ベトナムの祭りと人気イベント最新版・旅行者参加OKのイベントも!

テラウチ マミ

ベトナム・ダナン在住猫好きライター

ベトナムでは旧正月に祝うベトナム正月「テト」が最も大きな祭りですが、その他にも小さなお祭りやイベントなどを数えると約8000もあります。
今回はその中から厳選して有名なものや、昔から伝統的に行われているもの、そして、最新のイベントや旅行者も気軽に参加できるベトナムのイベントを紹介します。もしベトナム旅行の計画に合えばお祭りやイベントに参加してみるのはいかがでしょうか?

お釈迦様の生誕祝いパレード(旧暦4月8日〜15日)

ベトナムを代表する祭り

まずはベトナム全土で行われている祭りや、有名な祭りを紹介!

テト(ベトナム旧正月)

ベトナムで最も重要なイベントは旧正月の「テト」(Tết)です。
日本を含め現在は殆どの国が太陽暦を採用しており世界標準のカレンダーとなっていますが、文化的な面では中国を中心とした東アジアや東南アジア、イスラム諸国では現在も太陰暦を用いています。
中国の春節と同様に、ベトナムでは旧暦で新年をお祝いします。旧暦を元にしているテトは毎年日付が変わり、政府の発表を基にテト休暇の日数も変動します。
1年の中で一番長い休暇になるので、準備期間から街はお祭りムードになり、田舎の家族や親類を尋ねたり、旅行に行く方も多いです。

ベトナムの正月「テト」ってなに?2022年はいつ?

テトについての詳細はこちらの記事にまとめました。合わせてお読みください。

DATA
テト
期日:2023年元日は1月22日、正月休み期間については未発表(毎年変動)
ベトナム全土

新春花祭り

テトの期間中、最も美しく彩られる場所が、ホーチミンのタオダン公園。
様々な花の鉢植えや花を用いたオブジェの展示ほか、さまざまな屋台、獅子舞や伝統的な遊びの体験ブースなどがあります。移動遊園地もあるので、子ども連れでも楽しめます。

DATA
新春花祭り
旧暦に基づく正月休み期間(毎年変動)
会場:タオダン公園

ホイアン・ランタン祭り

ベトナム中部のお祭りと言えば文化遺産に登録された町・ホイアンの「ランタン祭り」をご存知の方も多いのではないでしょうか?
普段から夕方〜夜にかけてのホイアンはランタンや、旧市街中心を流れるトゥボン川の灯籠、ナイトマーケットなど幻想的な雰囲気がありますが、「ランタン祭り」の日はどのお店も家屋も電気が消され、灯篭や蝋燭のみの明かりのみになります。通りでは商売繁盛のお祈りやお供物、伝統音楽を演奏したり歌ったりしている人も。
普段よりも観光客・地元民で賑わう日となるので、スリなどにもご注意を!

DATA
ホイアン・ランタン祭り
毎月旧暦14日開催 ※満月の日に行うものとされているため、月が欠けている場合は延期の可能性あり
会場:ホイアン旧市街

ダナン国際花火大会

2008年から開催されている世界各国から集まった花火技師による国際花火大会です。
アジア最大規模の花火大会で、毎年テーマに合わせてベトナムを含めた各国が競います。(日本チームは2017年参加、次回は未定)
開催は毎年6月頃、約1ヶ月間の期間中、毎週土曜日20時頃にダナンの中心を流れるハン川沿いで打ち上げられます。打ち上げ場所の対岸に設置されるイベント会場での鑑賞にはチケットの購入が必要ですが、川沿いのバーやホテルからも鑑賞できます。
花火だけでなく会場近くには露店が集まり、イベント会場以外にも川沿いにさまざまなステージが用意され、ライブパフォーマンスや絵画展なども行われるので街全体がお祭りのような雰囲気になります。
このイベントの時はハン川に架かる橋や会場近くの道路は入場規制されるので注意してください。

DATA
ダナン国際花火大会(Da Nang International Fireworks Festival)
毎年4~6月頃
会場:173 Đ. Trần Hưng Đạo, An Hải Bắc, Sơn Trà, Đà Nẵng
HP:ダナン国際花火大会 

五行山観世音祭り

ダナンのパワースポットとしても知られる五行山内にあるホアギエム洞窟で行われるお祭りです。
毎年旧暦2月17日から3日間開催され、仏教をテーマにしたお祭りと獅子舞や伝統舞踊、ボートレースや写真展示会の見学なども開催されます。どなたでも参加することができますが、熱心な仏教徒の方も全国からお参りに来る日となるので邪魔にならないように注意しましょう。

ホアンギエム洞窟
DATA
五行山観世音祭り
毎年旧暦2月17日から3日間
会場:五行山・水山
HP:五行山公式サイト

フエ・フェスティバル/フエ伝統工芸フェスティバル

2年に1度、交互に開催される国際アートフェスティバルで、フエ最大のイベントです。
期間中は日本を含む約20ヵ国からのアーティストが参加し、伝統芸能、ダンス、演劇、音楽、街中パレード、アオザイのファッションショーなどフエ市内各所で披露されます。
2022年は通年にわたり、四季に分けてそれぞれ異なるテーマで開催する計画とのことです。

地元の人から観光客まで大盛り上がりのフエ・フェスティバルの様子
DATA
フエ・フェスティバル/フエ伝統工芸フェスティバル
隔年4月末〜5月(2022年は通年予定)
会場:フエ王宮を中心に市内各所
HP:フエ市公式サイト

フン王祭り

ベトナム東北部地方フート省・フン王の命日(旧暦3月10日)に合わせて開催されているお祭り。
ベトナムの建国に尽力したとされる「フン王(雄王)」たちの功績を称える伝統的な祭りで、政府の関係者や市民が毎年約400万人が訪れます。
このお祭りではフン王を祀る儀式や、展覧会・スポーツ・芸術などの各種イベント、打ち上げ花火などが行われます。また、この日はベトナムの数少ない祝日でもあるので、公的機関も含め、お休みのところが多いので注意です。

ベトナムの祭り
DATA
フン王祭り
毎年旧暦3月10日
会場:フン寺歴史遺跡地区と同省の各街区・村

リム祭り

旧暦の1月13日に行われる北部バクニン省のお祭りです。
この祭りではベトナムの無形文化遺産の一つ、伝統民謡の「クアンホ」(男性と女性でそれぞれ交互に歌い合う民謡)の始祖であるヒエウ・チュという人物を讃え、供養するお祭りで、クアンホを鑑賞することができます。
お祭りの間は屋台などが立ち並び、国内から多くの人が訪れて賑わいます。

DATA
リム祭り
毎年旧暦1月12日〜14日
会場:Lim Village, Tien Du Dist., Bac Ninh Province

お釈迦様生誕祭

お釈迦様の生誕祭(旧暦4月8日〜15日)は各都市それぞれの小さな寺で行われていて、熱心な仏教徒のベトナム人がお祝いに訪れます。
生誕祭の期間は派手な電飾をまとったお釈迦様のパレード車が街中を走行するので「あ、生誕祭だ!」と毎年気づきます。
生誕祭の中でもベトナム北部・ニンビン省にある「バイディン寺」で行われるお釈迦様生誕祭(ウェーサーカ祭)は大きなお祭りで各地から仏教徒が訪れます。

ベトナムの祭り・イベント最新版
DATA
お釈迦様生誕祭
毎年旧暦4月8日〜15日
全土

クリスマス&ニューイヤー

ベトナムの正月は旧正月であるテトですが、新暦のクリスマスやニューイヤーも近年では祝われる傾向にあります。
この期間は市内でのイルミネーションや花火、ホテルではガラディナー(宿泊者強制参加のパーティー)も行われます。

ベトナムにも教会がたくさんある

クリスマスからニューイヤーにかけての記事はこの記事に詳しく書かせていただいたので、あわせてチェックしてくださいね。

クリスマス・新暦のお正月についてはこちら↑↑
DATA
クリスマス~ニューイヤー
期間:12月中旬~テト前頃まで
全国

日本からのエントリー可能!マラソン系

ハワイ国際マラソンほど知名度はありませんが、ベトナムは国際マラソンや、世界中の人がエントリーできるマラソンイベントも数多く行われています。

カラーミーラン

日本だと「カラーラン」や「カラーミーラッド」で知られる、アメリカ発祥の5kmのコースを走るもよし、歩くもよしのマラソンです。
ベトナムではホーチミン・ダナン・ハノイの3都市で開催され、地元若者を筆頭に年齢や国籍にとらわれず楽しめるイベントとなります。
参加者は自分専用のカラーパウダー1種類・オリジナルTシャツ・ナップザックが配られます。
途中のポイントでは給水だけでなくカラーパウダーの給付もあるので、ゴールする頃には色とりどりな自分になります。服も靴も髪もカバンも全部汚れるので汚れてもいい服装で参加しましょう!
日本からのエントリーも可能なので、興味のある方は是非!

DATA
カラーミーラン
毎年5~7月頃
会場:各都市特設会場設置
HP:カラーミーラン・ベトナム 

ホーチミン市マラソン

ホーチミンの7区のニュータウン「フーミーフン」で毎年開催されている市民マラソンです。ベトナム最大級のマラソン大会で、市街の喧騒から離れた緑豊かなニュータウン内を走ります。
地元ベトナム人ランナーはもちろん、在住外国人や国外からの参加者も多いイベントです。
4種類のコースがあり、5km・10km・ハーフマラソン・フルマラソンがあり、1.5kmの子供向けコースも用意されているため家族で楽しむことができます。
5kmと10kmコースはゼッケンと参加者Tシャツがもらえますが、フルマラソンとハーフマラソンのコースは完走Tシャツとなっており、完走した方のみTシャツがもらえます。

DATA
ホーチミン市マラソン
毎年1月
会場:C13 Tan Trao, Phu My Hung, Ward Tan Phu, District 7
HP:ホーチミン市マラソン

ダナン国際マラソン

ダナンのミーケビーチ沿いを駆け抜ける人気のマラソンです。毎年60カ国以上の外国人選手も参加しており、日本人ランナーにも人気があります。
4種類のコースがあり、5km・10km・ハーフマラソン・フルマラソンがあります。
つい先日、「第9回ダナン国際マラソン2022」が3年ぶりに開催されましたが約5,000人の選手が参加していました。2022年の大会の詳細はこちらから

ミーケビーチ沿い、ビエン・ドン公園が会場(スタート地点)になる
DATA
ダナン国際マラソン
毎年変動
会場:ビエン・ドン公園
HP:ダナンマラソン公式サイト 

飛び入り参加可能!国際交流イベント

このところ、世界中で開催されているジャパン・フェスティバル。ベトナムでもやってます!日本ファンが集まるので、集まったコスプレイヤーたちと交流するのも楽しいですよ!また、他国の国際交流イベントにぶつかれば、ベトナム料理以外のグルメを堪能したり、その国が好きなベトナム人の姿を目撃することができ、なかなか楽しい1日に。

ジャパン・フェスティバル

ホーチミン・ハノイ・ダナン3都市それぞれで開催されている日越の文化交流を目的とした祭りです。
各都市の外務局や商工会などが主催し、日本の観光・物産・先端技術の紹介やベトナムと日本の文化・芸術・飲食などのプロモーション、特設会場では日本語スピーチコンテストやよさこいなどショー、カラオケ・コスプレ大会などが行われます。特にチケットなどは必要なく参加できるので日本からコスプレアイテムを持参して参加するのもありです!

同じアニメ推しは国境を越える!
DATA
・ホーチミン「ジャパン・フェスティバル」毎年1・2月開催/会場:9月23日公園
・ダナン「ダナン越日文化交流フェスティバル」毎年7・8月開催・会場:毎回変動
・ハノイ「ハノイ日本桜祭り」毎年3月開催/会場:リー・タイ・トー公園
・ハノイ「ハノイ日本祭り」毎年10月開催/会場:ハノイ日本人学校

また、日本だけでなく、フランス、ドイツ、オランダ、韓国、ASEAN諸国などとの国際交流イベントは各都市で年間を通して不定期に開催されています。
私も以前たまたまハノイを訪れていた時に市街中心部ホアンキエム湖のリー・タイ・トー公園でフランスフェスティバルが行われており、フランスの映画や野外音楽、絵画ワークショップなどホットワイン(フランス関連の飲食店の露店も出る)を飲みながら楽しめました。

フランスフェスティバルの様子(ハノイ)

ベトナムで祭りに遭遇したら参加してみて!

ベトナムには日本同様たくさんの都市があり、その都市ならではのお祭りや、その季節に行われる全国的な祭りが四季折々に行われます。

みなさんの旅程にお祭りやイベントの期間を見つけたら、参加してみてはいかがでしょう。また、マラソンも盛んなベトナム。軽いものから本格的なものまであるので、ランナーの皆さんはレベルに合わせたベトナムのマラソン国際大会に参加してみてはいかがでしょう。

ベトナムの文化を目の当たりにできるベトナムのお祭りに合わせた渡航を計画するのも、オツなものです。

海外旅行で得する方法

海外旅行をお得にするには?特に高級ホテルに宿泊する場合は、それなりの料金を支払うので、その分のポイントは欲しいですよね。フォーシーズンズホテルはマリオット系列のようにポイントプログラムの会員制度はないのですが、お得に予約する方法はあります。
また、航空券や他のアクティビティも、ポイントを貯めてお得に何度も海外旅行をつなげていけたら、こんなにうれしいことはないですよね!今注目の「ポイ活旅行」はポイントサイト「ハピタス」に登録することで叶います。

ポイントサイトで本当にポイントが貯まるの?得するの?

「え?ポイントサイト経由で旅行の予約するの?なんだか怪しい」と思っている方!
そんなことはありません。
ポイントサイトでのポイント付与は、闇雲に広告を投入するより「旅行がしたい」と思っている人をダイレクトに予約へ導けるツールとして、航空会社や旅行会社が広告費としてポイントを付与しているという、いわば新しい広告スタイル。
ハピタスはそんなポイント業界で15年もの実績があり、大手旅行会社や航空会社、外資ホテルチェーンがパートナーという信頼できるポイントサイトなので、さらに1ポイント1円に交換できる、もの凄くお得なサイトなんです。

ハピタスに登録していつもの旅行を予約するだけ!

「ハピタス」はポイ活旅行インフルエンサーさんなどもよく使っているポイントサイトなので、聞いたことがあるという人も多いのでは?確実にポイントを稼いで次の旅費にあてられます。
ポイ活を旅行予約サイトやクレジットカードのポイントだけで行っているという人は、実はとてももったいないことをしているんです!

シーズンや季節によりポイントがドーンとupすることもあるので、見逃さないように♪。

航空券予約でマイルや予約サイトのポイント+ハピタスポイントが貯まる!

以下はハピタスに登録して、ハピタス上から予約すると、マイル+ハピタスポイントまたは、旅行予約サイトのポイント+ハピタスポイントが貯まります。また予約サイトでポイントが貯まらないようであれば、なおさらハピタスは活用価値大!

特にJAL会員の皆さん!ハピタスはハピタスのサイト上で、ハピタスポイントをマイルに交換できるんです。これはものすごいマイルへの近道。まだマイルの会員になっていない場合は、JALマイルを貯めるなら持っておきたいVISAカードをハピタス上から契約すると、2023年7月3日現在、なんと9,500ptも、もらえてしまうという…か0度発行して9,500円になるのだからすごいですよね。

旅行関連のすべてをこのようにプラスαで現金化できる「ハピタス」。海外旅行は国内旅行より大きな予算がかかるので、ポイントを貯めるには絶好のチャンス!

JALマイル提携のカードを作る予定ならハピタス経由はもはや常識

早速ハピタスに登録して、マイルと航空券をハピタスポイントをゲット!または、旅行予約サイトのポイントをゲット!プラスハピタスポイントをゲット!

海外旅行でポイ活するなら航空券予約はこちらから!
 日本航空で海外航空券を予約・日本航空マイルとハピタスポイントを貯める
 ANAで海外航空券を予約・ANAマイルとハピタスポイントを貯める
 HISで海外ツアー・航空券を予約+ハピタスポイントを貯める
 JTBで海外ツアー予約・JTBポイントとハピタスポイントを貯める
 エアトリで海外航空券予約・エアトリポイントとハピタスポイントを貯める
 スカイチケットで海外航空券を予約・ハピタスポイントを貯める
 エクスペディアで海外航空券を予約・エクスペディアポイントとハピタスポイントを貯める

ホテル予約サイトのポイントとハピタスポイントが貯まる!

ハピタス経由でホテル予約サイトから予約すると、予約サイトのポイントと、ハピタスのポイントが両方貯まります。
海外旅行では連泊するので、ポイントも貯まりやすいですよね。ハピタスのポイントが貯まる海外ホテルの予約サイトのほんの一部を紹介します!

Booking.comは「ハピタス」で予約すると、ハピタスポイントがなんと予約した代金の8%(2023年7月3日現在)もつきます。

予約した旅行代金の8%もハピタスポイントが付くってすごくないですか?
予約サイトとハピタスポイントが両方貯まるホテル予約はこちら!
 Booking.comとハピタスのポイント両方貯まる予約はこちら!
 Agodaとハピタスのポイントが両方貯まる予約はこちら!
 ホテルズドットコムとハピタスのポイントが両方貯まる予約はこちら!
 楽天トラベルとハピタスのポイントが両方貯まる予約はこちら
 エクスペディアとハピタスのポイントが両方貯まる予約はこちら
 HISとハピタスのポイントが両方貯まる予約はこちら
 JTBとハピタスのポイントが両方貯まる予約はこちら!
 Trip.comとハピタスのポイントが両方貯まる予約はこちら

世界規模のホテルチェーンのポイント+ハピタスポイントも貯まる!

海外旅行というと、マリオット、インターコンチネンタル、アコーホテル(ノボテル・ソフィテル・バンヤンツリーほか)ホテルのポイントプログラムに参加している方も、ポイントを貯める・使えるチャンスですよね。
ハピタス経由で予約すると、ホテルのポイントプログラムのポイントも通常通り加算され、ハピタスポイントも貯まるんです!
ちなみにハピタスの場合は、ハピタスのサイト上でハピタスポイントをマリオットのポイントと交換することが可能!マリオット会員の方はハピタスに入っていないと、ちょっと損するかも?

海外ホテル予約はこちら!
 マリオットとハピタスのポイントが両方貯まる予約はこちら!
 IHGとハピタスのポイントが両方貯まる予約はこちら
 アコーホテルとハピタスのポイントが両方貯まる予約はこちら

2名の海外旅行はツアーの方が安いことも

いつもは航空券を買ってホテルを手配して旅行するという人も、航空券やホテルがコロナ禍前より上がっている今は、ツアーという選択肢もあり。特に2名の旅行はかなり安いツアーが設定されていることも多いんですよ!ただしひとり旅の場合は一人部屋追加料金で高くつき、航空券やホテルを自分で手配した方が安く上がります。3名の場合はエクストラベッドは誰が寝るあるあるにぶつかりそう(笑)。

2名で旅行を考えている人は、ハピタス経由で予約してポイントも貯めてみて!

海外ツアー予約はこちら!
 ハピタスポイントが貯まるHISのツアー予約はこちらから
 ハピタスポイントが貯まるクラブツーリズムのツアー予約はこちらから
 JTBとハピタスポイント両方貯まるツアー予約はこちらから
 ハピタスのポイントが貯まるエアトリのツアー予約はこちらから
 JALマイルとハピタスポイントが両方貯まるツアー予約はこちらから
 ANAマイルとハピタスポイントが両方貯まるツアー予約はこちらから
 エクスペディアとハピタスのポイントが両方貯まるツアー予約はこちらから
 日本旅行とハピタスのポイントが両方貯まるツアー予約はこちらから
 楽天ポイントとハピタスのポイントが両方貯まるツアー予約はこちらから

テラウチ マミ

ベトナム・ダナン在住猫好きライター