日本に教会があるのを見ると、ヨーロッパに神社はあるのだろうか?と思ってしまいます。あります…。
ヨーロッパ初にして唯一、神社本庁に認められた神社こそ「サンマリノ神社」です。
ちなみに、サンマリノはイタリア内にある小さな世界最古の共和国です。
イタリア在住の私、このコロナ禍で日本に帰国できなくなり、無性に神社に参拝したくなりました。日本には帰国できないけれど、飛行機に乗らなくても行ける神社がある!…そんな時こそサンマリノ共和国です。
サンマリノ神社とは

サンマリノ神社は、東日本大震災の犠牲者を追悼するために2014年に建設されたヨーロッパ初の神社。日本の神社本庁が承認したヨーロッパでただ一つの神社です。
主祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)。
天照大御神と言えば日本で最も重要な神様のひとつ。太陽を司る女神で、あらゆる願いを聞き届ける神様としても知られています。天照大御神を祀る神社は日本全国に5000社もあり、その総本社が伊勢神宮の内宮。
天照大御神を主祭神とするサンマリノ神社本殿の一部には伊勢神宮の木が使われており、三重県伊勢で造られました。宮司は神社本庁から任命を受けた、サンマリノ人のフランチェスコ・ブリガンテ(Francesco Brigante)氏が務めています。
参照サイト 伊勢神宮 Discover Japan サンマリノ神社
サンマリノ神社 所在地:Via dei Dativi, 75, 47899 Lesignano, サンマリノ (アグリツーリズモPodere Lesignanoの敷地内) URL:サンマリノ神社
いざ、サンマリノ神社へ!
サンマリノ神社が建てられたのは、オリーブの木とブドウ畑に囲まれたサンマリノ郊外の丘陵地帯。広大な敷地を持つアグリツーリズモ「Podere Lesignano(ポデーレ・レジニャーノ)」の中にあります。


サンマリノ神社の駐車場はアグリツーリズモの中にあり、駐車場から続く小道を上がっていくと神社に行くことができます。

前回行った時(2016年)にはまだ土道だったですが、石畳の道になって歩きやすくなっていました。ちなみに2016年当時の小道はこちら。

実はこの日、サンマリノへ向かう道中にかなり濃い霧がでていました。「これは霧の中でのお詣りになるかも…」と思いながら高速道路を運転していたのですが、サンマリノ神社に着く頃には雲一つない晴天に!
何だか「よく来たね」と言われているような気がして、まだお詣り前なのに清々しい気分に。この日はとても寒かった(この時の気温は2度!)のですが、気持ち良いお天気の中お詣りすることができました。

小道の両側にはオリーブの木が。神社の敷地内にオリーブの木があるってなんだか不思議ですよね。この景色はヨーロッパの神社でしか味わえません。

小道を登っていくと鳥居に到着。鳥居には「サンマリノ神社」の文字が書かれています。サンマリノ共和国なのに、カタカナを読むとは、何だか不思議な気分。

鳥居の横には、サンマリノ神社についての説明が日本語・英語・イタリア語で書かれています。

鳥居を超えて少し登っていくと手水舎が。前回来た時にはちゃんと柄杓もあって使えるようになっていましたが、今回は水も柄杓もありませんでした。日本人観光客がいない今、サンマリノ神社にお参りに来る人も少ないのでしょうね。残念…。

オリーブの木で隠れてしまっていますが、奥に小さな本殿があります。

伊勢神宮の木が一部に使われている本殿。前回来た時には本殿があるだけでしたが、現在は雨風から守るため周りを囲われています。本殿の前にはお賽銭や絵馬、お守りなどが置かれていました。
ちなみに、以前(2016年)の本殿はこんな感じでした。

お賽銭を入れ、家族の健康とコロナ禍の収束をお願いしました。早く日本から、またたくさんの人がイタリアに来てくれますように!
お詣りを終えて帰る途中、鳥居のそばでヤギの家族を発見!

人がほとんど来ないのか、私が近づくとみんな走ってやってきました。一番最後には小ヤギも。次は子ども達と一緒にお詣りに来なきゃ!
ずっと訪れたかったサンマリノ神社。のどかな景色と動物たちに癒された2022年最初のお詣りになりました。
サンマリノ神社への行き方
かなり不便な場所にあるサンマリノ神社。列車が止まる最寄りの町「リミニ」やサンマリノ旧市街からはバスがないため、交通手段はタクシーまたは自分の車(レンタカーなど)のみ。それぞれの行き方について詳しく紹介します。
サンマリノ旧市街からサンマリノ神社へ行く場合
サンマリノ旧市街から行く場合は、タクシーで行きましょう。所要時間は約10分です。旧市街のサン・フランチェスコ門から外に出て、左にしばらく行くとタクシー乗り場があります。(門を出てすぐに見えるタバコ屋さんやレストランを超えた辺り)
サンマリノ神社がある場所は周りに何もないので、タクシーで行く場合はお詣りが終わるまで待ってもらいましょう。
リミニ(Rimini)からサンマリノ神社へ行く場合
列車が止まる最寄りの町「リミニ(Rimini)」から行く場合は、2通りの行き方があります。
- リミニからバスとタクシーでサンマリノ神社へ
- リミニからタクシーで直接サンマリノ神社へ
それぞれの行き方についてもう少し詳しく紹介します。
リミニからバスとタクシーでサンマリノ神社へ
リミニからバスを利用したい場合は、少し遠回りになりますがまずはサンマリノ旧市街へ行くことになります。各交通機関の所要時間はこちら。
- リミニ駅からバスでサンマリノ旧市街へ(約1時間)
- サンマリノ旧市街からタクシーでサンマリノ神社へ(約10分)
サンマリノ行きのバスは、リミニ駅前から「Bonelli Bus(ボネッリバス)」が毎日運航中。バスのチケット(片道5ユーロ)はドライバーから直接購入するか、バス停近くのタバコ屋で購入できます。
リミニ⇔サンマリノ間のバス時刻表(英語ページ) 時刻表の見方: Da RIMINI per SAN MARINO ⇒ リミニ発サンマリノ行き Da SAN MARINO per RIMINI ⇒ サンマリノ発リミニ行き ※冬季と夏季で運行時間が変わるので注意!
リミニ駅前にある「サンマリノ行きのバス乗り場」への行き方はこちら。
- リミニ駅前の大通りを渡ってバーガーキング前へ
- バーガーキングを正面にして右方向に100mほど歩く
- 「SAN MARINO」と表示のあるバス停に到着
サンマリノでは旧市街の外にあるバス専用駐車場に到着するため、そこからエレベーターで上の階へ。エレベーターから外に出るとサンマリノ旧市街のすぐ外側なので、そこからタクシーでサンマリノ神社へ行きましょう。
リミニからタクシーで直接サンマリノ神社へ
リミニ駅前のタクシー乗り場から直接サンマリノ神社へ行くこともできます。所要時間は約30分。リミニ駅のタクシー乗り場は駅構内から外に出た左手にあります。
リミニのタクシー会社サイトで調べると、リミニ⇔サンマリノ旧市街の料金は片道55ユーロ(2022年2月現在)。サンマリノ神社は旧市街よりも少し手前にあるので、もう少し安くなるかも。リミニ⇔サンマリノ神社を往復タクシーで行く場合は、80~100ユーロ前後と考えておけば良さそうです。
※タクシーに乗る前に先に料金を確認しておくと安心!
参照サイト RADIOTAXI RIMINI
車で行く場合
レンタカーなどの車で行く場合、Googleマップやナビの目的地に「サンマリノ神社(伊語 San Marino Jinja)」と入力すると間違えた場所に案内されてしまうので注意!目的地を入力する時には、アグリツーリズモの名前「Podere Lesignano(ポデーレ・レジニャーノ)」を入力しましょう。

アグリツーリズモ「Podere Lesignano(ポデーレ・レジニャーノ)」の入口。大きな看板ができて分かりやすくなりました。

アグリツーリズモの看板のそばにはサンマリノ神社の看板も。

アグリツーリズモの敷地に入ったところ。「このまま入っちゃって大丈夫なのかな?」と不安になるような道ですが(笑)このまま進んで大丈夫!このまま奥まで進むと駐車スペースがあります。
念願のサンマリノ神社へお詣りを終えて
ずっと行きたいと思いながら、なかなか行く機会がなかったサンマリノ神社。2022年になってようやくお詣りすることができました。
広大なぶどう畑とたくさんのオリーブの木に囲まれた、とてものどかな場所にあるサンマリノ神社。サンマリノ共和国へはイタリア旅行と合わせていけるので、イタリア旅行の際はぜひ、ヨーロッパ唯一の神社・サンマリノ神社に足を延ばしてみてくださいね!
2022年こそ海外旅行の準備を始めよう!
サンマリノはイタリアとセットで旅行することになります。しかし…海外旅行ができなくなってから2年が経過しています。でも、逆に今のうちに航空会社のマイルを貯めるなどして、次の旅行に備えませんか?
えっ?
「どうせマイルを貯めたって、海外旅行できるのがいつになるかわからない。」
「そんなにマメな性格じゃないし、面倒くさい。」
だからこそ今がチャンスなんですよ!
マイルを貯めなければ無料で海外旅行ができないし、マイルを貯めるには時間が必要です。海外旅行が困難でマイレージサービスの期限が切れそうという方は、割り切って国内航空券に交換しながら、その日を待ちましょう。
コロナ禍の今はマイラーになる準備期間です!
ポイントサイト「ハピタス」には楽天トラベル・じゃらん・ヤフートラベル・JTBほか大手旅行予約サイトの大部分が参加しています。また航空会社も参加していて、ハピタスにログインして参加している宿泊予約サイトや旅行会社のサイトで予約することで、ポイントバック率が増加。また、ハピタス独自「ハピタスポイント」が貯まり、これらのポイントは、なんと航空会社のマイルや現金に交換が可能なのです!
すごいでしょ?飛行機に乗らなくても、マイルを貯めることができるのです。まずはハピタスに参加している旅行・ホテル・航空会社をチェック。どんな会社のポイントがどれだけ通常より多く貯まるのか、リサーチをしてみてください。
また、面倒くさがり屋さんこそ、ハピタスが良し!カードを発行しても、Wifiを乗り換えても、電気やガスを乗り換えても、最終的にマイルや現金に交換できるハピタスなら大丈夫!マメな性格でなくてもハピタスに掲載されている楽天ほか数多くの有名ショッピングサイトでハピタス経由でお買い物をするだけでポイントが貯まってしまうのです。
大手旅行系企業が参加している「ハピタス」なら安心。まずは登録(もちろん無料)をして、準備を始めましょう。
もちろん、ホットペッパーなど大手グルメ予約サイト、デリバリーサービスも参画しているので、それらのポイントをすべてマイルに変えることも可能。ネット上で行うことであれば、何をするにもハピタス経由で予約。これ基本です!
さあ、次はあなたが、このコロナ禍にマイラーデビューを果たしてください。