熊本県は全国旅行支援「くまもと再発見の旅」の利用期間を2023年1月10日から6月30日まで延長されます。
販売開始は3月18日から。宿泊予約サイトや旅行会社の予約開始は各社異なるため各社の開始日から受付。
現在も続々と多くの旅行予約サイトで予約が始まっていますよ。「え?どこでで予約すればいいのかわからない」という人のために、予約ができる旅行予約サイトをお教えしますね。以下のリンクから予約可能です。
ただし、予約開始前の場合は気を付けて。発売日時を過ぎなければ全国旅行支援の対象にはなりません。
2023年4月以降の全国旅行支援予約は以下のリンクから直接予約可能です。
4月1日以降の予約開始日 | オンライン旅行予約サイト |
---|---|
2023年3月24日 | 15時開始:ANAスカイツアーズ▶ 10時開始:じゃらん▶/じゃらんJAL・ANAパック▶ |
2023年3月23日 | ANAトラベラーズ▶/近畿日本ツーリスト▶ |
2023年3月21日 | HIS▶ |
2023年3月20日 | Jtrip▶/るるぶトラベル▶/ゆこゆこ▶/JTB▶ |
3月31日までの全国旅行支援は以下のリンクから予約可能です。
12月27日開始:ゆこゆこ
12月28日開始:ゆめやど/ソラシドエア
12月29日開始:JAL/ANAスカイツアーズ
1月5日開始:エアトリ/近畿日本ツーリスト
1月13日開始:Relux
1月31日予約再開:JTB
2月2日予約再開:ANAトラベラーズ
2月3日開始:JAL(上乗せ割引)
2月13日予約再開:HIS
2月24日予約再開:楽天トラベル
2月27日予約再開:るるぶトラベル/日本旅行
2月28日予約再開:じゃらん/じゃらんJAL・ANAパック
3月3日予約再開:Yahoo!トラベル/一休.com
熊本と言えば、復興に沸く熊本城はすでに天守閣見学もできるんです。ほんとにすごいスピードですよね!くまモンスクエアにくまモンに会いに行きたい!なんていう人もいるでしょう。憧れの黒川温泉にも行ってみたいですね。阿蘇山の大自然に癒されたり、天草五橋を渡って天草へ小旅行も。
熊本県でやってみたいことがいっぱい!さあ、魅力あふれる冬の熊本旅行を予約しましょう。
予約対象者:日本在住者
実施期間:2023年1月10日(火)〜6月30日(金)
※7月1日(土)チェックアウト迄
※事業予算に達した場合は時期を待たず終了
予約開始日:2023年3月18日です。準備のできた事業者から順次受付を開始します。
旅行支援内容:旅行割引1人1泊あたり旅行代金の20%
上限額: 交通付旅行(ツアーなど)1人1泊につき5,000円/交通込み旅行以外1人1泊につき3,000円(日帰りは1人1回につき3,000円)
地域限定クーポン:1人1泊あたり平日2,000円/休日1,000円※原則電子クーポン
宿・ホテルの予約はこちら!

全国旅行支援とは?
2020年12月末に停止したままのGoToトラベルキャンペーン。新型コロナウィルスの感染拡大により打撃を受けた観光事業者を支援するために同年7月下旬に立ち上げられた国家事業の観光需要喚起策でしたが、何度か再開話が立ち上がるも、感染拡大に阻まれ再開することはありませんでした。
その間、政府がGoToトラベル事業の予算からねん出し、支援していたものこそ「地域観光事業支援」こと県民割。始まった当初は、感染防止の観点から、感染状況がある程度落ち着いている県が県民の県内旅行を支援する場合、政府がGoToトラベル事業の予算から支援する、という事業だったため「県民割」という名前が一般的に。
GoToトラベルキャンペーンに関しては以下の記事で確認を。
政府は2022年4月、地域観光事業支援を県単位ではなく、地方ごとに6ブロックに分け、ブロック割の体制に。しかし、同ブロック内の県同士なのに相互利用できないブロックがあり、スムーズに相互利用できているブロックとの差が激しく、いつまでたっても県民割の恩恵にあやかれない国民が出るなど、不平等な状況が続きます。
そんな中、政府はGoToトラベル事業開始の検討に入りましたが、まずは地域観光事業支援を全国に拡大することを選択。全国旅行支援「全国旅行割」という新しい事業が10月11日に開始となりました。そして11月25日、2023年もこの事業を継続することが発表されたのです。
全国旅行支援とGoToトラベルの違い
全国旅行支援とGoToトラベルキャンペーンの違いとは何なのでしょうか?
GoToトラベルキャンペーン:国家事業。政府が決めた条件や割引で、同じ予約方法で全国一斉に行う旅行喚起策
地域観光事業支援「県民割」:県の事業。なかなか始まらないGoToトラベルキャンペーンの代替えとして、政府がGoToトラベル事業の予算から支援する県主催の旅行割引キャンペーン
全国旅行支援「全国旅行割」:県の事業。地域観光事業支援の予算を全国に拡大し、県民割の予約を全県から可能にするもの。ただしGoToトラベルキャンペーンの代替えとして、政府がGoToトラベル事業の予算から支援していることに関しては地域観光事業支援「県民割」と同じ。
全国旅行支援が全国規模の事業になるとはいえ、10月10日で終了した地域観光事業支援の規模を大きくしただけで、国家事業であるGoToトラベル事業がなくなるわけではないのです。
ただし、相変わらず各県が主催するため、各県ごとに、県のやりやすい予約方法、予約者への支援方法が優先されます。その結果、全国旅行支援は全県とも微妙に予約方法と支援方法が異なることがあるのです。さらに自分たちの県に来てほしいという強い思いが、県の予算から別のキャンペーンを立ち上げ、併用できるようにしたりと、ありがたいようで、迷惑な状態に。
その点、GoToトラベルキャンペーンは、国家事業のためルールも支援方法も国が決めた方法以外なく、自分の好きな方法でどこの県も関係なく、好きな旅行のよく使う予約先で予約を取ればいいだけ。簡単なのです。
そう思うとなんでGoToトラベルキャンペーンじゃないのかなあ、と思ってしまいますが、全国旅行支援の特徴の一つとして各県が新型コロナウィルスの感染状況を見て、政府に伺いを立てることなく素早く判断。停止や再開を自分たちで決められるという利点があります。今の状況に合わせた選択なのかもしれません。まずは全国旅行支援を楽しみましょう。
47都道府県が全国旅行支援を行っていますが、全て微妙に異なるので、行きたい県がある場合は、きちんとチェックしましょう。

熊本県全国旅行支援とは?
熊本県全国旅行支援「くまもと再発見の旅」も全国旅行支援の一つ。新型コロナウイルスの影響で、大きなダメージを受けた県経済の回復を後押しするため、全国在住の皆さんに、宿泊・日帰り旅行助成事業を実施します。ぜひこの機会に、熊本の魅力を再発見してみましょう!
では予約方法や利用方法を詳しく解説します。
熊本県全国旅行支援の予約対象者は?
日本国民および日本在住者
熊本県全国旅行支援の予約期間は?
実施期間:2023年1月10日~6月30日※宿泊の場合は7月1日チェックアウト分まで
販売開始は2023年3月18日より、準備ができた宿泊施設、旅行予約サイトから開始
既存予約の全国旅行支援への振り替えは可能?(後から割引きなど)
2023年3月18日以前に予約した4月1日から6月30日までの熊本県への旅行は、全国旅行支援の対象外です。
全国旅行支援開始時や、前回の2022年の延長時などは、既存予約に振替が可能という都道府県や、旅行事業者もいましたが。今回は政府から予約開始前の既存予約は対象外というお達しがあり、どこの都道府県も、旅行事業者も従っています。

熊本県全国旅行支援はいくらお得?
全国旅行支援は2023年の内容と異なります。
具体的には割引率の引き下げ、割引上限額の引き下げ、クーポンの電子化などです。
筆者電子クーポンがちょっと苦手(自爆)。そんな人もいるかとは思いますが、慣れてしまえばなんてことはありません。
2023年の6月30日までの全国旅行支援
平日旅行の交通付きの旅行(ツアーなど):1人1泊クーポンを含めると平日最大7,000円お得に。
平日の宿泊・日帰り旅行:1人1泊(日帰りは1回につき)最大5,000円お得に。
支援内容
日本全国に住んでいる方の、熊本県への旅行代金を20%割引
1人1泊あたりの上限:ツアーなどの交通付き宿泊旅行5,000円/宿泊・日帰り3,000円
熊本県の飲食店やショップで使える「熊本地域限定クーポン」:1人1泊あたり(日帰りは1人1回あたり)平日2,000円分/休日1,000円分付与

クーポンについて
①宿泊を伴う場合
休日:宿泊日とその翌日が、ともに土日または祝祭日である日⇒1人1泊につき1,000円/平日:休日以外の日⇒1人1泊につき3,000円
②日帰り旅行の場合
休日:旅行日が土曜日、日曜日または祝祭日である日⇒1回の旅行につき1,000円/平日:休日以外の日⇒1回の旅行につき3,000円
熊本県全国旅行支援の休日・平日の定義
宿泊旅行: (平日)日曜日~金曜日 (休日)土曜日
日帰り旅行:(平日)月曜日~金曜日 (休日)土曜日・日曜日・祝日
子どもや乳幼児も対象?
子どもも宿泊代金が有料であれば、大人と同様対象となります。ただし、宿泊代金が無料の場合は割引対象外となります。
対象外となる場合
①割引前の旅行商品代金・宿泊料金が下記に該当するものは割引対象となりません。
平日:5,000円未満・休日:2,000円未満
※宿泊の場合:1人泊当たりの旅行代金が、平日1人1泊5,000円(税込)以上、休日1人1泊2,000円(税込)以上の旅行が対象
※日帰り旅行については、1人1回当たりの旅行代金が、平日1人1回5,000円(税込)以上、休日1人1回2,000円(税込)以上の旅行が対象。
熊本県全国旅行支援「熊本地域限定クーポン」とは?
「熊本地域限定クーポン」は熊本県全国旅行支援「くまもと再発見の旅」の旅行を利用する方に対して配付するクーポン。利用期間内(旅行期間中)に限り、熊本県全国旅行支援「くまもと再発見の旅」に参画するクーポン取扱店(ショップ、飲食店、観光施設、アクティビティ、交通機関など)で利用できます。
2023年1月10日から電子クーポンとなりますが、「region PAY(リージョンペイ)」というアプリでの利用と紙クーポンでの利用、どちらも可能です。

詳しい使い方はこちらを参照してください⇒region PAY操作マニュアル▶
熊本県全国旅行支援地域限定クーポンはどこでもらえる?
熊本県全国旅行支援「熊本地域限定クーポン」は予約購入した旅行事業者によりもらえる場所が異なります。
宿泊の場合
・宿泊施設で直接予約した場合、旅行当日、宿泊施設のチェックイン時にもらいます
・旅行代理店で予約した場合、旅行代理店でもらう場合と、宿泊施設でもらう場合があり、旅行代理店によって配布方法が異なります。予約した旅行代理店にお尋ねください
・オンライン旅行予約サイト(OTA)で予約した場合、旅行当日、宿泊施設のチェックイン時にもらいます
・ 日帰り旅行の場合は「旅行代理店」からのみの配布となります
熊本県全国旅行支援利用条件
熊本県全国旅行支援「くまもと再発見の旅」はワクチン・検査パッケージを利用します。
新型コロナウィルスワクチン接種完了済みの接種証明書もしくはPCR検査等の陰性結果の証明書が必要です。
熊本県全国旅行支援をワクチン接種証明で利用する場合
ワクチン接種証明で熊本県全国旅行支援「熊本地域限定クーポン」を利用する場合、3回目以上のワクチン接種済のワクチン接種証明でなければ、熊本県全国旅行支援の対象外になります。
国内外で使えるワクチン接種証明の取得方法はこちらの記事で詳しく説明しています。合わせてお読みください。
接種証明でなくとも
・新型コロナウイルスワクチン予防接種済証
・新型コロナウイルスワクチン接種記録書
でも可能。

ただし、上記の証明書が本人のものか確認できる身分証明書(パスポート・免許証・保健証など)を持参する必要があります。
熊本県全国旅行支援を陰性証明で利用する場合
陰性証明は検査によって有効期限が異なります。
旅行開始日を基準にしてPCR検査等は検体採取日(検体採取日が不明な場合は検査日)より3日以内、抗原定性検査は検査日より1日以内の検査結果が有効です。こちらの場合も陰性証明が本人か確認するため、身分証明書(パスポート・免許証・保健証など)を持参する必要があります。
陰性証明持参の全国旅行支援参加は、有効期間に追われることになりますのでご注意ください。
〇PCR検査(例)11月4日に検体採取した場合、11月7日23:59までにチェックインを行なう旅行商品に限り対象となります。
〇抗原検査(例)11月4日に検体採取した場合、11月5日23:59までにチェックインを行なう旅行商品に限り対象となります。
なお、薬局などで販売されている簡易キットは無効です。必ず陰性証明書が出る検査を受検してください。
住んでいる県に、無料検査機関がある場合もあります。もしも見つからない場合や無料の検査機関が遠い場合は、他にも様々な検査機関や手段があります。リサーチしてみましょう。
検査機関名 | 受けられる検査内容 |
---|---|
Tケアクリニック | PCR検査宅配キット ※全国対象 |
株式会社新型コロナ対策 | PCR検査宅配キット ※全国対象 |
ピカパカPCRクイック検査センター | 来院PCR検査 ※東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府対象 |
子どもについて
子どもについてはワクチン・検査パッケージに以下の決まりがあります。
※同居する保護者など、同世帯と利用する場合、12歳未満の子どもはいずれの証明も不要
※修学旅行など文部科学省が定める学校等の活動については、証明書提示を省略できる
熊本県全国旅行支援「くまもと再発見の旅」の予約方法
熊本県全国旅行支援「くまもと再発見の旅」予約方法は3つの方法があります。
①オンライン旅行予約サイト(OTA)で予約する方法
①オンライン旅行予約サイト(じゃらんネットや楽天トラベルなどを代表とする旅行予約サイト)で熊本県全国旅行支援「くまもと再発見の旅」の対象プランを予約します。「くまもと再発見の旅」の助成に使えるクーポンをあらかじめ取得のうえ通常のプラン(割引前のもの)を予約するか、または「くまもと再発見の旅」専用プラン(すでに割引額が反映されているもの)をご予約ください。
②宿泊当日に、宿泊先施設へ宿泊料金割引申請書兼宣言書を提出してください。
注意!
・オンライン旅行予約サイトなどでの申し込みは、表示価格に注意して頂き、割引後の価格で表示されているか宿泊施設に直接お尋ねください。
・なお、オンラインで通常購入(決済)した場合、事務局からの返金は出来ませんのでご了承下さい。必ず現地決済を選択して予約してください。
②ホテルや旅館で直接予約
①対象宿泊施設予約時に熊本県全国旅行支援「くまもと再発見の旅」の利用であることを宿泊施設に伝えてください。
②宿泊当日に、宿泊先施設へ宿泊料金割引申請書兼宣言書を提出してください。
注意!
・宿泊施設のオンラインでの申し込みについては、表示価格に注意!割引後の価格で表示されているかどうか、宿泊施設に直接問い合わせを
・なお、オンラインで通常購入(決済)した場合、事務局からの返金はできません。必ず現地決済を選択して予約してください。
熊本全国旅行支援「くまもと再発見の旅」参画宿泊施設はこちら▶
③旅行会社で申し込み
①申し込み時に熊本県全国旅行支援「くまもと再発見の旅」利用であることをお伝えください。
②申込当日に、旅行会社へ宿泊料金割引申請書兼宣言書を提出してください。当日旅行会社で記入は可能です。
③本人確認書類ならびにワクチン3回接種済証または陰性の検査結果通知書をご提示ください。
④書類の提出が間に合わない場合や電話などで予約の場合は宿泊当日にご提示ください。
注意!
・宿泊施設のオンラインでの申し込みについては、表示価格に注意!割引後の価格で表示されているかどうか、宿泊施設に直接問い合わせを
・なお、オンラインで通常購入(決済)した場合、事務局からの返金はできません。必ず現地決済を選択して予約してください。
バス・レンタカー付きツアーの予約はこちら!
熊本県全国旅行支援「くまもと再発見の旅」の注意事項
①感染が拡大した場合などに、事業を中断または終了することがあります。
②当該キャンペーン停止などの理由によるキャンセル料の補填は行いません。
③熊本県を目的地とする宿泊・旅行が対象
④1回の旅行につき7連泊までが対象
⑤期間中であれば、何度でも利用が可能
⑥宿泊施設チェックイン時、旅行の申込時、または旅行当日に、利用者全員分の証明を提示する必要があります
★身分証(運転免許証・パスポート・健康保険証などの原本)
★ワクチン接種証明または検査陰性(回数、規定は前述)※コピーなどでも可能
熊本県全国旅行支援「くまもと再発見の旅」最新情報更新中
熊本県全国旅行支援「くまもと再発見の旅」の最新情報が発表され次第、この記事を更新していきますね!
