ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き

岩崎麻弓 シドニー在住ライター

岩崎 麻弓

フォトグラファー&トラベルライター

フランス南西部のガロンヌ川の両岸に広がる、世界有数のワイン生産地ボルドー(Bordeaux)。ワインの生産はもちろん、ローマ時代から重要な貿易や商業拠点としても栄えてきました。調和の取れた18世紀の建物が並ぶ旧市街一帯が、「月の港ボルドー」としユネスコ世界遺産にも登録されています。

ワイン、豊かな歴史や文化、そして美しい景観で人々を魅了し続けるボルドーの魅力を、2日間で堪能できるモデルコースをご紹介します。

ボルドーはどんな街?

世界有数のシャトーが点在することでも有名な、ワインの銘醸地「ボルドー(Bordeaux)」。フランス南西部、大西洋に流れるガロンヌ川流域に位置し、ローマ時代からはヨーロッパへの貿易の中継地、さらに中世から近代にかけてはフランスの商業の中心として栄えてきた都市です。

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き

三日月のように湾曲したガロンヌ川岸に広がる旧市街一帯は、「月の港ボルドー(Port de la Lune)」としてユネスコ世界遺産に登録されています。「ミニ・パリ」とも称される歴史と気品を感じる街並みは、散策するだけでも楽しい街です。

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き
街中には美味しいワインが楽しめるビストロやブラッスリーが

さらにメドックやサンテミリオンといった世界有数のワイン生産地を擁し、数多くのシャトーが点在するワインツーリズムのメッカでもあります。街中には美味しい食事とボルドーワインが楽しめるレストランも数多く、美食の街としても人気です。

ボルドー観光には何日必要?

そんなボルドーを観光するには、一体何日間必要でしょうか?

ボルドー〜日本間は、直行便がない

日本からボルドーへは直行便がないため、フランスの首都・パリでの乗り換えが一般的。パリからボルドーまでは国内便で1時間15分程度、フランスの高速鉄道(TGV)で移動することも可能です。電車移動の場合、所要時間は2時間と飛行機より時間は掛かりますが、フランスの牧歌的な風景を楽しみながらゆったりした旅を満喫できます。

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き

アムステルダムやロンドンなど近隣の欧州の都市や、お得な航空券が多い中央アジアでの乗り換えもあります。日本からは乗り換えを含めて、約18時間程度見ておいた方がよいでしょう。

そんなボルドーの魅力を存分に味わうには、少なくとも2日以上は欲しいですね。

必見の観光名所を巡る効率的なモデルコース

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き

今回紹介するモデルコースでは、1日をボルドー市街の観光、1日をワインのシャトー巡りに充てています。歴史的な美しい街並みの散策やグルメを楽しみつつ、ボルドーワインもたっぷり味わえる2日間のモデルコースです。

【1日目】世界遺産ボルドー旧市街を巡る歴史散策

【2日目】世界屈指のワイン産地を訪ねるツアー

ぜひ参考にして、ボルドーの旅を楽しみましょう!

ボルドーモデルコース1日目・世界遺産ボルドー旧市街を巡る歴史散策

「ミニパリ」と呼ばれるほどこぢんまりしたボルドーの街は、主要スポットを巡るだけなら1日あれば十分です。1日目は世界遺産の美しい旧市街を散策しつつ、外せない観光スポットを網羅した、歴史散策ルートです。

ナポレオンの命令でつくられた「ピエール橋」

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き
歩道の広いピエール橋は、朝ランにも

旧市街と右岸を繋ぐ、ガロンヌ川に架かる「ピエール橋(Pont de Pierre)」は、1822年に完成したボルドー最古の橋です。橋の建設を指示したナポレオンの名前に由来して、文字数と同じ17つのアーチで構成されています。歩道や車道以外にトラムの線路も通る、ボルドー市民の交通の要です。

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き
ピエール橋にはナポレオンの名前に由来して、17つのアーチが

欄干の装飾も趣があって美しく、辺りが暗くなるにつれガス灯の光で橋が照らされる様子も雰囲気があります。橋の上からの旧市街やガロンヌ川の眺めも素晴らしいので、ぜひ途中まで渡ってみましょう。

DATA
ピエール橋(Pont de Pierre)
所在地:Pont de Pierre, 33000 Bordeaux, France

「ガロンヌ川」沿いの景色を楽しむ

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き

ガロンヌ川岸のリシュリュー通り(Quai Richelieu)沿いには広々とした遊歩道が整備されているので、車を気にせずのんびりと散策できます。特にガロンヌ川沿岸はクラシカルな石造りの建物が並ぶエリアなので、美しい街並みも楽しめる最高のお散歩コースです。

DATA
リシュリュー通り(Quai Richelieu)
所在地:Quai Richelieu, 33000 Bordeaux, France

カイヨ門をくぐってパレ広場で朝食

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き
ガロンヌ川からボルドー旧市街への入り口「カイヨ門」

ガロンヌ川岸に鎮座する、大きな石造りの門「カイヨ門(Porte Cailhau)。要塞の一部を門につくり替えたもので、15世紀当時、ガロンヌ川からボルドー旧市街への玄関口として使われていました。どっしりとした重厚感と、独特のとんがり帽子のような屋根が可愛らしい建物上部からは、ガロンヌ川やピエール橋が望めます。

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き

カイヨ門をくぐった先の旧市街の中にある「パレ広場(Place du Palais)」は、噴水や彫刻もある市民の憩いの場です。パレ広場周辺には小さくて素敵なカフェが点在しているので、朝食スポットにもぴったりですね。

DATA
カイヨ門(Porte Cailhau)
所在地:Pl. du Palais, 33000 Bordeaux, France
電話番号:+33-5-56-00-66-00
営業時間:10時〜13時 / 14時〜18時(*2024年7月11日までは工事のため閉鎖)
公式サイト:カイヨ門

世界遺産の大聖堂「サンタンドレ大聖堂」

パレ広場から徒歩で10分。ゴシック建築の傑作と言われるサンタンドレ大聖堂(Cathédrale Saint-André)に到着します。旧市街とは別に、「キリスト教聖地巡礼路」の一つとして世界遺産に登録されています。

独特の背の高い尖塔は、市街のどこからでも確認できるボルドーのランドマーク的な存在です。聖堂内のステンドグラスも美しいですね。教会の外の広場では定期的に各種マーケットが開かれ、ボルドー市民達で賑わいます。

DATA
サンタンドレ大聖堂(Cathédrale Saint-André)
所在地:Pl. Pey Berland, 33000 Bordeaux, France
電話番号:+33-5-56-44-67-29
営業時間:月〜土 10時30分〜12時, 14時〜19時 / 日 9時30分〜12時, 14時〜19時
公式サイト:サンタンドレ大聖堂

ボルドー市民の主要交通「トラム」に乗る

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き
サンタンドレ大聖堂のすぐ目の前にある「オテル・ド・ヴィル(Hôtel de Ville)」駅

ボルドーの街はとてもコンパクトなので、基本は徒歩での移動が可能です。今回は次の目的地まで距離があるので、大聖堂の前にある「オテル・ド・ヴィル(Hôtel de Ville)」駅からトラムに乗って移動します。

DATA
オテル・ド・ヴィル(Hôtel de Ville)
所在地:Hôtel de Ville, 33000 Bordeaux, France

ワインの総合博物館「シテ・デュ・ヴァン」へ

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き
デキャンタグラスのような建物のワイン博物館「シテ・デュ・ヴァン」

大聖堂から20分ほどトラムに乗り、ワインの総合博物館「シテ・デュ・ヴァン(La Cite du Vin)」へ。シテ・デュ・ヴァン駅で下車すると見える、渦を巻いたデキャンタグラスのような、斬新なデザインの建物がシテ・デュ・ヴァンです。

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き

建物も個性的ですが、その展示内容もかなり個性的。ワインの歴史や産地、製造過程だけでなく、テイスティングや料理とのペアリングまで、インタラクティブな展示方法でワインが学べます。

小難しいことはなく、ワインに興味がなくても楽しめる仕掛けが、そこかしこに散りばめられています。

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き

チケット代金(€22.00)にはグラス1杯分のテイスティングも含まれているので、見学後はそのまま、最上階にある展望台で好きなワインを1杯飲むことができます。展望デッキからガロンヌ川を眺め、ワインが飲めるなんて最高です。

ランチは博物館併設の、7Fの絶景も楽しめるレストラン「ル・セット(Le 7)」や、1Fのカジュアルなブラッスリー「ラティチュード20(Latitude20)」で。500種類以上あるワインと料理で贅沢なランチをしましょう。

DATA
シテ・デュ・ヴァン(La Cite du Vin)
所在地:134 Quai de Bacalan, 33300 Bordeaux, France
電話番号:+33-5-56-16-20-20
営業時間:10時〜19時
公式サイト:シテ・デュ・ヴァン

水上バスに乗ってガロンヌ川クルーズ

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き

シテ・デュ・ヴァンの見学後は、建物裏手にある乗り場から水上バス(BAT 3)に乗って再び中心街へ。目的地の「カンコンス(Quinconces)」駅まではわずか2駅、20分程度の道のりですが、美しいボルドーの街を眺めながらリバークルーズ気分が味わえます。

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き
ヨーロッパ最大の昇降式可動橋「ジャック・シャバン・デルマ橋」

因みにシテ・デュ・ヴァンを出るとすぐに見える、特徴的な形の橋「ジャック・シャバン・デルマ橋(Pont Jacques Chaban Delmas)」は、ヨーロッパ最大の昇降式可動橋です。
筆者はこの旅で見ることはできませんでしたが、大きな船が通る際プラットフォームが橋脚の上まで上昇するそうですよ。

DATA
ジャック・シャバン・デルマ橋(Pont Jacques Chaban Delmas)
所在地:Pont Jacques Chaban-Delmas, Pont Jacques Chaban Delmas, 33100 Bordeaux, France

ボルドー市街の中心「ブルス広場」

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き
ボルドーの中心地「ブルス広場」

水上バスのカンコンス駅のすぐ目の前、貿易で栄えていた時代にガロンヌ川から訪れる人達を迎え入れていた場所だった「ブルス広場(Place de la Bourse)」。噴水を中心に、完璧な左右対称に広場をブルス宮殿が囲う、ボルドー市街の中心地です。

DATA
ブルス広場(Place de la Bourse)
所在地:Pl. de la Bourse, 33000 Bordeaux, France

ボルドー随一のフォトジェニックスポット「ミロワール・ドー」

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き

ブルス広場の中で最も印象的なのが、宮殿とガロンヌ川の間にある水盤「ミロワール・ドー(Le Miroir d’eau)」。敷き詰められた花崗岩のスラブの間から、15分ごとに水が溢れ、ミストが噴霧するアトラクションが繰り返されます。

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き
水盤が霧に包まれる様子はとても幻想的

ミストが吹き出して辺り一面が霧に包まれる光景は、とても幻想的です。冷却効果のあるミストは特に夏場が気持ちよく、子供達の楽しそうな声が響き渡ります。

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き
ライトアップされた左右対称の建物が反射する様子も美しい

夜にはライトアップされたブルス宮殿が水盤に映し出され、その美しさもまた格別です。間違いなくボルドー随一のフォトジェニックなスポットなので、昼も夜も両方訪れたいですね。

DATA
ミロワール・ドー(Le Miroir d’eau)
所在地:Pl. de la Bourse, 33000 Bordeaux, France
営業時間:10時〜22時(冬季はメンテナンスのため休業)

「サン・レミ通り」でディナー

ブルス広場からまっすぐ西に伸びるサン・レミ通り(Rue Saint-Rémi)は、ボルドーきってのグルメ街。通り沿いにはびっしりとレストランやバーが並び、グラスを傾けながら談笑する人々の活気に溢れています。

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き
レストランやバーで活気あふれるサン・レミ通り

地方都市ならではの牧歌的な雰囲気も漂いつつ、どこか洗練されているように感じるのはボルドーならでは。どの店もワインのセレクションは多いので、さまざまな種類のワインを試しながら料理を楽しみたいですね。

DATA
サン・レミ通り(Rue Saint-Rémi)
所在地:Rue Saint-Rémi, 33000 Bordeaux, France

ボルドーモデルコース2日目・世界屈指のワイン産地を訪ねるツアー

2日目はワインの街・ボルドーを堪能するべく、朝からボルドーワインの産地を訪ねるツアーに参加しましょう。

メドックやサンテミリオンのシャトーでワインツアー

赤ワインを中心に、白ワイン、デザートワインの産地として知られるボルドーに訪れたら、ワイナリー巡りは外せません。ボルドーではブドウ畑を所有し、栽培、醸造、瓶詰めまで行う生産者のことを、「お城」を意味する「シャトー / Chateau」と呼んでいます。

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き

そんなシャトーを巡るなら、ツアーに参加するのがおすすめ。それぞれのシャトーで歴史やワイン作りへのこだわりを聞き、醸造所内部やオーク樽の並ぶ熟成庫、ブドウ畑の見学、そしてもちろんワインの試飲も楽しめます。さらにツアーだと、どんなにお酒を飲んでも安心なのがいいですね。

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き

ボルドーには全部で7,000近くのシャトーがあり、中でもジロンド川を中心に、左岸にあるメドック、右岸にあるサンテミリオンが人気のエリアです。主に「カベルネ・ソーヴィニヨン」を主体とする左岸のメドックか、メルローを主体に、世界遺産でもある右岸のサンテミリオンか、このどちらかで迷うでしょう。

今回のモデルコースではワイナリーツアーに1日しか充てていませんが、時間に余裕があれば是非両方とも訪れてほしいところです!

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き

目的地まではワインに精通したガイドさんのワイン講義を聞きつつ、バスから広大なブドウ畑やのどかな田園風景など、自然景観も楽しみながら向かえます。

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き
5大シャトーの一つ「シャトー・ムートン・ロートシルト」

今回は格付け1級の5大シャトーのうち4つがあるというミーハーな理由から、メドック&グラーヴ地区を巡るツアーをチョイス。格付け1級のシャトーに入ることは残念ながらできませんが、5大シャトーの一つ、森の中にあるお城のようなシャトー・ムートン・ロートシルト(Chateau Mouton Rothschild)を遠くから眺めることができました。

DATA
シャトー・ムートン・ロートシルト(Chateau Mouton Rothschild)
所在地:Château Mouton Rothschild, 33250 Pauillac, France
電話番号:+33-5-56-73-21-29
公式サイト:シャトー・ムートン・ロートシルト

ワイナリーでペアリングランチ

半日から1日で、2〜3軒のシャトーを巡る様々なツアーが企画されていますが、筆者のおすすめは1日かけて3軒のシャトーを巡り、さらにワインとのペアリングランチが楽しめるプランです。「ワイナリー2軒を半日でまわる」ツアーよりも値段は少々張りますが、その分ワインを熟知した生産者がディレクションする、最高のペアリングランチが楽しめます。

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き

さらに通常のワイナリーツアーの場合、1軒につきグラスに軽く1〜2杯程度の試飲ですが、ワイナリーでのランチの場合、グラスが空くとワインをどんどん注いでくれるという、大盤振る舞いをしてくれることも。筆者の場合、ツアーで飲んだワインはざっと7〜8杯程度。ほろ酔い加減でバスに揺られ、気持ちよくウトウトしながら帰路につきました。

ボルドーワイナリー巡りやテイスティングの予約はこちら
 Veltraでツアーを予約するならこちら!▶
 KLOOKでツアーを予約するならこちら!▶
 KKDAYでツアーを予約するならこちら!▶
 HISでツアーを予約するならこちら!▶

「サン・カトリーヌ通り」をショッピング

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き
ボルドー屈指のショッピングストリート「サン・カトリーヌ通り」

ツアーが終了しボルドー市街に戻ったら、「サン・カトリーヌ通り(Rue Sainte-Catherine)」でお土産ショッピング。ここはヨーロッパ最大の歩行者天国で、ボルドー屈指のショッピングストリートです。フランスを代表する高級百貨店「ギャラリー・ラファイエット(Galeries Lafayette Bordeaux)」をはじめ、数々のショップが並んでいます。

DATA
サン・カトリーヌ通り(Rue Sainte-Catherine)
所在地:Rue Sainte-Catherine, 33000 Bordeaux, France
ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き
実はボルドー発祥のフランスの伝統菓子「カヌレ」

ワインで有名なボルドーですが、フランスの伝統菓子「カヌレ」も実はボルドー発祥。正式名称はカヌレ・ド・ボルドー(Cannele de Bordeaux)と言います。カヌレの2大有名店といえば「カヌレ・バイヤルドラン(Canelés Baillardran)」と「ラ・トック・キュイヴレ(La Toque Cuivrée)」で、ボルドー市街には何店舗もあります。

外はカリカリ中はもっちりのカヌレを、本場ボルドーで食べ比べしてみましょう!

DATA
カヌレ・バイヤルドラン(Canelés Baillardran(カヌレ・バイヤルドラン)
所在地:10 Cr du 30 Juillet, 33000 Bordeaux, France
電話番号:+33-5-56-30-50-46
営業時間:月〜土 8時〜20時 / 日 9時〜19時30分
公式サイト:カヌレ・バイヤルドラン
DATA
ラ・トック・キュイヴレ(La Toque Cuivrée)
所在地:5 Rue Sainte-Catherine, 33000 Bordeaux, France
電話番号:+33-5-57-83-17-93
営業時間:8時〜20時
公式サイト:ラ・トック・キュイヴレ
ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き

市街にワイン関連の施設やショップも多いのも、ワインの街ボルドーならでは。おそらくボルドーの中で最も有名なワイン屋さんと言われる「ランタンダン(L’Intendant)」は、 螺旋階段状のセラーに700銘柄のボルドー産ワインがずらりと並ぶ、ボルドーで訪れておきたいお店です。

DATA
ランタンダン(L'Intendant Grands Vins de Bordeaux)
所在地:2 All. de Tourny, 33000 Bordeaux, France
電話番号:+33-5-56-48-01-29
定休日:日
営業時間:10時〜7時30分
公式サイト:ランタンダン

行列のできるステーキビストロでディナー

カジュアルなビストロから高級レストランまであるボルドーの中でも、訪れておきたいのがステーキ専門のビストロ「ラントルコート(L’Entrecôte)」。店名のEntrecôteは、フランス語で「リブロース」という意味です。

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き
ビストロの定番「ステック・フリット」のポテトはおかわり自由

フードメニューはビストロの定番「ステック・フリット(ステーキとポテトフライ)」のみという潔さにもかかわらず、毎日行列ができるほどの大盛況です。ワインリストはハウスワインのみですが、ステーキにマッチするボルドーの赤と一緒に楽しめます。予約は受け付けていないので、行列必須です!

DATA
ラントルコート(L'Entrecôte)
所在地:4 Cr du 30 Juillet, 33000 Bordeaux, France
電話番号:+33-5-56-81-76-10
営業時間:12時〜14時、19時〜22時15分
公式サイト:ラントルコート

コメディ広場で「グランド・テアトル」のライトアップ

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き

ビストロ「ラントルコート」のすぐ目と鼻の先にあるコメディ広場(Place de la Comédie)は、広場の中央をメトロの線路が走り、ミュージシャンや大道芸人が集まり、夜になるとどこからともなく音楽が鳴り響く活気のある広場です。

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き

そんなコメディ広場で際立つエレガントな建物が、国立歌劇場の「グラン・テアトル(Grand Théâtre)」です。円柱の上に女神像が並ぶネオクラシック様式の外観の美しさもさることながら、パリのオペラ座のお手本にもなった豪華な館内は必見。オペラ観劇もいいですが、オペラが休演になる夏期には館内の見学もできます。

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き
グラン・テアトルの列柱の向こうには、カンコンス広場のジロンド派記念碑が

日が暮れてライトアップされる様子も美しいので、夕暮れ時に訪れるのがおすすめ。グランテアトルの列柱で切り取られた、カンコンス広場のジロンド派記念碑(Monument aux Girondins)も美しいですね。

DATA
グラン・テアトル(Grand Théâtre)
所在地:Pl. de la Comédie, 33000 Bordeaux, France
電話番号:+33-5-56-00-85-95
館内ツアー予約専用サイト:ガイドツアー予約

ボルドー観光の注意点

最後に、ボルドーの街を、より快適に安全に観光できるポイントをお教えします。

お得に旅行者用パスを使う

ボルドーの公共交通機関「TBM」では、観光客向けに24時間乗り放題のチケット「ア・ラ・ジュルネ(À la journée)」を€5.00で販売しています(48時間、72時間券もあり)。

ボルドー市内のバスやトラム、水上バス(BAT3)が乗り放題になりますが、今回のモデルコースでは1日に2回しか乗車しないため、乗車のたびに購入した方が割安になります。
(トラム乗車1回につき€1.80、水上バス1回につき€2.00)

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き
トラムやバスが通り、ツアーの集合場所にも使われるカンコンス広場

さらにボルドー市内の公共交通機関に加えて、主要美術館への入場が無料になる「シティパス(Citypass)」もあり、€35.00の24時間券をはじめ、48時間、72時間券があります。

ただ、入場無料になるシテ・デュ・ヴァンが12時までの入場に制限されていたり(それ以降は€5.00の追加料金)、シテ・デュ・ヴァンの入場料が€22.00であることから、今回のモデルコースではあまりメリットはありません。

DATA
【TBM公式サイト】  ア・ラ・ジュルネ(À la journée)
【ボルドー市観光局公式サイト】  ボルドー・シティパス(Bordeaux CityPas)

なるべく日曜日や祝日を避ける

人気観光地なので、基本的に観光スポットを巡る分には大きな問題はありませんが、ワインのシャトーやショップなどは、日曜日や祝日に営業していない場合があります。

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き

フランスの祝日もチェックしつつ、なるべく混み合わない平日を狙うのがお勧めです。(筆者は7月14日の国祭日/フランス革命記念日にボルドーを訪れ、お目当てのワイナリーツアーに参加できなかった苦い思い出があります)

スリ、置き引きに注意

ヨーロッパ全域でスリが多いと言われていますが、治安がいいと言われるボルドーも例外ではありません。観光客の多いサン・カトリーヌ通りやトラム内は、スリが多いと言われています。貴重品は肌身離さず持ち、バッグはできる限りジッパーや鍵付きのものにして、日本以上に気を引き締めて行動しましょう。

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き

レストランやカフェでも、荷物からは目を離さないように。テラス席のテーブルの上にスマホを置きっぱなしにして、食事をしたりおしゃべりに熱中するのも危ないです。

人通りの少ない夜道は避ける

治安もよく、観光客には安全な都市だと言われているボルドーですが、夜は注意が必要。市街中心部にある観光スポットではそこまで問題ありませんが、サン=ジャン駅周辺は、夜間の出歩きは避けた方がいいと言われています。

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き

また昼間は人で溢れる賑やかな通りも、夜になると人通りも少なくなり、引ったくりや強盗に遭うリスクも上がります。夜間は明るい賑やかな通りを選んで注意しながら散策し、人通りの少ない薄暗い路地を歩くことは避けましょう。

2日間でボルドーの魅力を満喫!

ボルドーは、世界中のワイン愛好家が憧れるワインの聖地であるだけではなく、交易の中心として栄えた歴史や文化、そして「ミニパリ」と称された、18世紀のネオクラシカルな街並みが美しい街です。その豊かな歴史に誇りを持ちながらも、シテ・デュ・ヴァンをはじめとする新しいアートプロジェクトにも積極的に取り組んでいます。

ボルドー観光モデルコース2日間・ワインと歴史を楽しむ街歩き

フランスの小説家・スタンダールは、ボルドーを「間違いなくフランスで最も美しい都市」と評し、世界的旅行ガイドの「ロンリープラネット」は2017年の「ベスト・イン・トラベル」で、訪れるべき都市1位に選出しています。訪れるたびに新しい発見がある、伝統とイノベーションが融合した街に訪れてみましょう。

ボルドーへの旅行予約はこちら!

フランスへの航空券やツアー予約はこちら!
 楽天トラベルで航空券を予約するならこちら!▶
 じゃらんで航空券やホテルを予約するならこちら!▶
 HISで航空券やツアーを予約するならこちら!
 エアトリで航空券やツアーを予約するならこちら!
 スカイチケットで航空券を予約するならこちら!
 JALパックで航空券とツアーを予約するならこちら!▶
 ANAで航空券を予約するならこちら!▶
 エクスペディアで航空券とホテルを予約するならこちら!▶
ボルドーのホテル予約はこちらから!
 楽天トラベルでホテルを予約するならこちら!▶
 agodaでホテルを予約するならこちら!▶
 Booking.comでホテルを予約するならこちら!▶
 エクスペディアでホテルを予約するならこちら!▶
 ホテルズドットコムでホテルを予約するならこちら!▶
 HISでホテルを予約するならこちら!▶
 Trip.comでホテルを予約するならこちら!▶

岩崎麻弓 シドニー在住ライター

岩崎 麻弓

フォトグラファー&トラベルライター