千葉県は全国旅行支援「千葉とく旅キャンペーン」を延長。2023年分の期間は1月10日から3月31日(金)まで実施中です。
2023年の全国旅行支援は、割引額の引き下げなどがあり、2022年の制度とは異なります。2023年分の「千葉とく旅キャンペーン」について詳しく解説するので要チェック!
この記事では、全国旅行支援「千葉とく旅キャンペーン」が予約できる旅行予約サイトを紹介しています。記事上から旅行の予約も可能です!
温暖で自然が豊かな房総や、舞浜などのディズニーリゾート®周辺の魅力的なホテルにもそそられる・・・。
成田空港のおひざ元だけに、他県からの飛行機での旅行の前泊後泊にぴったりなお得なホテルもたくさんあります。マザー牧場の菜の花のシーズンも、この期間にかぶっていますね!色々便利な千葉の全国旅行支援。きちんとチェックしておきましょう。
対象者:日本在住者
実施期間:2023年1月10日(火)~3月31日(金)※4月1日チェックアウトまで
※予算が終わり次第終了
旅行支援内容:1人1泊あたり旅行代金の20%
上限額:交通付き(ツアーなど)1人1泊につき宿泊旅行5,000円・宿泊1人1泊につき3,000円(日帰りは1人1回につき3,000円)
地域限定クーポン:1月10日からは平日2,000円・休日1,000円※千葉県独自の上乗せあり。1人1泊5,000円以上の宿泊者を対象に、先着100万人に地域限定クーポンを2,000円を上乗せ配布!
千葉県全国旅行支援の予約はこちらから!以下のリンクから予約可能です。
12月26日開始:ANAスカイツアーズ
12月27日開始:ANAトラベラーズ/HIS/Jtrip
12月28日開始:JAL/JR東海ツアーズ
1月5日開始:エアトリ/JTB/近畿日本ツーリスト/ソラシドエア
1月7日開始:ゆめやど
1月11日開始:東武トップツアーズ
1月13日開始:JR東日本びゅうトラベル/Relux
1月16日開始:Trip.com
1月17日開始:近畿日本ツーリスト
1月18日開始:Yahoo!トラベル/一休.com
1月19日開始:楽天トラベル/日本旅行
1月24日予約再開:じゃらん/じゃらんJAL・ANAパック/24日開始:OZモール(1/31以降分)
1月25日開始:JAL(上乗せ割引)
1月31日開始:じゃらんJRパック
2月3日予約再開:ゆこゆこ/るるぶトラベル
千葉県全国旅行支援の宿・ホテル予約はこちら!
全国旅行支援は2023年もツアーなど交通付き宿泊の支援がお得。割引は引き下げられても、1日1泊につき最大7,000円もお得に!ツアーの予約は全国旅行支援を制するマストのアイテムです。
千葉県全国旅行支援の航空券付きツアー予約はこちら!

全国旅行支援とは?
2000年7月下旬にスタートした観光需要喚起策「GoToトラベルキャンペーン」。新型コロナウィルス感染拡大により打撃を受けた旅行事業や観光事業を支援すべく始まった国家事業でしたが、感染拡大に阻まれ2020年12月下旬に停止。それ以降、2022年10月10日まで、政府が観光需要喚起策として行っていた支援が県民割こと地域観光事業支援。
停止したままのGoToトラベルキャンぺーン事業の予算から支援を捻出していました。
県民割は文字通り感染状況が収まっている県の県民が県内旅行をする場合、政府が県民の旅行を支援するキャンペーンを行う場合、国が県を支援するという事業。しかし旅行需要喚起としては、エリアが小さく、政府は2022年4月、地域観光事業支援を県単位ではなく、地方ごとに6ブロックのエリアに拡大。
同ブロック内なら基本的に他県の県民割の予約も可能になったわけですが、県内・都内だけの地域観光事業支援を行う自治体があったり、停止している自治体があったりすると、相互利用できないブロックも。また、自分の住んでいる自治体が、県民割を停止したり、県内だけで地域観光事業支援を行っている場合は、他県の県民割が予約できないという状態が続きます。
そんな中、政府はGoToトラベル事業再開の検討に入りましたが、GoToトラベルキャンペーンではなく、地域観光事業支援をさらに全国に拡大することを選択。全国旅行支援「全国旅行割」という新しい事業が立ち上がり、予約開始と実施期間がほぼ同時の10月11日という慌ただしいスタートを切りました。
2023年も継続されることになり年末年始を対象外にし、1月10日から再開。現在47都道府県が絶賛実施中です。
全国旅行支援とGoToトラベルの違い
全国旅行支援とGoToトラベルキャンペーンの違いとは何なのでしょうか?つい最近まで行われていた県民割も含めて解説しましょう。
GoToトラベルキャンペーン:国家事業。政府が決めた条件や割引で、同じ予約方法で全国一斉に行う旅行喚起策
地域観光事業支援「県民割」:県の事業。停止したままのGoToトラベルキャンペーンの代替えとして、政府がGoToトラベル事業の予算から支援する県主催の旅行割引キャンペーン
全国旅行支援「全国旅行割」:県の事業。地域観光事業支援の予算を全国に拡大し、割引率や上限、ルールを少し変更。県民割の予約対象を日本在住者に広げたもの。ただしGoToトラベルキャンペーンの代替えとして、政府がGoToトラベル事業の予算から支援していることに関しては地域観光事業支援「県民割」と同じ。
国家事業であるGoToトラベルキャンペーンと、支援をするのは政府であるものの、運営は県が行う「全国旅行割」は全くの別事業。全国旅行支援でGoToトラベルキャンペーン事業が消えたわけではないので、見守りたいところですね。
全国旅行支援は全県で異なる!
全国旅行支援は県主導のため、全県、様々なことが異なります。クーポンの種類や、各予約方法が微妙に違ったりするのです!47都道府県が全国旅行支援を実施しますが、行きたい県がある場合は、その県の予約方法やクーポンの発行方法をきちんとチェックしておきましょう。

千葉県全国旅行支援とは?
千葉県全国旅行支援「千葉とく旅キャンペーン」も政府が行う観光需要喚起策「全国旅行割」の制度を利用したもの。全国の皆さんの千葉県への旅行を割引し、地域クーポンを進呈する観光需要喚起策です。

千葉県全国旅行支援「千葉とく旅キャンペーン」予約対象者
日本国民および日本在住者
千葉県全国旅行支援「千葉とく旅キャンペーン」予約期間
実施期間
2023年1月10日(火)~3月31日(金)※宿泊は4月1日(土)チェックアウト分まで
既存予約はどうなる?
2023年1月10日~3月31日の千葉県全国旅行支援「千葉とく旅キャンペーン」は、すべての旅行予約サイト・旅行会社・宿泊予約施設の予約販売開始日が異なります。各社の予約販売開始日前に予約した旅行は、全国旅行支援の対象外となります。
これは全国旅行支援の開始日がなかなか決まらなかった2022年に、先に予約することで全国旅行支援が開始した際に振り替えるという「あとから割引」を導入した旅行事業者が続出したためです。
このことで、全国旅行支援予約開始日にはすでに完売しているという現象が起こり、政府は今回見直しをはかりました。
そのため今回は全国旅行支援対象に振り替える旅行事業者はないと思った方が良いでしょう。
千葉県全国旅行支援「千葉とく旅キャンペーン」はいくらお得?
2023年の1月10日から始まる全国旅行支援は2022年の全国旅行支援とは内容が異なります。
割引額が引き下げられるなど、既に発表されている最新の内容は把握しておきましょう。
2023年1月10日から3月31日までの全国旅行支援
平日旅行の交通付きの旅行(ツアーなど):1人1泊クーポンを含めると平日最大7,000円お得に。
平日の宿泊・日帰り旅行:1人1泊(日帰りは1回につき)最大5,000円お得に。
ただし1人1泊5000円以上の旅行をする先着100万人に、千葉県独自のクーポンの上乗せがあるため
平日旅行の交通付きの旅行(ツアーなど):1人1泊クーポンを含めると平日最大9,000円お得に。
平日の宿泊・日帰り旅行:1人1泊(日帰りは1回につき)最大7,000円お得に。
千葉県の予約は早いもの勝ち
※1人1泊あたり平日3,000円以上・休日2,000円以上です。最低利用金額を下回る予約は対象外です。
支援内容
日本全国に住んでいる方の、千葉県への旅行代金を20%割引
1人1泊あたりの上限:ツアーなどの交通付き宿泊旅行5,000円/宿泊・日帰り3,000円
千葉県の飲食店やショップで使える地域限定クーポン:1人1泊あたり(日帰りは1人1回あたり)平日2,000円分/休日1,000円分付与
千葉独自の上乗せあり:1人1泊あたり5,000円以上の旅行に、地域クーポン2,000円分を上乗せ配布※先着100万人分

2023年から電子クーポンに変わりました!
2023年からは「region PAY」アプリを利用した電子クーポンとなります
2022年は紙クーポンで「おつりの出ない1000円札」感覚で使えていた地域クーポン券ですが、2023年1月10日からは電子クーポンになります。
地域クーポン版の使い方
①「region PAY」アプリをインストール
↓
②アプリを開き、スマートフォンのアプリに電話番号やパスワードを入れ新規登録申請。スマートフォンのSMSに6桁の認証コードが届きます。
↓
③6桁の認証コードを入力し「認証する」をタップ。
↓
④生年月日・性別ほか個人情報を入力し新規登録完了
ログインは最初に登録したメールアドレスか電話番号、パスワードでログインすると、メールアドレス登録はメールに、電話番号登録ならSMSで6桁の承認コードが届くので、それを入れてログイン
⑤地域を追加します。
ログインしてアプリのトップに出てくる「地域を追加」をタップ
地域一覧が表示されたら、対象の全国旅行支援を選択。
千葉県の場合は、千葉県●●PAY、と出てきます。
クーポンに記載の全国旅行支援の都道府県を選択してください。
全国旅行支援のキャンペーン内容が表示されています。
「利用規約」をスクロールして全文確認して同意するにチェック、「追加」をタップすると、対象の全国旅行支援がアプリTOPに表示されます。これで準備完了

利用方法は、QRコードをスキャンしてチャージする方法、チャージコードを入力してチャージする方法があります。店舗などでの詳しい使い方は、マニュアルを参考にしてください。⇒region PAY「ユーザーマニュアル」
地域クーポン電子版はどこでもらえる?
地域限定クーポンは以下でもらえます。
〇交通と宿泊を伴うツアーなどの旅行⇒初日の宿泊施設チェックイン時受け取る
〇日帰り旅行⇒当日係員や添乗員から受け取る
〇宿泊施設で直接予約⇒初日の宿泊施設チェックイン時受け取る
〇オンライン旅行予約サイト(OTA)⇒初日の宿泊施設チェックイン時受け取る
クーポンと対象金額に差が出る休日・平日の定義
宿泊旅行:宿泊日とその翌日が土曜日・日曜日・祝日の場合は休日。それ以外は平日。
日帰り旅行商品:旅行の日が土曜日・日曜日・祝日の場合は休日。それ以外は平日。
千葉県全国旅行支援「千葉とく旅キャンペーン」予約条件は?
千葉県全国旅行支援「千葉とく旅キャンペーン」はワクチン・検査パッケージを利用します。
新型コロナウィルスワクチン接種完了済みの接種証明書もしくはPCR検査等の陰性結果の証明書が必要です。
千葉県全国旅行支援をワクチン接種証明で利用する場合
ワクチン接種証明で千葉県全国旅行支援を利用する場合、在住している県に関係なく、3回のワクチン接種を完了していることが条件。また、そのワクチン接種証明を提示することで利用が可能です。国内外どちらも使えるワクチン接種証明書取得方法の記事をチェック
接種証明でなくとも
・新型コロナウイルスワクチン予防接種済証
・新型コロナウイルスワクチン接種記録書
でも可能。

ただし、上記の証明書が本人のものか確認できる身分証明書(パスポート・免許証・保健証など)を持参する必要があります。
陰性証明の条件
陰性証明は検査によって有効期限が異なります。
PCR・抗原定量検査の場合:宿泊または旅行開始前3日以内に取得
抗原定性検査の場合:宿泊または旅行開始前の前日または当日
なお、簡易キットの陰性表示をそのまま持ってきても対象外です。必ず陰性証明が必要です。
こちらの場合も陰性証明が本人か確認するため、身分証明書(パスポート・免許証・保健証など)を持参する必要があります。
検査機関名 | 受けられる検査内容 |
---|---|
Tケアクリニック | PCR検査宅配キット ※全国対象 |
株式会社新型コロナ対策 | PCR検査宅配キット ※全国対象 |
ピカパカPCRクイック検査センター | 来院PCR検査 ※東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府対象 |
子どもについて
※同居する保護者など、同世帯と利用する場合、12歳未満の子どもはいずれの証明も不要
※修学旅行など文部科学省が定める学校等の活動については、証明書提示を省略できる

千葉県全国旅行支援「千葉とく旅キャンペーン」の予約方法
千葉県全国旅行支援「千葉とく旅キャンペーン」の予約方法は3つの方法があります。
①オンライン旅行予約サイト(OTA)で予約する方法
オンライン旅行予約サイトは、大手旅行予約サイトの大部分が参加します。
注)予約サイトによって、予約の方法が異なるので、必ず予約画面の注意事項を読み、千葉県全国旅行支援「千葉とく旅キャンペーン」の対象になるかを確認しながら予約しましょう。
②ホテルや旅館で直接予約
千葉県全国旅行支援「千葉とく旅キャンペーン」に参画する宿泊施設はこちら▶

③旅行会社で申し込み
バス・レンタカー付きツアーの予約はこちら!
千葉県全国旅行支援「千葉とく旅キャンペーン」に参画する旅行会社はこちら▶

千葉県全国旅行支援「千葉とく旅キャンペーン」の注意事項
①千葉県を目的地とする宿泊・旅行が対象
②最低利用金額は1人1泊(回)あたり平日3,000円以上・休日2,000円以上。最低利用金額を下回る旅行はキャンペーンの対象外です
③1回の予約につき、7泊までが対象
④期間中であれば、何度でも利用が可能です
⑤宿泊施設チェックイン時、旅行の申込時、または旅行当日に、利用者全員分の証明を提示する必要があります
★身分証(運転免許証・パスポート・健康保険証など)
★ワクチン接種証明または検査陰性(回数、規定は前述)
千葉県全国旅行支援「千葉とく旅キャンペーン」最新情報更新中
千葉県全国旅行支援「千葉とく旅キャンペーン」については最新情報が入り次第、この記事を更新していきますね!