政府は現在行われている県民割を7月14日まで延長することを発表。
神奈川県民割「かながわ旅割」は2022年6月30日までの予定でしたが、6月22日、2022年7月14日まで延長することを発表しました。
神奈川県民割「かながわ旅割」の7月1日~14日までの予約は、6月27日(月)正午から開始となり、6月30日までの予約分とは別になるのでご注意を。
さらに、政府は6月の感染状況で判断し、早ければ7月前半から全国を対象とした観光需要喚起策「全国旅行支援」を実施することを発表しており、現在のルールの県民割を7月14日に県民割を終了。新たなルールで全国エリアで予約、旅行できる喚起策に切り替えることが明らかになっています。
もちろん、神奈川県民割が予約できる関東ブロックの方で、6月30日までに旅行を考えている方は、今のうちにどんどん予約しましょうね。
たとえば「じゃらん」。
「かながわ旅割」じゃらんの「かながわ旅割」クーポンは大人気なので、今のうちにゲットしましょう!↓↓
また一休.comも「かながわ旅割」のクーポンを配布中です!売り切れ前にゲット!↓↓
そのほか、るるぶトラベル、近畿日本ツーリスト、日本旅行でもクーポン配布中です♪
神奈川県には横浜・箱根・江の島・鎌倉・湯河原などなど、神奈川県には人気のエリアがいっぱい!

GoToトラベルキャンペーンは先送りになりましたが、7月14日まで延長になる県民割も、7月前半開始を予定している全国規模の観光需要喚起策もお得に旅ができる大チャンス。

神奈川県民割「かながわ旅割」とは?
2022年1月下旬に再開を検討していたGoToトラベルキャンペーン。皆さんもご存じのようにオミクロン株感染拡大の影響で、再開時期が不透明となってしまいました。
しかし、3月21日にまん延防止等重点措置が全国で解除されたことを受け、政府は「GoToトラベルキャンペーンを状況を見ながら再開する」と発表。まずはGoToトラベルキャンペーンの代替えとして各自治体で行われていた「県民割」こと地域観光事業支援を再開・エリア拡大することを決定します。
これは、政府がGoToトラベル事業の予算から県民が県内旅行をする際に県が割引旅行キャンペーンをした場合支援するというもので、まん延防止等重点措置適用以前は各県に広まっているものでした。
GoToトラベルキャンペーンについては以下の記事に詳しく書かせていただきましたので、合わせてチェックしてくださいね!
旧県民割・地元かながわ再発見は終了
あれっ?神奈川の県民割と言えば「地元かながわ再発見」じゃなかったっけ?と思った方…するどい。

こちらは終了しております。4月6日からは関東ブロックの県民も予約することを踏まえた新たな神奈川県民割がスタートしています!それこそが…「かながわ旅割」なのです!

新神奈川県民割「かながわ旅割」の販売期間
宿泊割引期間:7月14日まで
延長された7月1日~14日分の予約は6月27日スタートとなります!
観光庁は現在のルールで行われている県民割の予約を7月14日まで延長すると発表。ここで一度、これまでのルールは終了し、新たなルールの全国規模の観光需要喚起策「全国旅行支援」を行うと発表しています。
かながわ旅割の割引額はいくら?
かながわ旅割では、旅行代金の割引と地域クーポン「かながわ旅割クーポン」を付与することで、最大1人1泊7,000円の旅費支援を行います。
宿泊を含む旅行・日帰り旅行ともに、旅行代金で割引料金と、地域クーポン枚数が決定する実にシンプルな方法です。
割引価格 | クーポン | |
旅費1人10,000円以上(宿泊・日帰りともに) | 5,000円割引 | 2,000円 |
旅費1人6,000円以上(宿泊・日帰りともに) | 3,000円割引 | 2,000円 |
旅費1人3,000円以上(宿泊・日帰りともに) | 1,500円割引 | 1,000円 |

クーポンはアプリダウンロードが必要!
料金体系がシンプルで安心していたアナタ!
実は、かながわ旅割、クーポンについてはひと手間かかります。と言っても、GoToトラベルキャンペーンで、電子クーポンを使ったことがある人なら、そんなに苦労はしないはず。
スマートフォンでregionPAYアプリをダウンロード。アプリ内でチャージします。
スマートフォンを持っていない方などダウンロードが難しい場合には、チェックイン時や旅行開始時に配付されたQRクーポンコード記載の用紙をクーポン加盟店舗に持参し、店舗側でQRコードを読み込めば利用できる店舗もあるようです。ただし、全ての店舗ではないのでご注意を。
使いからはこちらから!⇒かながわ旅割クーポンユーザーマニュアル
かながわ旅割を使える対象者は?
2022年4月1日より、日本の県民割は大きく変わりました。これまでは県内のみ・近隣県のみという県が多かったのですが、以下のように日本を6つのブロックに分けてブロック内であればどこの県民割も使えるようになります。

が!!そんなにスムーズに事が運ばないのが県民割。
県民割は県が主催のため、同じブロックの自治体同士が話し合いをして決定。県民割を再開していない、エリア拡大していない県もありました。県民割再開当初は東京都や大阪府がその代表で、同じ税金なのに…使わせてよー!と思う都民や府民も多かったようです。
神奈川県民割の対象は神奈川県民・茨城県民・群馬県民・埼玉県民・千葉県民・山梨県民・栃木県民・静岡県民
ただし、東京都は「GoToトラベルキャンペーン再開と同時に」と言う意思を変え、都民割「もっとtokyo」を6月10日再開したばかり。政府は全国対象の観光需要喚起策を開始する調整に入っているため「もっとtokyo」もそのころには全国で使える日が来るのでは?とみられています。
子どもや乳幼児も対象?
旅費が1人3,000円以上の子供であれば対象
かながわ旅割の予約方法
予約・購入できる場所は以下に限られます。
じゃらん・楽天トラベル・JTBほか旅行予約サイトで購入
旅行予約サイトでの予約が一番簡単。自分がポイントを貯めているサイトなどお好みで。
対象宿泊プランや対象ツアーをクリックして予約に進むと、割引クーポンが配布され、割引された金額で購入が可能です。
これらの旅行予約サイト経由で予約した宿泊旅行は、1人1泊あたりの旅行代金が3,000円未満でも、一予約あたりの旅行代金が3,000円以上の場合は、予約単位で割引適用を受けられる場合があります。
神奈川県内の対象ホテル・旅館の公式サイトや電話
神奈川県内で「かながわ旅割」に参画しているホテルや旅館から直接予約・購入する方法です。
参画ホテルはこちらに掲載されています。⇒かながわ旅割参加ホテル・旅館
宿泊施設側が公式サイト上で「かながわ旅割対象プラン」と指定しているプランを購入するか、対象宿泊施設に直接電話して対象プランを予約してください。
※すべての宿泊プランが割引になるわけではないのでご注意を!
旅行会社で購入
日帰りツアー・宿泊ツアーともに「かながわ旅割」に参画している旅行会社の店頭・および旅行会社の公式サイトで購入可能です。
参画旅行会社はこちらに掲載されています⇒かながわ旅割参加旅行会社
ワクチン・検査パッケージが必要です!
前回の県民割とルールが異なるのが、関東ブロックの方が予約できるようになることを受け、ワクチン検査・パッケージが使われること!
こちらも、2022年3月下旬にルールが変わっています。

神奈川県民がかながわ旅割を使う場合
ワクチン接種済証明…ワクチン2回摂取完了から14日以上経過していること
新型コロナウィルス検査証明…PCR検査または抗原定量検査:旅行の3日前以降のもの/抗原定性検査:前日以降のもの
関東ブロックもしくは隣県の方がかながわ旅割を使う場合
ワクチン接種済証明…ワクチン3回摂取完了から14日以上経過していること
新型コロナウィルス検査証明…PCR検査または抗原定量検査:旅行の3日前以降のもの/抗原定性検査:前日以降のもの
県民割とGoToトラベルに利用するワクチン・検査パッケージの詳細は、こちらの記事を必ずお読みください。かながわ旅割でも同様の証明が必要になります。
身分証明が必要です!
ワクチン・検査パッケージは、住んでいる場所がわかる免許書やパスポートなど本人証明確認が必要です。
神奈川県民割かながわ旅割の注意事項
①ご利用は1人1回につき2泊まで。泊数制限はありません
②新型コロナウィルス感染防止策を守りながらの旅のマニュアル「新しい旅のエチケット」が守れる方のみ購入できます。

③GoToトラベルキャンペーン(再開していませんが、再開したとしても)との併用はできません
詳細・お問い合わせは、かながわ県民割事務局まで!
お問い合わせ先 公式サイト:かながわ旅割事務局 TEL:045-285-0071(かながわ旅割事務局 ) 営業時間 10:00~17:00(土・日・祝休)