鹿児島県は全国旅行支援「今こそ鹿児島の旅(第4弾)」の4月以降の実施について、6月30日(金)まで延長するをことを発表しました。3月17日(金)以降準備ができた旅行事業者から予約開始となります。
鹿児島県は独自の上乗せ割引で他県より超お得。なんと全国旅行支援の支援額を離島の場合、県独自で割引を上乗せしているのです!鹿児島と言えば世界遺産の屋久島・奄美大島、そして南国リゾートが満喫できる与論島など、むしろ離島の人気が高い県。この離島上乗せも4月以降延長しています。見逃さないでくださいね!
2023年4月以降の予約は以下の旅行予約サイトで予約できます!ゴールデンウィークにあたる4月29日~5月7日は対象外となるので気を付けて。予算に達した場合は期間に関係なく終了になるので、早めの予約を!
4月1日以降の予約開始日 | オンライン旅行予約サイト |
---|---|
2023年3月27日 | 10時開始:楽天トラベル(宿泊)▶/楽天トラベル(ツアー)▶ |
2023年3月24日 | ANAスカイツアーズ▶ |
2023年3月23日 | ANAトラベラーズ▶ |
2023年3月22日 | ゆこゆこ▶ |
2023年3月20日 | JAL▶/HIS▶ |
2023年3月17日 | Jtrip▶/るるぶトラベル▶/近畿日本ツーリスト▶/JTB▶ |
3月31日までの全国旅行支援は以下のリンクから予約可能です。
12月22日開始:JAL
12月23日開始:ゆこゆこ/JTB/るるぶトラベル/Jtrip
12月27日開始:クラブツーリズム/ANAトラベラーズ
12月29日開始:ANAスカイツアーズ
1月5日開始:エアトリ
1月7日開始:ゆめやど
1月12日開始:日本旅行
1月13日開始:Relux
1月25日開始:JAL(離島上乗せ割引)
2月9日予約再開:HIS
2月28日予約再開:Yahoo!トラベル/一休.com
3月1日予約再開:近畿日本ツーリスト
3月2日予約再開:楽天トラベル
最新の全国旅行支援の各旅行予約サイトの47都道府県予約開始日を網羅した記事はこちら!随時更新しているので、合わせてチェックしてくださいね。
鹿児島といえば、鹿児島を象徴する火山「桜島」や名湯は集まる霧島・指宿などの温泉地が人気。また手つかずの自然が残り、美しい海が魅力の奄美大島や与論島、縄文杉が佇む世界遺産の屋久島など、離島も外せません!しかも鹿児島県は離島への旅行が鹿児島の独自のルールでかなりお得!
これは2023年も継続されるので、この機会に全国旅行支援「今こそ鹿児島の旅」を利用してお得に鹿児島県へ旅行に出かけましょう!
対象者:日本在住者
実施期間:2023年1月10日(火)~6月30日(金)※7月1日(土)チェックアウト分まで
除外期間:2023年4月29日(土)~5月7日(日)
延長分の予約開始日:2023年3月17日(金)以降順次※各旅行事業者共に予約開始日時は異なる
※予算が終わり次第完売
旅行支援内容:1人1泊あたり旅行代金の20%
上限額
交通付きツアー:離島の宿泊施設利用の場合1人1泊あたり8,000円/離島以外1人1泊あたり5,000円
宿泊のみ:離島の宿泊施設利用の場合1人1泊あたり5,000円/離島以外1人1泊あたり3,000円
日帰り:1人1回につき3,000円
地域クーポン:1人1泊あたり平日最大3,000円(通常は平日最大2,000円配布のところ、交通付旅行において感染防止対策に係る「第三者認証施設」の宿泊施設を利用した場合は1,000円プラスに!)・休日1,000円
宿・ホテルの予約はこちら!

全国旅行支援とは?
2020年7月下旬にスタートし、同年12月末に停止となった国家事業であり、新型コロナウィルス感染拡大で打撃を受けた日本の観光事業者や、旅行事業者を国が支援するための観光需要喚起策「GoToトラベルキャンペーン」から予算をねん出。国民の県への旅行を県が割引などの支援を行う際、政府が県を支援する事業です。
GoToトラベルキャンペーンに関しては以下の記事で確認を。

全国旅行支援とGoToトラベルの違い
GoToトラベルキャンペーン・地域観光事業支援(県民割)・全国旅行支援(全国旅行割)はそれぞれ別物です。
GoToトラベルキャンペーン:国家事業。政府が決めた条件や割引で、同じ予約方法で全国一斉に行う旅行喚起策
地域観光事業支援「県民割」(2022年10月10日終了):県の事業。なかなか始まらないGoToトラベルキャンペーンの代替えとして、政府がGoToトラベル事業の予算から支援する県主催の旅行割引キャンペーン
全国旅行支援「全国旅行割」:県の事業。地域観光事業支援の予算を全国に拡大し、県民割の予約を全県から可能にするもの。ただしGoToトラベルキャンペーンの代替えとして、政府がGoToトラベル事業の予算から支援していることに関しては地域観光事業支援「県民割」と同じ。
事業自体が全く異なるため、GoToトラベルキャンペーンが全国旅行支援「全国旅行割」に変わってしまったわけではありません。
全国旅行支援は全県で異なる!
全国旅行支援とGoToトラベルキャンペーンは全く別の事業ですが、予約のしやすさはダントツでGoToトラベルキャンペーンに軍配が上がります。なぜなら国家事業であるGoToトラベルキャンペーンには、観光庁が決めたルールが一つだけ。それに従い好きな旅行を予約して、割引を受ければいいだけです。しかし全国旅行支援は難解で知られる地域観光事業支援「県民割」同様、県が主導しているからです。県民割よりは、少しだけ共通事項も増えましたが、クーポンの種類や、各予約方法が微妙に違うことがあります。
47都道府県が全国旅行支援を開始しますが、行きたい県がある場合は、きちんとチェックしておきましょう。
鹿児島県全国旅行支援とは?
鹿児島県も政府が行う全国旅行支援の制度を活用し、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている観光事業者を支援するため、旅行商品の補助金や商品クーポン券の提供を通じて鹿児島県内観光を促進する事業です。

鹿児島県全国旅行支援「今こそ鹿児島の旅」予約対象
日本国民および日本在住者
鹿児島県全国旅行支援「今こそ鹿児島の旅」の期間
実施期間:2023年1月10日(火)~6月30日(金)※7月1日(土)チェックアウト分まで
実施期間:2023年1月10日(火)~6月30日(金)※7月1日(土)チェックアウト分まで
除外期間:2023年4月29日(土)~5月7日(日)
延長分の予約開始日:2023年3月17日(金)以降順次
※各旅行事業者共に予約開始日時は異なる
※予算が終わり次第期間に関係なく終了
鹿児島県全国旅行支援「今こそ鹿児島の旅」の既存予約はどうなる?
鹿児島県は、6月30日(金)まで全国旅行支援を延長することを決定しました。4月1日から6月30日分の旅行予約開始日は3月17日(金)になります。
予約開始日より前に予約した全国旅行支援期間内の旅行は対象外となります。また、今回は旅行予約サイトや旅行会社で予約しても、各社の予約開始日前の全国旅行支援期間内の旅行予約は、対象外となります。
全国旅行支援開始時などには「あとから割引き」のような既存予約を対象に振り替えることで、予約を先取りする旅行事業者が多く現れました。このことで何が起こったのかというと、全国旅行支援開始日に、すでに予算を使い果たし、予約ができない都道府県が続出。この策はそれを見直した政府からの通達によるもののため、既存予約は対象外と統一されています。
旅行予約サイトは販売日時以降の予約が対象で、全社バラバラです。また、予約を完売して再開した場合も、その期間内に予約していた旅行は対象外となるため、予約再開日時以降に予約せねばなりません。
もしあなたが鹿児島県の旅行を全国旅行支援で予約したいのであれば、予約しようとしている宿泊施設・旅行予約サイト・旅行会社の予約再開を待つ必要があります。
ただ、いいこともあります。皆さん一斉に同日・同期間の予約開始となるため、不平等さがなく、昨年の全国旅行支援開始日よりは取りやすい印象です。
鹿児島県全国旅行支援は離島がお得すぎる!
鹿児島県は独自ルールがあり、離島の宿泊施設に泊まるツアーだと、通常の全国旅行支援よりはるかにお得になる計算です。2023年は割引額が大幅に下がりましたが、鹿児島の離島に行けば、2022年とあまり変わらない全国旅行支援の恩恵にあずかれそうです。
平日旅行の交通付きの旅行(ツアーなど):1人1泊クーポンを含めると最大11,000円お得
平日の宿泊・日帰り旅行:1人1泊クーポンを含めると最大7,000円お得
平日の日帰り旅行:1人1回クーポンを含めると5,000円(日帰りは離島の割引増はありません)
交通付きに関しては、2022年の全国旅行支援と同じ額の割引が受けられる場合があるのです!
※1人泊当たりの旅行代金が、平日1人1泊3,000円(税込)以上(交通付宿泊旅行において、感染防止対策に係る第三者認証制度認証施設(宿泊施設)を利用した場合、4,000円(税込)以上)、休日1人1泊2,000円(税込)以上の旅行が対象
※日帰り旅行については、1人1回当たりの旅行代金が、平日1人1回3,000円(税込)以上、休日1人1回2,000円(税込)以上の旅行が対象。

支援内容
国民の鹿児島県への旅行代金を20%割引
1人1泊あたりの上限:ツアーなどの交通付き宿泊旅行8,000円(離島の宿泊施設利用の場合、11,000円)/宿泊のみ5,000円(離島の宿泊施設利用の場合、7,000円)※日帰りは上限1人1回5,000円
鹿児島県の飲食店やショップ、観光施設などで使える「地域クーポン」を平日2,000円分(交通付宿泊旅行において、感染防止対策に係る第三者認証制度認証施設(宿泊施設)を利用した場合、3,000円分)/休日1,000円分付与
※夜行フェリーは宿泊施設とみなします。
※割引が増える離島:獅子島、桂島、上甑島、中甑島、下甑島、新島、種子島、馬毛島、屋久島、口永良部島、竹島、硫黄島、黒島、口之島、中之島、諏訪之瀬島、平島、悪石島、小宝島、宝島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島
鹿児島県全国旅行支援の休日・平日の定義
宿泊旅行:宿泊日とその翌日が土曜日・日曜日・祝日の場合は「休日」、それ以外は「平日」
日帰り旅行商品:旅行の日が土曜日・日曜日・祝日の場合は「休日」、それ以外は「平日」
1月10日からの地域クーポンは電子クーポンに!
政府の方針により、2023年1月10日からの電子クーポンは「regionPAY(リージョンペイ)」アプリを利用した電子クーポンになります。
①宿泊施設のチェックイン時に電子クーポンの台紙(紙クーポン)を受け取ります
②regionPAYアプリをダウンロード
③アプリを起動し「今こそ鹿児島の旅クーポン」を選択。「チャージ」をタッチ
④電子クーポン台紙(紙クーポン)に記載のQRコードを読み取り、アプリにチャージ
⑤「今こそ鹿児島の旅クーポン」のポスターが掲示されている店舗や飲食店で利用
⑥店舗で掲示しているQRコードを読み取り、金額を入力し店舗にて確認後、決済します。

使い方の詳細はこちら!⇒今こそ鹿児島の旅クーポン・アプリでの利用方法▶
スマートフォンを持っていない方などのために、電子クーポン台紙(紙クーポン)だけでクーポンとなる方法も案内しています。ご安心を!
地域クーポンはどこでもらえる?
地域クーポンは主に以下で受け取れます。
〇交通と宿泊を伴うツアーなどの旅行⇒初日の宿泊施設チェックイン時受け取る
〇日帰り旅行⇒当日係員や添乗員から受け取る
〇宿泊施設で直接予約⇒初日の宿泊施設チェックイン時受け取る
〇オンライン旅行予約サイト(OTA)⇒初日の宿泊施設チェックイン時受け取る

鹿児島県全国旅行支援「今こそ鹿児島の旅」予約条件は?
鹿児島県全国旅行支援「今こそ鹿児島の旅」はワクチン・検査パッケージを利用します。
新型コロナウィルスワクチン接種完了済みの接種証明書もしくはPCR検査等の陰性結果の証明書が必要です。
鹿児島県全国旅行支援をワクチン接種証明で利用する場合
ワクチン接種証明で鹿児島県全国旅行支援を利用する場合は、在住している県に関係なく、3回のワクチン接種を完了していることが条件です。また、そのワクチン接種証明を提示することで利用が可能になります。
接種証明でなくとも
・新型コロナウイルスワクチン予防接種済証
・新型コロナウイルスワクチン接種記録書
でも可能。

ただし、上記の証明書が本人のものか確認できる身分証明書(パスポート・免許証・保健証など)を持参する必要があります。
陰性証明の条件
PCR・抗原定量検査の場合:宿泊または旅行開始前3日以内に取得
抗原定性検査の場合:宿泊または旅行開始前の前日または当日
こちらの場合も陰性証明が本人かどうか、身分証明書(パスポート・免許証・保健証など)を持参する必要があります。
検査機関名 | 受けられる検査内容 |
---|---|
Tケアクリニック | PCR検査宅配キット ※全国対象 |
株式会社新型コロナ対策 | PCR検査宅配キット ※全国対象 |
ピカパカPCRクイック検査センター | 来院PCR検査 ※東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府対象 |
子どもについて
※同居する保護者など、同世帯と利用する場合、12歳未満の子どもはいずれの証明も不要
※修学旅行など文部科学省が定める学校等の活動については、証明書提示を省略できる
鹿児島県全国旅行支援「今こそ鹿児島の旅」の利用方法は?
鹿児島県全国旅行支援「今こそ鹿児島の旅」は3つの予約方法があります。
①オンライン旅行予約サイト(OTA)で予約する方法
各オンライン旅行サイトが配布する鹿児島県全国旅行支援「今こそ鹿児島の旅」のクーポンを、サイト上で取得し、対象施設の宿泊予約を割引価格で予約。
キャンペーンに参加する予約できるオンライン旅行予約サイトは以下になります。
予約サイトによって、予約の方法が少しずつ異なるので、必ず予約画面の注意事項を読み、「今こそ鹿児島の旅」の対象になるかを確認しながら予約しましょう。
②ホテルや旅館で直接予約
対象宿泊施設に、「今こそ鹿児島の旅」対象プランの予約・申込みをします。チェックインまたはチェックアウトの際に、割引適用後の金額を支払いします。
宿泊施設へ直接予約を行う場合はこちら▶
鹿児島県全国旅行支援参加宿泊施設はこちら▶
③旅行会社で申し込み
旅行会社で「今こそ鹿児島の旅」対象商品を申し込み。割引後の料金を支払います。
バス・レンタカー付きツアーの予約はこちら!
旅行会社へ宿泊・日帰り予約を行う場合はこちら▶
鹿児島県全国旅行支援参加旅行会社はこちら▶
タクシー・レンタカー代金割引「らくらく鹿児島巡り事業」
鹿児島県は全国旅行支援だけではありません!最大5,000円割引になる鹿児島県が実施するタクシー・レンタカーの利用料金の補助キャンペーンです。対象のタクシー・レンタカーで対象施設2か所を利用してスタンプをもらうと、精算時に最大5,000円の割引を受けることができます。
対象:全国の方々(鹿児島県民を除く)
期間:2023年2月28日(火)まで※全国旅行支援の延長継続を受け、さらに延長する可能性も
割引内容:
① 参画する宿泊施設の利用証明がある場合:5,000円
② ①以外の場合:2,000円
「らくらく鹿児島巡り事業」利用方法
①スマートフォンアプリ「LINE」で「らくらく鹿児島巡り」を友達追加します。
②指定のタクシー・レンタカーを利用中に、対象施設2か所を利用して電子スタンプをもらいます。
③タクシー料金精算時・レンタカー返却時にスマホを提示するとキャッシュバックを受けられます。

遊び・体験プログラム代金割引「体験たっぷりプレゼント事業」
鹿児島県の魅力的な体験を1人あたり最大5,000円お得に利用できるキャンペーンです。
対象:全国の方々(鹿児島県民を除く)
期間:2023年1月31日(火)まで
鹿児島県全国旅行支援「今こそ鹿児島の旅」の注意事項
①鹿児島県を目的地とする宿泊・旅行が対象
②1人泊当たりの旅行代金が、平日1人1泊3,000円(税込)以上(宿泊旅行(交通付商品)において、感染防止対策に係る第三者認証制度認証施設(宿泊施設)を利用した場合、4,000円(税込)以上)、休日1人1泊2,000円(税込)以上の旅行が対象
(日帰り旅行については、1人1回当たりの旅行代金が、平日1人1回3,000円(税込)以上、休日1人1回2,000円(税込)以上の旅行が対象)
③1回の予約または申込につき、7泊まで対象
④利用回数に制限はありません。
⑤宿泊施設チェックイン時、旅行の申込時、または旅行当日に、利用者全員分の証明を提示する必要があります
★身分証(運転免許証・パスポート・健康保険証など)
★ワクチン接種証明または検査陰性(回数、規定は前述)
鹿児島県全国旅行支援「今こそ鹿児島の旅」最新情報更新中!
鹿児島県は、6月30日(金)まで全国旅行支援を延長することになりました。最新情報はこの記事を更新していきますね!鹿児島県は離島へのツアーを特別お得にしています。離島への旅行は全国的に最もお得!ツアーを予約することをおすすめします。