イタリア特急列車イタロ(Italo)とは?車内の様子&乗車券購入方法も紹介

SATOKO

イタリア在住│通訳&ライセンスドライバー

イタリアは、少し前まで「列車は遅れて当たり前」で有名でした。しかし、高速列車専用の線路ができてからサービスが格段に向上。また、以前はイタリア国鉄「トレニタリア(Trenitalia)」のみの運行だったのですが、民間会社運営の特急列車イタロ(Italo)ができ、ライバルが現れたことでトレニタリアのサービスも向上。

イタリアを鉄道で旅する旅行者にとっては、かなり快適な環境になっています。

2021年6月、まだ日本から渡航ができない今、私が実際にイタロに乗車。その時の経験を交え、イタロの乗車券予約方法や車内の様子など詳しくお伝えします。

イタロ(Italo) かっこいい
見ただけでときめいちゃう、イタロのかっこよさ!

イタロ(Italo)とは?

イタリアの特急列車 イタロ
フェラーリの元会長も創業者に名を連ねるだけに、どこかフェラーリの面影が

イタロ(Italo)とは、民間のNTV社が運営する高速列車。イタリア国鉄「トレニタリア(Trenitalia)」が所有する高速列車専用線路を使用し、北から南まで最高時速300㎞で走ります。

イタロはイタリアのスーパーカー「フェラーリ」を連想させる真っ赤な車体が特徴的。それもそのはず、イタロの創業者達の中には元フェラーリの会長モンテゼモロ氏の名前が。最初に車体のデザインを考える時、フェラーリをイメージしたのでしょうね。

この赤い車体がホームに入ってくると、確かにテンションがあがります(笑)!フェラーリファンなら、さらにワクワクする事間違いなしですよ!

イタロ(Italo)で行けるイタリアの主要都市と所要時間は?

創業当初は本数も少なかったイタロですが、毎年どんどん停車駅を増やし、本数を増やしていきました。
2021年6月現在のイタロの路線図はこちら。

イタロ(italo)路線図
出典:イタロ(italo)公式サイト

主要都市間の所要時間を参考までに紹介しておきます。

ミラノ発
ミラノ中央駅~トリノ中央駅 所要時間約1時間
ミラノ中央駅~フィレンツェ中央駅 所要時間約2時間
ミラノ中央駅~ヴェネツィア中央駅 所要時間約2時間30分
ミラノ中央駅~ボローニャ中央駅 所要時間約1時間
ミラノ中央駅~ローマ中央駅 所要時間約3時間30分(ノンストップの場合は約3時間)
ミラノ中央駅~ナポリ中央駅 所要時間約5時間(ノンストップの場合は約4時間30分)
ローマ発
ローマ中央駅~フィレンツェ中央駅 所要時間約1時間30分
ローマ中央駅~ヴェネツィア中央駅 所要時間約4時間
ローマ中央駅~ボローニャ中央駅 所要時間約2時間30分(ノンストップの場合は約2時間)
ローマ中央駅~ナポリ中央駅 所要時間約1時間15分

※2021年6、7月よりアドリア海エリアやプーリア州など新しいラインが開通!より多くの場所へイタロで行けるようになりました。新しく開通したラインについては、公式サイトを参照のこと。

DATA
イタロ(italo)公式サイト:italo

イタロ(Italo)の車内の様子

車体がまだ新しいイタロ。車内は清潔で、テーマカラーのレッドが車内にも活かされています。全席指定席なので、乗車時点で満席、なんていうこともなく、安心して列車での移動が楽しめます。

イタロ(Italo) 車内
イタリアっておしゃれだなと痛感する「赤」の使い方

2021年6月現在、コロナウィルスの影響により2人席につき1人のみ乗車できます。隣に誰も座らないので、さらに快適!

もちろん、皆さんがイタリア旅行で渡航する頃には、ソーシャルディスタンスのためのゆったり配席はなく、通常通り隣に誰かが座るスタイルに戻っている可能性が高いですが…。

イタロ(Italo) 座席
感染防止対策で、隣にはだれも座っていません

座席の上に荷物入れがあり、リュックサックや小さなスーツケースであればこちらへ。大きなスーツケースは車両に入ったところにある荷物置き場に。座席に座ってしまうと荷物置き場は見えないため、チェーンキーなどで固定しておくと、盗難防止となり安心です。

車内は無料WIFI利用可能。3号車と6号車(または3号車と7号車)に飲み物やスナック類の自動販売機があります。座席クラスによっては車両内飲食サービスあり。新幹線や特急列車ではワゴン車販売のある日本。イタリアの社内飲食サービスが気になりますよね!

イタロ(Italo)の座席クラス

イタロ(Italo)の座席クラスは

・スマート(Smart)
・コンフォート(Comfort)
・プリマ(Prima)
・クラブ・エグゼクティブ(Club Executive)

の4つのクラスに分かれています。スマートが価格的には一番下のランク、クラブ・エグゼクティブが価格的に一番高いチケットです。日本で言うと新幹線のグランクラスにあたるの?などと考えてしまいますね。気になる各クラスのサービスの違いを見ていきましょう。

【コンフォート】
スマートよりも少し座席間が広い

【プリマ】
コンフォートよりもう少し座席間が広い
一般客より少し早めに乗車できるサービス「Fast Track」利用可能
新聞・雑誌のサービスあり
ウェルカムドリンクなどのサービスあり

【クラブ・エグゼクティブ】
最も座席間が広くシートも快適
「Italo club Lounge(イタロ・クラブ・ラウンジ)」が無料で利用可能
一般客より少し早めに乗車できるサービス「Fast Track」利用可能
新聞・雑誌のサービスあり
席での飲食サービスあり

…クラブ・エクゼクティブでイタリア鉄道旅してみたいなあ、と思ってしまいます。

イタロ(Italo)のチケット購入方法

ここからは、イタロの公式サイトからのチケット購入方法を詳しく紹介していきます。

1.イタロ(italo)の公式サイトへアクセス

まずはイタロの公式サイトへアクセスしましょう。→https://www.italotreno.it/it

イタロ(italo)公式サイト
早くイタリアに渡航したくなるイタロ公式サイト

今回は英語の予約ページでの購入方法を紹介。一番上のメニューから「EN」を選び英語ページへ移動します。

2.列車を探そう!

イタリアの鉄道 イタロ(italo)予約方法
駅名や日付、乗車希望時間を入力

・出発駅
・到着駅
・日付(往復チケットを購入する場合は帰りの日付も)
・乗車人数

を入力し「SEARCH」をクリック。※往復チケットを購入する場合はの部分をクリックするとカレンダーが出てくるので、復路の日付を選んでください

イタリアの鉄道 イタロ(italo)予約方法
往復予約希望の方は忘れずに復路の日付もチェック

乗車人数は「Add Passengers」をクリックすると人数を入力できます

イタリアの鉄道 イタロ(italo)予約方法

3.列車を選ぼう!

イタリアの鉄道 イタロ(italo)予約方法

選んだ日付の列車が出てくるので、好きな列車を選びましょう。右端の「▽」をクリックするとクラス毎の料金表が出てくるので…

イタリアの鉄道 イタロ(italo)予約方法

好きなチケットを選んで「SELECT(またはSELECT RETURN)」をクリック。

イタリアの鉄道 イタロ(italo)予約方法

復路のチケットも購入する場合は同じように選びます

イタリアの鉄道 イタロ(italo)予約方法

4.決済に進もう!

イタリアの鉄道 イタロ(italo)予約方法

選んだ列車の予約内容を確認したら

◎名前・名字
◎メールアドレス(確認のため2回入力)
◎携帯番号

を入力して「PROCEED TO CHECKOUT」をクリック。

※日本の携帯番号を入れる場合は「0081+最初の0を省いた電話番号」を入力します。例えばあなたの携帯番号が「090-123-4567」の場合、「0081901234567」と入力すればOK!

最後にもう一度予約内容を確認したら…

クレジット情報を入力して「PURCHASE」をクリック。

※クレジットカードによってはこの後暗証番号など決済時の確認画面が出ることがあります。(私も利用している楽天カードは必ず本人確認パスワード入力画面が出ます)

5.予約完了!イタロからのメールを確認しよう

イタリアの鉄道 イタロ(italo)予約方法

予約完了!
予約時に入力したメールアドレスに予約メールが届いているか確認しましょう。

※万が一届いていない時のために、この画面は閉じずに開けておきましょう。
5~10分ほど待っても届かない場合、メールアドレスが間違っている可能性があります。
この画面から別のメールアドレスに再送することができるので、その場合は違うメールアドレスを入力し「SEND」をクリックすればOK!

イタロから届く予約メール

イタリアの鉄道 イタロ(italo)予約方法

旅行時にはこのEチケットを印刷して持っていきましょう。

車内の検札について

イタリアの列車では検札がある時もあればない時も…(イタリアらしいですね。笑)
今回私が乗った時には、往復ともに検札はありませんでした。
検札がある場合には出発後にスタッフが回ってきますので、メールで送られてきたEチケットを提示してくださいね。

※WiFfiーターを持っていく、イタリア国内でSIMを購入するなどインターネットが使える環境の場合、イタロから届いたメールをスマホで提示するだけでもOKです

高速列車イタロでイタリア旅行を楽しもう!

いかがでしたか?公式サイトからも簡単にチケット購入ができるイタロ。特急列車なら遅延も少なく清潔なので、快適な列車移動が楽しめますよ。

次回のイタリア旅行は、ぜひ特急列車を使って、イタリアの都市をまわってくださいね。

SATOKO

イタリア在住│通訳&ライセンスドライバー