このところずっと新型コロナウィルスの影響で中止になったり、大幅縮小を余儀なくされてきた華やかなクリスマスイルミネーション。
東京ではハロウィンが終わったあたりからがらっとクリスマスシーズンに突入。イルミネーションイベントの話題で盛り上がり始めます。
さて、特にこの時期の東京は、イルミネーションが観光スポットと言っていいでしょう。東京都のイルミネーションを巡るために東京旅行しても良し、都内に近い方はクリスマスデート、お出かけにぴったり♪
行動制限のない久しぶりの華やかなクリスマスシーズン、そして年末。ウキウキする冬を過ごすために、早いうちにスケジュールを押さえておきましょうね!

すでに点灯が行われているスポットも多く、クリスマスシーズン前混み合う前の平日に出かけると、より一層、幻想的な東京の夜を楽しめます。
イルミネーションを見て歩くだけではなく、アトラクションと共に楽しめたり、かわいいポニーと触れ合いながらイルミネーションが楽しめるスポットも!
定番からプラスαが楽しめるイルミネーションスポット迄、しっかりリサーチを!
また、2022年11月15日時点で新型コロナウィルスの感染が再拡大しているとの報道が続いています。今のところ制限は出ていませんが、マスクを着用し、なるべく空いている平日に行くなど、感染防止策に努めましょう。
渋谷イルミネーション2022「青の洞窟 SHIBUYA」
期間:2022年12月8日(木)~12月25日(日)
時間:17:00~22:00
東京だけではなく全国の方からも人気が高い「青の洞窟SHIBUYA」!渋谷が青く光り輝く幻想的な夜が3年ぶりに帰ってきます!コロナ禍で行われなかった悲願のイベントは見逃せません。
しかも時期は完全にクリスマスということで、クリスマスデートに、SNS映えを狙って友達同士でお出かけするのにも最適。
渋谷は国内外問わず人気の街。2022年の「青の洞窟 SHIBUYA」は訪日外国人観光客もたくさん訪れそうですね。もちろんマスク着用、ソーシャルディスタンスの確保など、感染防止策は自分の責任で!

代々木公園ケヤキ並木通りの約60本のケヤキの木に、それぞれ1本ずつ7,000球の電球を取り付けるというゴージャスさ。イルミネーションの距離も代々木公園ケヤキ並木通りから渋谷公園通りを約800mということで、たっぷり歩いて楽しめます。

DATA 所在地:東京都渋谷区 代々木公園ケヤキ並木~渋谷公園通り アクセス:各線「渋谷駅」より徒歩1分・JR「原宿駅」、地下鉄「明治神宮前駅」「代々木公園駅」小田急小田原線「代々木八幡駅」からすぐ 公式サイト:青の洞窟SHIBUYA
東京ミッドタウンイルミネーション2022「ミッドタウンウィンターライツ」
期間:2022年11月17日(木)~12月25日(日)
時間:17:00~23:00
東京で最も人気があるイルミネーションの一つ、東京ミッドタウン。
毎回丸いドームを使ったスケールの大きな幻想的な世界を見せてくれる冬のイルミネーション「ミッドタウン・ウィンター・ライツ(MIDTOWN WINTER LIGHTS)」。

2022年はミッドタウン・ガーデンに『クリスマスの特別な一日』を表現した迫力あるイルミネーションショーが行われます。ガーデン一面に広がる光と音楽の演出はクリスマスシーズンに最適。
光り輝く高さ3m、直径約4.5mの大きなドームを中心に、約300個のライトが連動するイルミネーションが屋外劇場のような空間を作り上げます。

2022年12月14日(水)までは、白いしゃぼん玉が舞うメルヘンチックな演出も実施されるので、早めのクリスマスデートを楽しむのもいいですね!
光の散歩道
期間:2022年11月17日(木)~2023年2月26日(日)
時間:17:00~23:00
クリスマスシーズンが終わっても、長く楽しめるイベントがもう一つ。2023年2月26日(日)まで続く「光の散歩道」です。東京ミッドタウンに連なる木々がゴールドに輝き、バレンタインシーズンを超えてもロマンティックな演出を楽しませてくれます。
ちなみに、17:00の点灯時・23:00消灯時、加えて毎時ジャストには、光を調節した演出があるので、毎時0分を待つのも楽しみ。

DATA 所在地:東京都港区赤坂9-7-1 アクセス:都営大江戸線「六本木駅」8番出口直結/ 東京メトロ日比谷線「六本木駅」地下通路直結/東京メトロ千代田線「乃木坂駅」3番出口より徒歩約3分 公式サイト:東京ミッドタウン
六本木ヒルズけやき坂イルミネーション「六本木ヒルズクリスマス2022」
毎年恒例の大人気イルミネーション「けやき坂(欅坂)イルミネーション」を含む六本木ヒルズのイルミネーション「Roppongi Hills Christmas 2022(六本木ヒルズクリスマス2022)」。
期間:2022年11月10日(木)~12月25日(日)
時間:17:00~23:00

約400mのけやき坂の木々が“SNOW&BLUE”のクールな色合いで光り輝き、東京タワーの暖かな光を浮かび上がらせます。この景色はクリスマスまでのけやき坂の風物詩。
実はこの光は六本木ヒルズ開業の2003年から全てLED。環境にやさしいイルミネーションです。
カルティエ クリスマスツリー
期間:2022年11月28日(月)~12月25日(日)
時間:17:00~24:00※12月25日のみ17:00~23:00予定
66プラザのイルミネーションには、あのカルティエのクリスマスツリーが登場。8メートルを超える高さのツリーは“LOVE IS ALL”がテーマ。

毛利庭園イルミネーション
期間:2022年11月18日(金)~12月25日(日)
時間:17:00~23:00
江戸時代の大名屋敷跡であり、隣接する毛利庭園もRoppongi Hills Christmas 2022のイルミネーションの一つとして、この時期は幻想的なオーシャンブルーの光に包まれます。いつもとは異なる日本庭園を散策しながらクリスマスシーズンを楽しみましょう。

DATA 所在地:東京都港区六本木6-10-1 アクセス:東京メトロ日比谷線「六本木駅」1C出口すぐ 公式サイト:六本木ヒルズ
表参道イルミネーション2022「表参道フェンディイルミネーション」
期間:2022年12月1日(木)~12月29日(木)
※2022年12月1日(木)~2023年1月5日(木)は低木のみライトアップ
時間:日没~22:00
クリスマスシーズンのイルミネーションといえば、表参道、と言われるほど東京の大規模イルミネーションの中では歴史の古いイベント。2022年も表参道のケヤキの木、約150本がシャンパンゴールドの光に包まれます。

表参道ヒルズ クリスマス イルミネーション 2022
期間:2022年11月16日(水)~12月25日(日)
時間:11:00~23:00
表参道のイルミネーションイベントは「OMOTESANDO HILLS CHRISTMAS ILLUMINATION 2022 (表参道ヒルズ クリスマス イルミネーション 2022)」も合わせて楽しめるのが、醍醐味!
2022年冬のクリスマスイルミネーションでは「浮遊する光のバルーンツリー」が吹き抜けの大階段に現れます。なんと約1万4000個のバルーンを使用し、制作したアーティスト自身が一つひとつ手作業で作ったものだという貴重なもの。

DATA ◎表参道フェンディイルミネーション 所在地:東京都渋谷区神宮前 アクセス:JR山手線「原宿駅」約5分/東京メトロ「明治神宮前駅」約3分/各線「表参道駅」徒歩約1分 公式サイト:表参道道フェンディイルミネーション ◎表参道ヒルズ 所在地:東京都渋谷区神宮前4-12-10 アクセス:東京メトロ「表参道駅」A2出口から徒歩約2分/東京メトロ「明治神宮前(原宿)駅」から徒歩約3分。JR「原宿駅」表参道口から徒歩約7分 公式サイト:表参道ヒルズ
丸の内イルミネーション2022
期間:2022年11月10日(木)~2023年2月19日(日)
時間:15:00~23:00 ※12月は15:00~24:00まで点灯予定
2022年で21年目を迎える丸の内、冬の恒例イルミネーションイベント!
約1.2kmの丸の内仲通りを中心に、有楽町駅前の東京交通会館から大手町仲通りまで、丸の内エリアの340本以上の街路樹が、シャンパンゴールドに!なんとLEDライトを約120万球も使用しているんです!

また、丸の内イルミネーションの魅力は東京駅前周辺やTOKYO TORCH Parkなどのイルミネーション、KITTE丸の内の吹き抜けの巨大クリスマスツリーほか、丸の内のおしゃれスポットのきらめきを同時に楽しむことができること。狭い場所に集まって見るイルミネーションと違うので、ソーシャルディスタンスが取りやすいのも魅力。
KITTE丸の内クリスマスツリー
期間:2022年11月24日(木)~2022年12月25日(日)
2022年で9年目を迎える「WHITE KITTE」。今年のテーマは「KITTEの森 Winter Forest Christmas ~自然からの贈り物~」。
写真は過去の「WHITE KITTE」のツリーですが、2022年もツリーは本物のもみの木を使用した、全長12mのツリーが出現。高さの異なる9本のツリーは、東京都檜原村の間伐材と群馬県嬬恋村のもみの木を使用。
ツリーを見上げた先に広がる雪の結晶は、牛乳パック100%再生紙からできた「ミルダン」を使用。
ツリーと共にサステナブルな装飾です。

東京ミチテラス2022
期間:2022年は未定
2021年は12月14日~12月25日まで行われた東京ミチテラス2022。丸の内イルミネーション2022と被る時期に出かけたいもの。東京駅の歴史ある建物が、夜明けの色に染まります。これは新型コロナウィルスの感染拡大という閉塞感のあった時期を乗り越えて新しい時代の幕開けを期待する意味があり「明けない夜はない」という強いメッセージを丸の内から発信する、という催し。
最新情報が入り次第更新します。

DATA ◎丸の内イルミネーション2022 所在地:丸の内仲通り・東京駅周辺・大手町仲通り他 住所:東京都千代田区丸の内1~3丁目・有楽町1丁目・大手町1丁目 東京都千代田区丸の内1~3丁目、有楽町1丁目、大手町1丁目 アクセス:JR・東京メトロ各線「東京駅」丸の内南口からすぐ 街の情報サイト「marunouchi.com」 ◎KITTE丸の内 所在地:東京都千代田区丸の内2-7-2 1階アトリウム アクセス:東京メトロ丸ノ内線「東京駅」地下通路直通/JR「東京駅」丸の内南口から徒歩約1分 公式サイト:KITTE丸の内
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション2022「バカラエターナルライツ」
開催期間:2022年11月12日(土)〜2023年1月9日(月・祝)
時間:11:00〜23:00※11月12日(土)のみ17:00点灯
恵比寿ガーデンプレイスでは、3年ぶりのバカラとのコラボレーション「バカラエターナルライツ(Baccarat ETERNAL LIGHTS)-歓びのかたち-」を開催。点灯式には多くの人が集まりました。
恵比寿ガーデンプレイスのセンター広場に世界一巨大なバカラのシャンデリアを設置。

8,500ピースものクリスタルのパーツで作られたシャンデリアは、圧巻!
毎日17:00から、30分ごとに照明を変えるなどの演出があり、幻想的な輝きを楽しめます。
シャンデリアのクリスタルパーツに多彩な色の光が反射し、本当にロマンティック!広さや巨大さを競うイルミネーションイベントとはまた違う趣向のイベントです。

DATA 所在地:東京都渋谷区恵比寿4-20 アクセス:各線恵比寿駅よりJR東口に出て動く通路「恵比寿スカイウォーク」を道なりに。 公式サイト:恵比寿ガーデンプレイス
よみうりランドイルミネーション「よみうりランド ジュエルミネーション2022」
2022年10月20日(木)~2023年4月9日(日) ※2023年3月1日(水)~17日(金)の平日は日中の遊園地営業のみ
時間:16:00~20:30※2022年12月17日(土)~12月25日(日)は16:00~21:00
料金:公式サイトでのオンライン価格(入場料のみ)大人1,600円 /中・高生1,300円/未就学児(3歳以上~小学生未満)・小学生・シニア(65歳以上)800円
※12月24日・25日は特別料金となりクリスマスナイトパス・クリスマス入園券のみの入場ほか、乗り物乗り放題のワンデーパスなどの料金はDATA欄の公式サイトから確認してください

2010年にスタートした「よみうりランド ジュエルミネーション」は2022年で13シーズン目。
「LIGHT IS HAPPINESS!」をテーマに世界的な照明デザイナー石井幹子氏がプロデュース。ここでしか見ることができない温かな色合いのジュエリーカラーのイルミネーションが特徴です。
よみうりランドのイルミネーションは何と言っても、アトラクションを楽しんだ後、夜のイルミネーションを楽しんでも良し、イルミネーションとアトラクションが楽しめる時間帯に入場するのも良し、イルミネーションだけを楽しむのも良しと、カップルや家族、友達同士、ひとりと、様々なシチュエーションに合わせた過ごし方ができること。広い敷地や施設を存分に使った演出のスケールの大きさにも感動します。
メインシンボルでもある大観覧車からは、園内にちりばめられたジュエリーカラーのイルミネーションと、東京の夜景を見渡すことができ、息をのむ美しさ!
噴水ショー
波のプールで行われる国内屈指の噴水ショー!波のプールでは17:00から15分間隔で、3つの噴水ショーを開催しています。

クロッシング・サファイヤ・パサージュ
140メートルの光のトンネル「クロッシング・サファイヤ・パサージュ」は多彩なカラーイルミネーションが交差する華やかさが魅力。SNS映えする空間でもあります。

他にもピアノの鍵盤をイメージした「メロディ・ロード」、ホースシュー(馬蹄)がモチーフの「ジュエリー・ホースシュー」など、ここでは紹介しきれないほど見どころがたくさん!
来年の4月9日までという長い間、イルミネーションが楽しめるので、あえて混雑しない時期を選択できるのも今の時代に優しいイベントです。
DATA 所在地:東京都稲城市矢野口4015-1 アクセス:京王よみうりランド駅よりゴンドラ「スカイシャトル」/読01系統「<読売ランド前駅経由> 寺尾台団地ゆき」行きバス乗車「よみうりランド」下車 公式サイト:よみうりランド 画像提供:よみうりランド
東京ミッドタウン日比谷イルミネーション「ヒビヤ マジックタイム イルミネーション 2022」
期間:2022年11月17日(木) ~2023年2月14(木)※各エリアにより異なるためDATA内公式サイトを参照
点灯時間:17:00~23:00
“魔法のような瞬間”がコンセプトの「ヒビヤ マジックタイム イルミネーション(HIBIYA Magic Time Illumination)」は2022年で5回目。東京ミッドタウン日比谷・日比谷仲通り・日比谷シャンテなど冬の日比谷エリア全体が華やかに彩られるイルミネーションイベントで、2022年のテーマは「心躍る瞬間」です。

2022年は東京ミッドタウン日比谷の日比谷ステップ広場「ヒビヤ ウィンター スクエア」に“星をまとうクリスマスツリー”が登場します。メインのツリーとそれを囲うように配置された6本のツリーが、クリスマスシーズンの日比谷を華やかに演出します。
TOHOシネマズ 日比谷・TOHOシネマズ シャンテのすぐ近くということで、名作映画・演劇の音楽をBGMに。テーマである「心躍る瞬間」のように、踊り出したくなるような空間を演出します。
映画のあとに立ち寄って、その後はディナーというように、日比谷へのお出かけの計画に組みやすいのも魅力の一つ。

DATA 所在地:東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷ほか アクセス:東京メトロ各線「日比谷駅」直結/東京メトロ有楽町線「有楽町駅」徒歩約4分/ 東京メトロ各線「銀座駅」徒歩約5分/JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」徒歩5分 公式サイト:東京ミッドタウン日比谷
東京メガイルミ 2022-2023 ~大井競馬場イルミネーション~
期間:2022年10月15日(土)~2023年1月9日(祝)※大井競馬開催日、2023年1月1日、休業日を除く・営業カレンダーはこちら⇒東京メガイルミ
時間:16:30~21:00 (最終入場時間は20:00) ※詳細はDATA欄の公式サイトを参照のこと
料金:日付指定前売券:大人(18歳以上)800円~/子ども(小・中・高校生)400円~※未就学児無料
当日券あり。ただし人数制限により販売していない場合も。他12月土日祝は特別料金。詳細はDATA内公式サイト参照
東京都品川区にある大井競馬場で、競馬のない日に開催している冬季限定のイルミネーションイベント「東京メガイルミ」。
広大な場内を大きく2つのエリアに分けた、数々の光の演出が待っています。フォトスポットやビューポイントもたくさんあるので「映え」を狙うあなたにも嬉しいイルミネーションイベント。
また、大井競馬場はグルメエリアも充実。夕食がてら東京メガイルミへ…というのもおすすめ!
和のきらめきエリア
日本の原風景や自然の美しさをイルミネーションや演出で表現したエリア。水や花を光に例えた光の世界に圧倒されます。
一球一球が桜の花びらの形のイルミネーションパーツでできている「江戸桜トンネル」は、SNS映え間違いなし。幻想的なトンネルにうっとりしてしまいます。

『清流の輝き』は、遥か彼方の水源からやってくる水や、睡蓮の花が大滝となって流れていく様子などを表現したイルミネーション。

他にも、田園・水田をテーマにしたイルミネーション、アートフラワーで滝のように咲く藤棚、光の竹林を抜けて出会う色彩豊かな光の大滝など、ファンタジックな演出ばかり。カップルならロマンティックなデートが楽しめそう。
TWINKLEエリア
噴水やオーロラなどの光のショー演出や、お馬さんイベント、かわいいポニーとの触れ合いもでき、家族連れにも大人気!また、グルメエリアもここ。

幻想的な音楽と共にムービングライトで大樹が様々な光と遊ぶ世界観を演出する『光と遊ぶ大樹』、レーザー技術を使った『オーロラの森』も見逃せません!

大人気のウマ娘とのコラボも!
近年大人気の『ウマ娘 プリティーダービー』と東京メガイルミのコラボイベントも!東京メガイルミのシンボル、噴水ショーに『ユメヲカケル!』を使用したプログラムも登場します。また、今回出走する6人のウマ娘たちによる場内アナウンスやキャラクターパネルの設置などファンにはたまらない企画も。
グッズ先行販売や、コラボグッズ・コラボスイーツの販売もあります。
DATA 所在地:東京都品川区勝島2ー1ー2 アクセス:東京モノレール「大井競馬場前駅」から徒歩約2分 公式サイト:東京メガイルミ 2022-2023 画像提供:東京メガイルミ(大井競馬場)
目黒川イルミネーション「目黒川みんなのイルミネーション2022」
開催期間:2022年11月11日(金)〜2023年1月8日(日)
時間:17:00~22:00
毎年桜の美しい目黒川に、冬も桜の花を咲かせるイルミネーションイベント!しかもこの光の正体は、開催エリア周辺から回収した廃食油を利用したエネルギーの100%地産地消を実現したイルミネーションで、今に時代を象徴する「サスティナブル」なイルミネーションイベントになっています。

大崎・五反田エリアの風物詩である目黒川沿いの桜の木を、LEDライトで装飾し、冬も咲き誇る光の桜の並木道を再現。2022年の桜シーズンは残念ながら桜まつりなどが中止になり、制限がありましたが、この冬はゆったりと「やさしい光」の桜の花を楽しめそうですね!

DATA 所在地:東京都品川区東五反田2-9 品川区立五反田ふれあい水辺広場及び目黒川沿道 アクセス:各線「五反田駅」より徒歩約6分/JR「大崎駅」より徒歩約6分 公式サイト:目黒川みんなのイルミネーション
東京都の旅行をお得にするには?
魅力あふれる東京都への旅行をお得に予約する方法をご存知ですか?
世界的なインフレで、日本のホテルもコロナ禍前より若干高くなった印象もあります。
そこで見直したいのが各旅行予約サイトのポイントや、航空会社のマイル。でもそれだけでは実はもったいないことをしているんです。あるサイトを経由するだけで、別のポイントも同時に貯まるポイントサイト「ハピタス」の存在は知っていますか?
旅行予約サイト+ポイントサイト両方のポイントを貯める
昨今、各旅行予約サイトや航空会社、旅行会社が、通常の広告費よりも「お得に予約したい」というユーザーに対し、確実なPRができるとして使っている方法こそ、ポイントサイトでの予約に対するポイント上乗せ付与。その中でも15年以上の実績があり、旅行系企業のポイントパートナーが特に多いポイントサイトこそ「ハピタス」です。旅行ポイ活インフルエンサーもよく使っているので、あれ?聞いたことのある名前だなあと思った人も多いはず!
宿泊予約でポイントの貯まる宿泊予約サイトに登録しているなら、もっとお得にポイントが貯まる「ハピタス」の会員登録がおすすめ!
たとえば…ハピタスに登録している人が、ハピタスにログインしてじゃらんで予約すると、じゃらんのポイントが貯まるのはもちろん、なんとハピタスのポイントも宿泊費の1.5%(2023年7月10日現在)貯まります。これは旅行予約サイト側がハピタスにポイントとして広告料を払っているからできること。

ハピタスのポイントはハピタスのサイト上で1ポイント=1円で現金に交換できる上に、他にも航空会社のマイルや、マリオットやインターコンチネンタルなどのホテルのポイントプログラムのポイントなど様々なものに交換できるんです。
だからじゃらんに登録している人は、ハピタスに登録してから予約しないと、かなりもったいないことをしています。
もちろん楽天トラベルもハピタス上から予約すれば、予約した旅行商品の1%が貯まる仕組み。
これまでは旅行予約サイト一つに絞って予約をして、ひたすらそこの旅行予約サイトのポイントを貯めていた人も、もうそこまで悩む必要はありません。
ポイントを貯めているから他の旅行予約サイトは安かったけど、諦めようなんてことはせずに、「ああ、ハピタスでポイントが貯まるから、一番安いなと思った旅行予約サイトから予約しよう!」と割り切れます。
もちろんその旅行予約サイトのポイントをどんどん貯めたいのであれば、今まで通り使いましょう。ハピタスに登録してから予約すれば、旅行予約サイトとハピタスポイントが両方で貯まります。

旅行予約サイトだけではなくファッションや雑貨、レンタカー、クレジットカードなどすべてのお買い物のたびにハピタスにログインしハピタス上で、お目当てのサイトからお買い物するだけで、ハピタスポイントが貯まります。1年たたなくても「あれ?こんなにポイント貯まっていた?」なんてことがよくあります。
以下はほんの一例ですが、ハピタス上で予約すると、その旅行予約サイトとハピタスのポイントが両方貯まります。ポイント加算率も、予約サイトによって違うので、新規登録して比較しながら利用すると良いですよ!
もちろん海外旅行の際の海外ホテル予約でもポイントが貯まります!

マイルやポイントも貯められる+ハピタスポイントが貯まるからお得!
コロナ禍以前より旅費が高い今は、少しでもお得に予約できるポイントサイトを大いに活用したいところ。すでに航空会社のマイルを貯めている人はもちろんこれから始めようとしている人は、合わせてハピタスに登録しておかないと、勿体ない!
とくにJALはハピタスポイントを直接マイルに交換できるんです。これってすごくないですか?
航空券購入でマイルを貯めるなら航空券予約はこちらから! |
---|
![]() |
![]() |
特定のマイルを貯めていない人も航空券の予約サイトや、旅行会社で航空券を取っている人も多いですよね。
そんな人も大丈夫!以下の航空券予約サイトや旅行予約サイトは、ハピタスに登録して、ハピタス上から予約すると、マイル+ハピタスポイント、旅行予約サイトのポイント+ハピタスポイントが貯まります。また予約サイトでポイントが貯まらないようであれば、なおさらハピタスは活用価値大!ハピタスポイントは1ポイント1円の現金に交換できます。
旅行でポイ活するなら航空券予約はこちらから! |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポイントサイト「ハピタス」で旅行をお得に!
上で紹介したハピタスのポイントでより予約がお得になる旅行予約サイトはほんの一部!これをきっかけに入会して旅行や旅行だけではないお買い物などでどんどんポイントを貯めて、国内も国外もたくさん旅行しちゃいましょう!