初詣2024年全国おすすめ人気神社お寺一覧・参拝時間や屋台情報も調査

Avatar photo

たびハピ編集部

たびハピ編集部

遂に行動制限のない初詣が戻ってきます!
2024年は訪日外国人観光客も戻ってきたため、日本に住んでいる私たちだけではなく、日本の文化を体験しようと様々な国の人が初詣の列に加わることが予想され、近年まれにみる混み具合となることでしょう。
全国の人気初詣ランキングベスト10内に常にランクインする神社やお寺の初詣は、どのような行事があるのでしょうか?

また、2024年まではコロナ禍この有働制限があり、3年間も出店ができなかった屋台の情報もお知らせします。
初詣と言えば、食べ歩きも楽しみですものね!

初詣鶴岡八幡宮2022年

明治神宮(東京都)

初詣参拝者数全国一位を誇る明治神宮(めいじじんぐう)。明治神宮明治天皇と昭憲皇太后を御祭神としています。
人口が最も多い東京都で、原宿駅から徒歩わずかの環境は、初詣ついでに初売りや福袋を買うためにショッピング、なんてことも気軽にできる立地。特に年越し参拝はデートがてらの若者の参拝客が目立ちます。
芸能人の結婚式も執り行われているなど知名度の高さも抜群。

明治神宮初詣2022
例年の明治神宮初詣の様子

明治神宮初詣2024年の行事やスケジュール

2023年大晦日から2024年の元旦にかけては終夜参拝が可能です!

大晦日:12月31日は、大晦日から元旦にかけては閉門をしません。初詣期間中は通常の閉門時間である16時20分から延長。1月5日までは、特別閉門時間となります。

2023年大晦日から2024年初詣期間の開門・閉門時間

開門 閉門
12月31日大晦日6時40分夜通し
1月1日元旦※大晦日から夜通し参拝可能夜通し18時30分
1月2日6時40分18時
1月3日6時40分18時
1月4日6時40分17時30分
1月5日6時40分16時20分

明治神宮初詣時期の屋台について

明治神宮境内にある複合施設「フォレストテラス明治神宮」前に屋台が集まります。
昔ながらの屋台グルメと言うよりは、さすが原宿、を感じさせる人気のグルメや話題のショップの屋台が集まっているため人気。

DATA
所在地:東京都渋谷区代々木神園町1−1
アクセス:各線「代々木駅」より徒歩10分/小田急線「参宮橋駅」より徒歩9分/東京メトロ副都心線「北参道駅」より徒歩10分/JR山手線「原宿駅」より徒歩10分/東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前駅」より徒歩12分
明治神宮公式サイト:明治神宮

東京都の人気初詣スポットのコロナ対策は?

全国人気初詣スポットランキングの上位が連なる東京の初詣スポットについては、こちらに掲載すると東京都が大部分を占めてしまうので、以下の記事にまとめました。

東京都人気初詣ランキング上位の神社仏閣の対策はこちら↑↑↑

川崎大師(神奈川県)

全国に名高い川崎大師(かわさきだいし)の正式名称は「金剛山 金乗院 平間寺(こんごうさん きんじょういん へいけんじ)」。こちらも初詣参拝客数が全国ベスト3に入る初詣といえばここ!というスポットの一つです。関東厄除け三大師の1つとして知られ、迫力のある「お護摩修行」は信者でなくとも圧倒される光景です。
川崎大師では大晦日から元旦にかけて行われる元朝大護摩供にあやかりたいと、大晦日からカウントダウンを兼ねた参拝客が密集することでも知られえいます。
2024年は行動制限もなく、通常通りの初詣が可能です。

川崎大師初詣

川崎大師初詣2024年の行事やスケジュール

12月31日大晦日は6時開門、翌元日の20時30分まで開門し、通しでお参りできます。

お護摩修行の中でも、最も特別な元朝大護摩供(がんちょうおおごまく)が、除夜の鐘とともに行われるため、一目見ようと押すな押すなの賑わいに。この大護摩供は国家安穏、玉躰安穏、そして信徒の皆さんの諸願成就が祈願されるのだそう。

元朝大護摩供(がんちょうおおごまく)を含めたお護摩のご修行は、川崎大師に行ったらぜひ体験しておきたいところ。厄除け祈願にぴったりなので、厄年の方は初詣に関係なく行かれてみては?
川崎大師のお護摩修行のスケジュールはこちら⇒川崎大師お護摩

2024年初詣期間の大本堂開扉時間

開門 閉門
12月31日大晦日6時終日開扉
1月1日元旦※大晦日から遠し参拝可能0時20時30分
1月2日・3日6時19時30分
1月4日~7日6時18時30分
1月7日以降の日曜・祝日6時18時30分
1月20日6時21時
1月21日5時30分18時30分
その他の2024年1月6時18時

川崎大師初詣時期の屋台について

川崎大師の最寄り駅は京急大師線「大師駅」。初詣の時期時は「大師駅」から仲見世通りまで歩行者天国となり、数多くの屋台が出店します。また、仲見世通りには目移りするほどの店が連なり、お土産、食べ歩きグルメがずらり。2023年の初詣から通常通りの屋台営業や、仲見世通りのお店の営業しているため、安心して楽しめます。

DATA
所在地:神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
アクセス:京急川崎駅より大師線乗り換え川崎大師駅下車徒歩8分
川崎大師公式サイト:川崎大師

成田山新勝寺(千葉県)

成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)開山は天慶3年(940年)。真言宗智山派の大本山で、朱雀天皇が東国を護る目的で不動明王を祀ったことが始まりです。空海作と伝わる本尊の不動明王の迫りくるような姿は一見の価値あり。特別な行事のない、通常の平日であれば、え?というほど人が少ない成田山新勝寺ですが、初詣は思わず「エグい」とつぶやいてしまうほど参拝客が集まります。その数、三が日だけで300万人超え!成田山新勝寺の初詣参拝客数は全国でも毎年ベスト3に入るトップレベルの数なのです。

成田山新勝寺といえば他にも節分がよく知られており、十三代目 市川團十郎 白猿さんを始め有名な歌舞伎役者や芸能人が豆まきをし、その姿をひと目見ようと多くの参拝客が集まります。
これは歌舞伎役者の初代市川團十郎が「成田屋」と称し、不動明王の演目を上演。そのことで、成田山への庶民の参詣が急増したことにあります。

成田山新勝寺初詣2024年の行事やスケジュール

成田山新勝寺には基本的に開門時間・閉門時間がありません。境内は24時間開放されているため、2024年もご自由にどうぞ、という雰囲気ですが新年はもちろん大変な人数が訪れるので、係員の指示に従い本堂を目指しましょう。大晦日は除夜の鐘とともに元朝大護摩供が行われます。。

2024年新年護摩祈祷

上でお知らせしたとおり、成田山新勝寺には開門時間・閉門時間がないため、一番の見どころであり、体験しておきたい護摩祈祷の時間をお知らせします。赤字の時間帯は新春特別大祈祷会で、新春のみの行事です。

1月1日0時・1時30分・3時・4時30分・6時・8時・9時・10時・11時・12時・13時・14時・15時・16時・17時・18時
1月2日・3日    6時・8時・9時・10時・11時・12時・13時・14時・15時・16時・17時・18時
1月4日~7日6時・8時・9時・10時・11時・12時・13時・14時・15時・16時・17時
1月8日 6時・9時・10時・11時・12時・13時・14時・15時・16時・17時
1月9日~15日6時・9時・10時・11時・12時・13時・14時・15時・16時
1月16日~26日の平日6時・9時・10時・11時・12時・13時・14時・15時
1月20日・21日・27日6時・9時・10時・11時・12時・13時・14時・15時・16時
1月28日6時・8時・9時・10時・11時・12時・13時・14時・15時・16時
1月29日~31日6時・9時・11時・12時・13時・15時

成田山新勝寺初詣時期の屋台について

成田山新勝寺は表参道の食べ歩きグルメが有名です。初詣期間中はそれプラス、新勝寺境内にも屋台が建ち並び、2023年にはすでに多くの出店があったため2024年は完全復活となるでしょう。
大晦日から新年にかけては12月31日の23時頃から1月1日の23時頃まで夜通し営業するので、参拝のために並んでいても温かい飲み物や食べ物で暖を取ることが可能です。
初詣は全国トップクラスの参拝客を誇る新勝寺。そんな背景から新年の屋台営業は例年1月末まで。
屋台が亡くなっても大丈夫。
成田山新勝寺の表参道は、まるでタイムスリップしたような街並みを眺めながら、目移りするほどの食べ歩きグルメを楽しめます。しっかりと店内で食べられる鰻も外せません。

成田山新勝寺で外せないグルメはうなぎ!
DATA
所在地:千葉県成田市成田1番地
アクセス:京成電鉄「京成成田駅」またはJR「成田駅」より徒歩10分
成田山新勝寺公式サイト:成田山新勝寺

伏見稲荷大社 京都府

初詣参拝者数京都ナンバー1を誇り、さらに近畿地方の神社仏閣で最多の初詣参拝者数を集める京都府の伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)。千本鳥居でも知られる全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮です。和銅4年(711)に創建され、商売繁昌・五穀豊穣の神様として愛されてきました。
ちなみに「いなり」とは「稲に実がなる」からきた言葉だそうで、五穀豊穣のそのものの名前ですね。「トリップアドバイザー」の人気ランキングで常に上位を獲得し、外国人観光客が押し寄せる神社としてもしられていますが、2024年の年始はついに彼らも完全復活!大変な混雑が予想されます。

実はいつでも夜通し参拝できる神社です

伏見稲荷大社初詣2024年の行事やスケジュール

大晦日は12月31日15:00から、大祓式が行われます。なお、伏見稲荷神社は閉門・開門がなく24時間いつでも参拝ができる神社。
そのため、大晦日・新年だからと言って開門時間があるわけではありません。ただし昇殿参拝(祈祷)や、御朱印、お守り授与所の営業は決まっているので、実質その時間が通常の参拝ができると考えて良いでしょう。

なお、伏見稲荷大社車での参拝は極力避け、公共交通機関を使うよう呼び掛けています。
2023年12月30日~2024年1月5日は境内駐車場が閉鎖され、2023年12月31日~2024年1月5日は、車両通行止めなどの交通規制も。最寄り駅の「伏見稲荷駅」が、京阪電車。2023年12月31日~2024年1月3日の間、終夜運転を行います。同じく最寄り駅のJR「稲荷駅」を使って移動する場合はJR奈良線が1月1日のみ深夜3時までの特別運行を行うため、利用してしましょう。

2024年初詣期間の開門時間

日程祈祷時間神札・御守御朱印
授与所
2023年12月31日8時30分~14時30分8時~8時~16時30分
2024年1月1日0時~17時30分
(5時~7時は祭典
の為停止)
21時7時~18時
2024年1月2日7時30分~17時30分6時30分~21時8時~17時30分
2024年1月3日7時30分~17時30分6時30分~21時8時~17時30分
2024年1月4日8時30分~16時30分7時30分~19時30分8時30分~17時
2024年1月5日8時30分~16時30分
(11時~13時は祭典
の為停止)
7時30分~19時30分8時30分~17時
2024年1月6日8時30分~16時30分7時30分~18時30分8時30分~16時15分
2024年1月7日8時30分~16時30分7時30分~18時30分8時30分~16時15分
2024年1月8日8時30分~16時30分7時30分~18時30分8時30分~16時15分

御朱印については初詣の期間中、書き置き(朱印用紙)のみの対応となる予定です。

伏見稲荷大社初詣時期の屋台について

何もない時期でも伏見稲荷神社参道商店街はグルメやお土産屋さんがあり、楽しめますが、2023年12月31日~2024年1月5日までは屋台も出店。
とても賑やかな中で食べ歩きが楽しめますが、とにかく参拝客が多いので、食べ物が他の方に付着することなどないように!

DATA
所在地:京都府京都市伏見区深草藪之内町68
アクセス:JR奈良線「稲荷駅」より徒歩すぐ・京阪本線「伏見稲荷駅」下車、徒歩5分
伏見稲荷大社公式サイト:伏見稲荷大社

鶴岡八幡宮 神奈川県

源氏再興の旗上げをした源頼朝は1180年(治承4)鎌倉の由比ヶ浜辺にあった八幡宮を遷し、鶴岡八幡宮を中心に鎌倉の町づくりを行います。1191年(建久2年)には鎌倉幕府の宗社として現在の美しい建築と庭園を備えた神社として生まれ変わり、そのタイミングで「鎌倉八幡宮(つるがおかはちまんぐう)」と呼ばれ、「鎌倉の守り神」「武士の守り神」として信仰を集めることに。

鶴岡八幡宮の魅力は鎌倉という一大観光地の中にあること。参拝ついでに町歩きが楽しめることが魅力です。
鎌倉には有名な神社仏閣が多く、初詣のハシゴや、鶴岡八幡宮まで続く小町通でのショッピング、そして江ノ電に乗って由比ガ浜や江の島海岸に出て、富士山を眺めるのも新年らしくて素敵。

鶴岡八幡宮初詣2024年の行事やスケジュール

鶴岡八幡宮は通常時と異なり、初詣期間の参拝時間、御朱印対応を以下の様に定めています。

2024年鶴岡八幡宮初詣期間の参拝時間&御朱印対応時間

2023年12月31日~2024年1月2日24時間参拝可能
2024年1月3日0時~20時30分
2024年1月4日以降6時~20時30分

2024年鶴岡八幡宮初詣期間の参拝時間

初詣期間の御朱印は紙朱印のみ。直書きの御朱印は2024年2月1日(木)より再開。1月1日、1月2日のみの夜間は大石段下西側のお守り授与所で対応

2024年1月1日0時 ~19時30分
2024年1月2日・1月3日8時~18時
2024年1月4日以降8時~17時

鶴岡八幡宮初詣時期の屋台について

2024年の初詣は、行動制限のない初詣となり、例年通り屋台の出店があります。
2023年12月31日夜から1月1日にかけては夜通し営業、2024年1月1日~3日までも夜遅くまで営業。
2024年はお正月明けも1月8日までの3連休があり、しばらくにぎわいそうです。
鶴岡八幡宮は屋台以外にも小町通りにたくさんの食べ歩きグルメの店舗があり、屋台と合わせて楽しめますよ!
大晦日の深夜から参拝に行く方は終夜運行がないので、終電で入るか、始発に入るか計画を。
しっかりと厚着をして、甘酒を販売する屋台などで暖を取りましょう。

DATA
所在地:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
アクセス:JRまたは江ノ電「鎌倉駅」より徒歩10分
鶴岡八幡宮公式サイト:鶴岡八幡宮

住吉大社 大阪府

住吉大社(すみよしたいしゃ)は、今から1800年以上も前、211年に神功皇后によって建立されました。日本全国に約2300社ある住吉神社の総本宮です。また、おとぎ話の『一寸法師』発祥の地でもあります。住吉大社の神様、住吉大神は伊邪那岐命の禊祓(みそぎはらえ)の時、海中より出現。よく「お祓い」という言葉がありますが、この「祓」をつかさどる神様です。そのため「最近悪いことしか起こらない・・・お祓いに行こう」という人は、どこの神社でも良い、とは思わず住吉大神の祀られている神社に行くと良いとされます。

また、住吉大社は大阪屈指のパワースポットです。
境内の「五大力」「おもかる石」が特にパワーがあり。また、住吉大社のシンボル的存在でもある「反橋」は最大傾斜48度!渡るだけでお祓いになるというありがたい橋です。このように境内に見どころがたくさんあるので、初詣は三が日を避け、空いている時期を狙いゆっくりと参拝するのがおすすめ。

行動制限のない2024年住吉大社の初詣は例年のこんな状態に!

住吉大社初詣2024年の行事やスケジュール

交通規制に伴い2023年12月31日〜2024年1月3日までは住吉大社の駐車場が閉鎖されるため、車で参拝はできません。

2024年初詣期間の開門・閉門時間

開門 閉門
12月31日大晦日22時0時
1月1日元旦※大晦日から遠し参拝可能0時20時
1月2日・3日6時19時
1月4日・5日6時18時
1月6日6時30分17時

辰年は「はったつさん(初辰さん)」参りを忘れずに!

辰年の2024年は住吉大社にとっては特別な年。住吉三神、神功皇后が祀られている本殿の参拝はもちろんですが、末社の通称「はったつさん(初辰さん)」こと楠珺社へのお参りがマストの年!願い事の発達を祈る楠珺社はとにかく辰年の初詣は大混雑。
楠珺社には、樹齢千年を超える楠があり、江戸時代から参拝者はこの木に祈りを捧げてきました。やがて根元に祠が設けられ、神様をお祀りするようになっていったパワーのある神社です。
招福猫を受けて祈願し、これを48か月間続けると「始終発達」(しじゅうはったつ=四十八辰)の福が授かると言われています。さすがに大阪に住んでいないと4年間も通い続けることは難しい!それでも、参拝しておきたいものです!
大変な混雑なので、できれば三が日を避けてお参りしていただけるようにと、住吉大社は呼び掛けています。

住吉大社初詣時期の屋台について

2023年12月31日〜1月5日の屋台は出ません。深夜営業はしていませんが、門前商店街である粉浜商店街はアーケード街で、雨が降っても安心。たこ焼きや、1本売りしてくれるお団子、おにぎり屋さん、アツアツ揚げたてのコロッケを売るお店も。ただ商店街なので、中にはお休みしているお店もあります。

DATA
所在地:大阪府大阪市住吉区住吉2丁目 9-89
アクセス:南海電鉄「住吉大社駅」より徒歩3分または阪堺電気軌道「住吉駅」より徒歩1分
住吉大社公式サイト:住吉大社

熱田神宮 愛知県

織田信長が桶狭間の戦いの際に参拝し、見事勝利。天下人に昇りつめたことであまりにも有名な熱田神宮。以来織田家が信仰し、熱田神宮文化殿内には織田信長にまつわる貴重なコレクションもあり、戦国武将が好きな人にはたまりません。

熱田神宮にはあの「三種の神器」の一つ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)が祀られています。日本武尊(ヤマトタケル)は草薙神剣を今の名古屋市緑区大高町火上山に残したまま三重県亀山で亡くなります。日本武尊の妃、宮簀媛命はこの剣を熱田に祀り、以来、伊勢の神宮に次ぐ格式の高い神社として崇拝されているのです。 「熱田の杜」の呼ばれる森の中にあり、凛と佇む姿は、参拝するだけでも清々しい気分にさせてくれます。

都会のど真ん中の熱田の森の中に佇む

熱田神宮初詣2024年の行事やスケジュール

2024年1月1日0時より初神楽奉納、5時 歳旦祭、1月5日商売繁昌初えびすと行事が続く間は、境内すべての駐車場が利用できなくなるため、公共交通機関で参拝を。

2022年初詣期間の開門・閉門時間

常時24時間参拝可能

主な新年の行事
12月31日大晦日15時 大祓
1月1日元旦※大晦日から遠し参拝可能5時 歳旦祭
1月5日0時 初えびす

熱田神宮初詣時期の屋台について

熱田神宮の初詣の時期には、屋台が建ち並びます。
場所はJR熱田駅周辺、名鉄神宮駅周辺と最寄り駅寄りと、境内にも多数の屋台が出店するので、ピーク時の参拝待ち時間もあたたかな屋台グルメが楽しめます。
最も混雑する12月31日0時から翌朝までも通しで営業する屋台が多く、1月2日から1月5日は9時から22時頃まで営業する屋台が多いようです。

DATA
所在地:愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
アクセス:名鉄「神宮前駅」から徒歩3分
熱田神宮公式サイト:熱田神宮公式サイト

太宰府天満宮 福岡県

太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)は9世紀の政治家で学者でもあった学問の神様、菅原道真公を祀っています。そのため、学問の神様として慕われています。全国約12000社ある天神様(菅原道真公の神様の御位)を祀る神社の総本宮。

菅原道真公は若くして当時の学者の最高位である文章博士となり、朝廷では右大臣にまでなりますが、901年、藤原氏の政略により右大臣の位を剥奪され太宰府へと左遷されます。903年大宰府で生涯を終え、門弟が祠廟(墓所の意味)創建したことが太宰府天満宮の起源。桃山時代の壮麗な様式の本殿は1591年に再建されたもの。

本殿には右に飛梅、左には皇后梅が植えられていますが、飛梅は、大宰府に左遷された菅原道真公を慕い、一夜のうちに京都から飛んできたという伝説を持つご神木。樹齢1000年以上の梅の木でありながら、現在も毎年花を咲かせます。境内には他にも6000本もの梅の木があり、梅の名所としても知られています。
太宰府天満宮は分散参拝が呼びかけています。梅の花の時期に初詣を兼ねて旅をするのも良いタイミング。

梅の名所としても有名

太宰府天満宮初詣2024年の行事やスケジュール

三が日だけで例年約200万人以上が参拝するという九州屈指の人気初詣スポット、大宰府天満宮。そんな背景もあり初詣時期の開門は、とってもフリーダム!大晦日から3が日まで、門は開けっ放しです。最寄り駅の大宰府駅から大宰府市役所を中心に交通規制が行なわれれます。太宰府天満宮のの公式サイトに詳しく交通規制の内容が掲載されているので参照にしてください。交通規制のお知らせ▶

2024年は仮殿にお参り

太宰府天満宮は本殿を大改修中。これは124年ぶりのことで2024年の初詣の参は本殿の前に建てられている「仮殿」にお参りすることになります。2023年5月から約3年かけての大改修とのことなので、2025年も、2026年も「仮殿」での初詣となる模様。神事や祈願もすべて「仮殿」で行われます。

1月7日は太宰府天満宮ならではの「鷽かえ神事」に参加してみて!

お正月の3連休は福岡に行けないけど、年明け後の3連休に太宰府天満宮に行く予定、という人は太宰府天満宮ならではのユニークな神事に参加してみては?
1月7日18時から天神ひろばで行われる「鷽かえ神事」は前年についたすべての嘘を、天神さまの誠の心に取り替えるてもらうという神事。参加希望者は事前に当日夕方より授与される木鷽(初穂料1,500円)を受け、「かえましょ、かえましょ」の声とともに木鷽を交換します。
最後に手元に残った木鷽は、すっかり嘘が誠の心と変わった証。家に持ち帰ります。「幸運の金鷽」が当たる木鷽があり、後日発表もありますよ!

2024年初詣期間の参拝可能時間

12月31日大晦日6時30分~終夜
1月1日~1月3日終日開門
1月4日夜は参拝の状況により閉門※18時30分ごろまで
1月5日以降6時30分~18時30分

太宰府天満宮初詣時期の屋台について

12月31日から1月1日は夜通し、そして1月3日まで24時間フル回転で屋台が営業。ただし、1月4日以降は太宰府天満宮の閉門に合わせた時間に閉店する屋台が多数。太宰府天満宮の境内だけでなく、西鉄太宰府駅から太宰府天満宮までの通り沿いにも屋台が並びます。
2024年は3が日あけてすぐまた3連休があるので、そのまま営業する屋台も残りそうです。

DATA
所在地:福岡県太宰府市宰府4-7-1
アクセス:西鉄「太宰府駅」より徒歩4分
太宰府天満宮公式サイ:太宰府天満宮

伊勢神宮 三重県

初詣ではなくとも観光地として「一度は行ってみたい」という人も多い伊勢神宮。江戸時代には「おかげまいり」という伊勢神宮参拝が大流行し、古くから崇められた存在です。皇室とも深いつながりがあり、伊勢を参拝する皇族の姿はたびたびニュースにも報じられます。「伊勢神宮」という名称は125社からなるお社の総称で、正式名称は「神宮」。伊勢神宮の主祭神は天照大御神。「太陽」にも例えられ、八百万の神々の中心に位置すると言われています。

起源は約2000年前。天照大御神の鎮座地を探して各地を巡っていた倭姫命が、天照大御神の「ここに定住したい」というお告げを受け、五十鈴川のほとりに内宮を建てたことが始まり。内宮、外宮などお参りすべき場所が敷地内にありますが、初詣に訪れるならぜひ見てほしいのが大鳥居から昇る朝日。この朝日は11月下旬から1月下旬にしか見られない現象なので、日の出と合わせて、出かけてみては?

11月~1月下旬にかけて大鳥居の間を通って昇る日の出を見ることができる

伊勢神宮初詣2024年の行事やスケジュール

約8万社の神社があると言われる日本ですが、伊勢神宮はやはり別格。国を代表する神社と言って良いでしょう。お正月の三が日だけで、なんと60万人以上の参拝者が訪れるため、ピークと言われる1月1日0時以降から3が日の正午前後はなどは、参拝できるまでに1~2時間待つことも。
暖冬とは言え、とても寒いので防寒対策はしっかりしていきましょう。

2022年初詣期間の開門・閉門時間

各別宮も同様の時間となり、上記時間内は、御神札・御守授与所も開いています。

開門 閉門
12月31日大晦日5時終日
1月1日元旦※大晦日から通し参拝可能0時終日
1月2日~4日終日終日
1月5日0時20時
1月6日5時20時
1月7日5時20時
1月8日~5時18時

伊勢神宮初詣時期の屋台について

お伊勢参りと言えばお楽しみは門前町の食べあるき!
伊勢神宮の初詣時期は門前町である「おはらい町」や「おはらい町」にある「おかげ横丁」に出店され、三が日は24時間営業となります。「赤福」は屋台で買うこともできるので、あのまったりしたあんことお餅を堪能しましょう。ほかにも三重県名物松阪牛の牛串、伊勢名物の伊勢うどん、あたたまる甘酒、おしるこなど、参拝待ちの列で冷え切った身体を温めてくれるグルメもありますよ!

DATA
所在地:三重県伊勢市宇治館町1
アクセス:近鉄またはJR「伊勢市駅」または近鉄「宇治山田駅」からバスで20分
伊勢神宮社公式サイト:伊勢神宮

厳島神社 広島県

推古天皇の命により593年に創建されたと伝えられる厳島神社。平清盛が1146年に平家の守護神として尊崇。そして現在の寝殿造りの美しい姿に造営したのです。
また、厳島神社は海に立つ大鳥居を含め、世界遺産に登録されてます。登録の理由は海上に建ち並ぶ建造物群と背後の自然とが一体となった景観が人類の創造的才能を表す傑作であること、13世紀には火災に遭ったものの、創建時の様式に忠実に再建され、平安時代・鎌倉時代の建築様式をそのまま残していることが評価されたから。
初詣ではなくても一度は訪れたい素晴らしい神社です。

世界遺産で初詣。一度は行ってみたい♪

厳島神社初詣2024年の行事やスケジュール

厳島神社は大晦日から1月中旬にかけて、他の神社にはない雅やかな美しい祭事が行われます。
12月31日は16時から除夜祭、18時から鎮火祭、1月1日 0時から御神衣献上式、5時から歳旦祭、1月2日8時30分から二日祭、1月3日9時から元始祭というスケジュールです。

「鎮火祭」御笠浜で18時から行われますが、このところ、見学する人が多く、服に燃え移りそうな距離まで近付くとして、注意喚起が出されています。見学する場合は距離を保ちましょう。
この「鎮火祭」が終る18時30分頃から、「厳島神社」の前に初詣の行列ができ始めます。

2024年初詣期間の開門・閉門時間

開門 閉門
12月31日大晦日6時30分17時
1月1日元旦※0時から参拝可能0時18時30分
1月2日・3日6時30分18時30分
1月4日以降6時30分17時30分

元旦の早朝5時から行われる歳旦祭は、海上にあるこの美しい神社で行われるだけに、他にはない雰囲気を味わえます。これを目当てに行く人が多いので、宮島に宿泊し、朝一番で行く、というイメージでいた方が良いでしょう。また、宮島の初詣に行くなら、弥山の山頂からの初日の出を見るというコースにしている参拝客も多数。ただし、紅葉谷駅からロープウェイが出ていて、所要時間は15分。山頂まではさらに30分ほど登山をすることになります。厳しい登山コースではないので、身構えることはありませんが、睡眠不足で山道、となると疲労困憊してしまうかも?歩きやすい靴に、防寒対策をしっかりして向かいましょう。

厳島神社初詣時期の屋台について

厳島神社の初詣時期の屋台営業は、12月31日は23時から朝まで営業。三が日の間は10時から18時に営業している屋台が大多数です。もみじ饅頭、焼き牡蠣、アナゴ焼きの屋台は宮島ならでは。

予告なく人混みから鹿が現れることもあるので、食べ歩き中は気をつけましょう。

DATA
所在地:広島県廿日市市宮島町1‐1
アクセス:JR・広島電鉄「宮島口駅」下車。宮島口桟橋から宮島フェリーで10分
厳島神社公式サイト:厳島神社

出雲大社 島根県

「縁結び」の神様として、古事記に記された「因幡のしろうさぎ神話」に登場する心のやさしい神様として知られる大国主大神を祀る出雲大社(いずもたいしゃ)。「だいこくさま」としても知られています。「国譲り神話」で大国主大神は国土を天照大御神に譲りますが、出雲大社は、国譲りの代償として作られたことが起源と伝わっています。本殿は日本最古の神社建築。神楽殿に掲げられた日本屈指の大きなしめ縄は迫力満点です。

大国主大神は、困難を乗り越え国土を開拓した国造りの神様。八百万の神々の中でも特に人望が厚く、旧暦10月には全国の神々が大社に集います。そのため日本全体が「神無月」であっても、出雲は「神在月」。稲佐の浜で行われる神迎祭の神事は初詣と並び多くの観光客が見学にやってきます。

出雲大社初詣2022

出雲大社初詣2024年の行事やスケジュール

2024年は辰年。「辰」に因む「龍」は出雲大社にも非常に縁が深く、旧暦十月の神在月には八百萬の神々を出雲大社へご案内される「龍蛇神」として信仰されています。2024年は出雲大社に参拝して、ご縁をいただきたいものですね!

2022年初詣期間の開門・閉門時間

銅⿃居開放⼋⾜⾨内参⼊楼⾨開放祈祷受付開始
12月31日
大晦日
より開放
23時22時30分~
1月1日6時0時
1月2日6時6時40分6時40分6時30分
1月3日6時6時40分6時40分6時30分
1月4日6時8時30分8時30分8時
1月5日6時7時40分7時40分7時30分
1月6日6時8時30分8時30分8時
1月7日6時8時30分8時30分8時
1月8日6時8時30分8時30分8時

出雲大社初詣時期の屋台について

出雲大社参道と境内にたくさんの屋台が出ます。特に大鳥居前、第二鳥居前付近は、屋台が集中。
栗まんじゅうにイカ焼き、牛スジちゃんぽん焼きだんご、たい焼き、たこ焼きなど、どちらかというと屋台は出雲グルメというより正統派の屋台グルメなので、しめはお蕎麦屋さんで、出雲そば、というのがおすすめ!

DATA
所在地:島根県出雲市大社町杵築東195
アクセス:一畑電車「出雲大社前駅」から徒歩7分またはJR山陰本線「出雲市駅」から「出雲大社行」バス乗車「出雲大社」停留所下車すぐ
出雲大社公式サイト:出雲大社

Avatar photo

たびハピ編集部

たびハピ編集部