OTA)⇒初日の宿泊施設チェックイン時

長崎県全国旅行支援地域限定クーポンが使えるショップや飲食店はこちらから検索▶

長崎県全国旅行支援地域クーポン「長崎PAY」はいくらもらえる?

①宿泊を伴う場合
休日:宿泊日とその翌日が、ともに土日または祝祭日である日⇒1,000円/平日:休日以外の日⇒2,000円
②日帰り旅行の場合
休日:旅行日が土曜日、日曜日または祝祭日である日⇒1,000円/平日:休日以外の日⇒2,000円

長崎PAYの使い方

①「region PAY」アプリをインストール(App StoreもしくはGoogle Playから入手)
※他のエリアで使ったことがある場合は、入手は不要です。
②アプリを開き「新規登録の方はこちら」をタップし、新規登録画面で求められえる内容を入力
※他のエリアで使ったことがある場合は、新規登録は不要です。
③ログイン
メールアドレスでアカウント登録している場合は「メールでログイン」:メールに6桁の認証コードが届くので、その番号を入力しログインします。
電話番号でアカウント登録している場合:認証コードはSMSに届きます。6桁の認証コードが届くので、その番号を入力しログインします。
④アプリTOPの「地域を追加」をタップし、地域一覧の中から長崎県の全国旅行支援「ながさきで心呼吸の旅キャンペーン」を選択。「利用規約」が表示されるのでスクロールし、全文確認。「追加」ボタンをタップし、同意するのチェックボックスにチェック。
⑤宿泊施設(日帰り旅行の場合は旅行会社など)でのチェックインの際、クーポンのチャージ用QRコードが載った台紙が受け取れます。
⑥選択した地域の地域マイページに入り、⑤でもらった台紙からQRをスキャンすれば、地域クーポン券のチャージが完了します。

長崎県全国旅行支援電子クーポン「長崎PAY」マニュアルより

クーポンが利用できる施設や店舗はアプリ上で確認できます。
店舗や施設では、店頭に置いてあるQRコードを読み取り、金額を入力して、店舗側に確認してもらったうえで決算を終了します。

長崎県全国旅行支援電子クーポンの使い方
長崎県全国旅行支援電子クーポン「長崎PAY」マニュアルより

詳しい使い方はこちらを参照にしてください⇒長崎県全国旅行支援電子クーポン「長崎PAY」マニュアル▶

スマートフォンを持っていない場合

スマートフォンを持っていないなど、region PAYの操作が困難な場合は、宿泊施設などから受け取ったチャージ用のQRコードがついた台紙を紙クーポンとして利用できます。

長崎PAYの期限はいつまで?

宿泊を伴う旅行の場合:宿泊日とチェックアウト日の23:59まで
日帰り旅行の場合:旅行当日の23:59まで

長崎市内の観光名所、眼鏡橋
長崎市内の観光名所、眼鏡橋

長崎県全国旅行支援の予約条件は?

長崎県全国旅行支援はワクチン・検査パッケージを利用します。
新型コロナウィルスワクチン接種完了済みの接種証明書もしくはPCR検査等の陰性結果の証明書が必要です。

長崎県全国旅行支援をワクチン接種証明で利用する場合

ワクチン接種証明で長崎県全国旅行支援を利用する場合、在住している県に関係なく、3回のワクチン接種を完了していることが条件。また、そのワクチン接種証明を原本を提示することで利用が可能です。

国内外どちらも使えるワクチン接種証明書取得方法はこの記事をチェック↑↑

接種証明でなくとも
・新型コロナウイルスワクチン予防接種済証
・新型コロナウイルスワクチン接種記録書
でも可能。

ワクチン接種証明書海外旅行用取得方法・最新情報!
みんなもらえるこの書類でもOK!必要事項を全て撮影した画像でも可能

ただし、上記の証明書が本人のものか確認できる身分証明書(パスポート・免許証・保健証。マイナンバーカードなど)の原本を持参する必要があります。

長崎県全国旅行支援を陰性証明で利用する場合

陰性証明は検査によって有効期限が異なります。
旅行開始日を基準にして
・PCR検査:検体採取日+3日以内⇒2泊3日以内の旅行が対象
※ただし検査判明まで1~2日かかります。
・抗原定量検査:検体採取日+3日以内⇒2泊3日以内の旅行が対象
・抗原定性検査:検体採取日(=検査日)+1日⇒日帰り、もしくは旅行当日に受け陰性証明書がすぐ出れば1泊2日の旅行が対象。

なお、市販のセルフキットによる検査は対象外。
こちらの場合も陰性証明が本人か確認するため、身分証明書(パスポート・免許証・保健証。マイナンバーカードなど)の原本を持参する必要があります。
住んでいる県に、無料検査機関がある場合もあります。もしも見つからない場合や無料の検査機関が遠い場合は、他にも様々な検査機関や手段があります。リサーチしてみましょう。

検査機関名受けられる検査内容
TケアクリニックPCR検査宅配キット
※全国対象
株式会社新型コロナ対策PCR検査宅配キット
※全国対象
ピカパカPCRクイック検査センター来院PCR検査
※東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府対象

子どもについて

※同居する保護者など、同世帯と利用する場合、12歳未満の子どもはいずれの証明も不要
※修学旅行など文部科学省が定める学校等の活動については、証明書提示を省略できる

長崎 ハウステンボス
長崎 ハウステンボス

長崎県全国旅行支援の予約方法

長崎県全国旅行支援の予約方法は3つの方法があります。

①オンライン旅行予約サイト(OTA)で予約する方法

オンライン旅行予約サイトは、インターネットで予約できるサイトを指します(代表的なオンライン旅行予約サイトはじゃらんnet、楽天トラベル等)。
各サイトより長崎県全国旅行支援「ながさきで心呼吸の旅キャンペーン」対象プランを選び、割引を適用して予約を行ってください。
※OTA割引利用の場合、OTAサービスクーポン等での割引適用後の宿泊代金が平日5,000円(税込)休日2,000円(税込)未満となった場合に割引不可となるため、割引されても対象額になるプランを選ぶ必要があります。

注)予約サイトによって、予約の方法が異なるので、必ず予約画面の注意事項を読み、長崎県全国旅行支援「ながさきで心呼吸の旅キャンペーン」の対象になるかを確認しながら予約しましょう。

JR・新幹線付きツアーの予約はこちら!

バス・レンタカー付きツアーの予約はこちら!

②ホテルや旅館で直接予約

長崎県全国旅行支援「ながさきで心呼吸の旅キャンペーン」でもっとも面倒な方法が実はコレ!
宿泊を希望する対象施設に電話・公式サイト上の直接予約を行います。
その際、「長崎県全国旅行支援ながさきで心呼吸の旅キャンペーンを利用する」という事前の申し出が必要です。
ホテルや旅館の公式サイトで申し込む場合は、備考欄などにその旨を必ず入力してください。

宿泊施設への直接予約は「宿泊代金割引申請書」の提示が必要

チェックイン時に「宿泊代金割引申請書」の提出が必要です。
宿泊施設での混雑を避けるため事前にダウンロードして記入してから持参すること。

宿泊代金割引申請書はこちらからダウンロード▶

③旅行会社で申し込み

長崎県全国旅行支援に参画する旅行会社で申し込み。

JR・新幹線付きツアーの予約はこちら!

バス・レンタカー付きツアーの予約はこちら!

長崎県全国旅行支援の注意事項

①長崎県を目的地とする宿泊・旅行が対象
②最低利用金額は1人1泊(回)あたり平日3,000円・休日2,000円。最低利用金額を下回る旅行はキャンペーンの対象外です
③1回の予約につき、7泊までが対象
④期間中であれば、何度でも利用が可能です
⑤宿泊施設チェックイン時、旅行の申込時、または旅行当日に、利用者全員分の証明を提示する必要があります
★身分証(運転免許証・パスポート・健康保険証など)
★ワクチン接種証明または検査陰性(回数、規定は前述)

長崎ちゃんぽん(イメージ)
長崎ちゃんぽん

長崎県全国旅行支援最新情報更新中

長崎県全国旅行支援「ながさきで心呼吸の旅キャンペーン」の最新情報は入り次第、この記事を更新していきますね!

たびハピ編集部

たびハピ編集部