
宮城県の松島、京都府の天橋立とならぶ日本三景のひとつ、広島にある安芸の宮島。海に浮かぶ大鳥居と神殿造りの美しい佇まいが世界中の人を魅了する厳島神社で有名な場所ですが、実はわんちゃんと一緒に観光できるのをご存知ですか?宮島へのアクセスや観光スポット巡り、島内食べ歩き情報も含め、愛犬と旅するにはどうしたらいいか、宮島を舞台にした旅の方法をご紹介します!
意外なことにあの世界遺産もマナーを守れば愛犬と参拝することも可能なんですよ!
宮島へはフェリーでの船旅を楽しんで
宮島へはJR宮島口より徒歩10分ほど歩きフェリー乗るのが一番オーソドックスで楽ちん。フェリーは「JRフェリー」と「松大汽船」の2種類がありますが、どちらも片道大人180円でペットの乗船料は無料です。

どちらも船内の客室にわんちゃんを入れることはできませんが、デッキならカートでも抱っこでも大丈夫。それどころかリードを繋いでいれば歩かせてもOKです。とはいえ、船は揺れるので愛犬から目を離したりノーリードにすることは絶対NGですよ。

ではどちらのフェリーがおすすめかと言うと…。私個人の意見ではJR!
なぜなら2つのフェリーは微妙に航路が違うのですが、JRフェリーだと厳島神社の大鳥居側を通るので船上から鳥居を眺めることができるから!

フェリーの乗船時間はわずか10分程度ですが、島に近づくに連れて大きくなる大鳥居の姿にデッキからは歓声が。とくに外国人旅行客の方は鳥居もそうですが、服を着ておしゃれしてる犬も珍しかったらしくその両方をカメラに納めようとたくさんの方が我が子たちを撮影してくれました(笑)
宮島へ向かう時は右側に鳥居が見られるので、フェリーの右側デッキに乗船することをおすすめします!
宮島ではたくさんの鹿がお出迎え
フェリーを降りてすぐに目に飛び込んできたのが島内を優雅に歩く鹿たちの姿。昔に比べて数は減ったようですが、それでもあちこちでお散歩中の鹿たちに出会えます。
宮島の鹿は温厚。でも愛犬には注意

昔、奈良公園で鹿に襲われた経験があり鹿には恐怖心しかない筆者。我が子が襲われたらたまらないとバッグから愛犬ふわりを出せずにいたのですが、宮島の鹿たちは自分から寄ってくることもほぼなくとっても温厚。

服を来て歩く4足歩行の愛犬が不思議なようで、時折不思議そうな顔をして見つめていましたが、まったく凶暴性はありませでした。とはいえ、食べ物を持っているときは近づいてくるのでご注意を。
あと、鹿を触っている観光客の姿も目にしましたが鹿が嫌がっている様子だったのでそっとしておいてあげてくださいね。
海に浮かぶ大鳥居は圧巻
フェリー乗り場を背にして左へ歩いていくとすぐに見えてくるのが厳島神社へと続く参道への入り口。

こちらはわんちゃんをリードで歩かせてもOK。ペットカートで観光しているわんちゃんたちの姿も多く見られました。そのまま参道をお散歩すると、見えてくるのがこちら!

船上から眺めた大鳥居がこんなに間近に!
大鳥居は、厳島神社の社殿から約160mの海上に建てられ、高さ16.6m、棟の長さ24.2m、主の柱の周囲は9.9mで総重量は約60t。木造の鳥居としては日本最大とされ、国の重要文化財に指定されています。
現在の大鳥居は平成時代から数えて9代目。約3年半に及ぶ大修復が終わったばかりで朱色がより一層鮮やかになりました。

海に浮かんでいる大鳥居は潮位250cm以上で海に浮かんでいるように見え、逆に潮位100cm以下で鳥居まで歩いて行けます。
宮島の観光協会のHPには年間の潮汐表が出ているので、それに合わせてスケジュールを組むのも手。私が行ったときは満潮時が250㎝を越えなかったので完璧に浮いている状態ではありませんでしたが、それでも美しい。
結局、どの時間に行っても美しい!それだけは声を大にしてお伝えしておきます(笑)。
厳島神社の境内へ

さて、いよいよ本殿へと向かいましょう。拝観料は大人300円、ペットは無料です。
愛犬同伴はバッグインなら可能
愛犬を同伴する場合はバッグインか抱っこ、またはペットカートでの参拝がルール。床を歩かせることは厳禁なので注意してくださいね。

大鳥居と同じく、本殿も海に浮かんでいるように建設された厳島神社。それは原始宗教のなごりで島全体が神の島として崇められていたからなのだとか。陸地に建設するなど畏れ多いと潮の満ち引きするところに社が建てられたそうです。
私たちは人混みを避けて早朝に参拝したので、干潮のため浮かぶ本殿は見られませんでしたが朱色の廊下を誰にも邪魔されずに歩けたのは早朝だったからこそ。愛犬との最高の記念写真を撮ることができました。

能舞台からの大鳥居はフォトスポット
1568年、観世太夫が宮島ではじめて能を演じたとされている能舞台も海に浮かぶように作られています。参拝客は立ち入ることはできませんが、真正面に大鳥居が望める最高のフォトスポットなので記念撮影をお忘れなく。春に行われる桃花祭では、この能舞台で3日間にわたり能が演じられているそうですよ。

境内の中は歩かせられなかった愛犬たちも出口を出て、砂浜にでれば自由の身。朱色の廊下をバックにフォトジェニックな記念撮影をすることもできます。ちなみに写真右側にひっそり写っているのは反橋。橋の上を歩くことはできませんが、境内からは見学可能。本当にひっそりあるので通り過ぎないように注意してくださいね(笑)。
DATA 厳島神社 所在地:広島県廿日市市宮島町1-1 アクセス:JR広島駅より山陽本線 (岩国方面)宮島口駅下車、宮島本島までフェリーで約10分、桟橋より徒歩約5分 参拝時間は月によって違うので公式サイトで確認を。 公式サイト:厳島神社 愛犬はペットカートかバッグ、抱っこでの参拝が可能。境内を歩かせることはできません。
ひっそりと佇む清盛神社

今更ですが、厳島神社と切っても切れないのが平清盛。というのは、厳島神社は推古天皇元年(593)に佐伯鞍職(さえきくらもと)により創建されましたが、その後の仁安3年(1168年)頃に現在と同様の社殿を造営したのが清盛です。そんな厳島神社を篤く信仰していた清盛に対して愛着を持っていた宮島の人々が創建したのが清盛を祀った清盛神社です。

清盛神社が建設されたのは清盛没後770年にあたる1945年。厳島神社に寄り添うようにひっそりと佇んでいる姿が印象的でした。ここまでは砂浜になっていてわんちゃんとの散歩にもピッタリなので、ぜひ厳島神社の参拝の後には清盛神社にもお参りしてくださいね。
DATA 清盛神社 所在地:広島県廿日市市宮島町西松原
食べ歩き、お土産探しも宮島の楽しみ!
宮島に来たらハズせないのが食べ歩き。店内にわんちゃん連れで入れるお店は限られていますが、テイクアウトならどのお店もOKなので愛犬連れでも宮島グルメを堪能することができますよ。

写真映え間違いなしの宮島ソフト
宮島を象徴する大鳥居や鹿などのアイシングクッキーが乗った宮島ソフトはフェリー乗り場からすぐの「宮島うまいもの館」で購入可能。スタッフのお姉さんが全員被らないようにクッキーを乗せてくれました。海越えで写真を撮ると映えまくりです!

DATA 宮島うまいもの館 所在地:広島県廿日市市宮島町1162-1 アクセス:JR広島駅より山陽本線 (岩国方面)宮島口駅下車、宮島本島までフェリーで約10分、桟橋より徒歩約1分 電話:0829-30-7118 営業時間:10:30~20:30
広島名物のもみじまんじゅうもハズせない

とくに「元祖揚げもみじまんじゅう」の博多屋“宮島じゃけぇ”は揚げたてアツアツが食べられるとあって大行列! ちなみにここでは白身魚を揚げた”特製がんす”も人気なので、ぜひチェックしてくださいね。
DATA 博多屋 所在地:広島県廿日市市宮島町459 アクセス:JR広島駅より山陽本線 (岩国方面)宮島口駅下車、宮島本島までフェリーで約10分、桟橋より徒歩約5分 電話:0829-44-0341 営業時間:9:00~18:00
写真入りオリジナルしゃもじも作れます!
オンリーワンのお土産なら写真入りのしゃもじはいかがでしょう? 宮島は日本一の木製しゃもじの産地。それにちなんで党内のあちこちではしゃもじが販売されていました。

その場で撮った写真や手持ち写真をプリントしてくれるお店もあるので、ぜひ愛犬と一緒に作ってみては? 完成したのがこちら!
と言いたいところなのですが、食べ歩きで忙しかった私たち。しゃもじを作る時間がなくなってしまいました(汗)。
DATA 宮島手づくり工房 所在地:広島県廿日市市宮島町566-1 アクセス:JR広島駅より山陽本線 (岩国方面)宮島口駅下車、宮島本島までフェリーで約10分、桟橋より徒歩約5分 電話:0829-40-2731 営業時間:9:30~17:30
世界遺産に感動し、食べ歩きを満喫した宮島旅行withわんこ。宮島内にはわんちゃんと泊まれるお宿もあるので、ぜひ1泊してゆっくり過ごしてみてはいかがでしょうか?
番外編。愛犬と一緒に広島焼きが食べられる‼️
最後に、せっかく広島に来たら食べたいのが広島焼き。でも残念ながら愛犬同伴で食べられるお店がほとんどなく…と諦めていたところ、広島市内で見つけたのでご紹介します!

それが「お好み焼き・鉄板焼き 和心」。愛犬家のオーナーがわんちゃんたちも一緒に美味しい鉄板焼きを!と始めたお店は嬉しいことに店内わんちゃんOK!

オーナーのご実家が牡蠣の養殖業をされていることもあり、使われている牡蠣は新鮮でぷりっぷり!
最初は一人で1枚全部食べ切れるのだろうかと不安だったのですが、そんな心配はどこへやら。美味しくてあっという間に完食です(笑)。しかもここには愛犬用のお好み焼きメニューまであるのです!

お好み焼きとチキンがセットになったご馳走にふわりも大満足。愛犬も一緒に店内で広島グルメを堪能できるお店はとっても貴重なので、ぜひ広島に行ったときは立ち寄ってみてくださいね。
DATA お好み焼き・鉄板焼き 和心 所在地:広島県広島市西区中広町3丁目2−17第8 山本ビル 101 電話: 082-295-2428 アクセス:JR西日本 横川駅 徒歩7分 営業時間:11:30~14:00(L.O13:30) 18:00~22:00(L.O21:00)