「図書館や本屋に泊まって一晩中本を読んで過ごしたい!」本好きの人には憧れのシチュエーションですよね。
そんな夢が東京都港区にある芝パークホテルで叶うんです。1949年開業の老舗ホテルでゆったりとしたホテルステイを楽しんできました。

老舗ホテル「芝パークホテル」がライブラリーホテルへ

JR浜松町駅から徒歩8分、都営三田線の御成門駅からなら徒歩2分、東京タワーの近くに建つ芝パークホテル。開業は1949年と、歴史のある老舗ホテルです。

2020年から1階部分のフロント、ラウンジ、レストラン、2階宴会場とホワイエなどパブリックスペースをリニューアル。さらに2021年12月にはゲストルームのリニューアルも完了しました。

新しい芝パークホテルのコンセプトは、ライブラリーホテル。銀座蔦屋書店監修の書籍が1300冊。ライブラリーラウンジやホワイエ、さらに9階・10階・11階のエレベーターの横にある書斎に並んでいて、好きに読むことができます。

本物の炎がゆらぐ暖炉があるライブラリーラウンジで、コーヒーや紅茶を飲みながら本を読んでいると、日本ではない、どこか外国にいるような錯覚をしてしまいます。

中央大階段は映画の世界のようじゃないですか?

置いてある本は日本文化や建築、アート、歴史とオールジャンルを網羅しています。2階ホワイエには漫画もあります。

あまりに本がありすぎて、何を読んだらいいかわからないという場合は、3人のコンシェルジュがそれぞれお勧めの本を紹介しています。
また、「職人物語」と称した展示会も開催。Vol1は「輪島塗とからかみ」。職人たちの手仕事による精巧な工芸品が、本と一緒に展示されています。こちらは気に入ったものは購入可能となっています。
本が置いてあるホテルや旅館は時々ありますが、こちらでは自分のお部屋に持って行って読むこともできるんです。ホテルステイの間は、お気に入りの本と一緒に過ごすことができるって、本好きにはたまりません!


自宅のようにくつろげるゲストルーム
リニューアルしたゲストルーム。今回はジュニアスイートに宿泊しました。
芝パークホテルのジュニアスイートルーム

ジュニアスイートとデラックスダブルは、お部屋の中にも本棚があります。ジュニアスイートはリビングルームに本棚がありました。
寝室の窓際にあるソファはエキストラベッドにもなり、3名まで宿泊できます。

ミネラルウォーターはペットボトルではなく紙のパック。紅茶はArt of Teaです。


バスタブは広くて、以前ホテルの小さなバスタブにはまって動けなくなったことがある(本当!)大柄な私でもゆったり!バスソルトも用意されているので、のんびりと肩までお湯に浸かることができて癒されました。日本人はやっぱり湯船につかりたいですよね~。

バスアメニティはMILLENIUM ORGANICS。シャンプーやコンディショナーだけじゃなく、ボディミルクや基礎化粧品もラインで揃っているのが嬉しい。歯ブラシやコームは、ECOにこだわって原料に藁が使われています。
ドライヤーは一瞬で髪の毛が乾く優れもの!これは購入を検討したい!

すべてのお部屋にスチームアイロンもあります。手軽に洋服のシワがとれて便利ですね。

体を締め付けず、肌触りの良いワッフル生地の部屋着。体の大きな私(しつこいけれど重要)でも、ゆったりと着ることができました。

夕食の後はお部屋でテレビを見たり、ワインを飲みながら本を読んだり…。鬱々とした日々を忘れて、心穏やかに贅沢な時間を過ごすことができました。

ベッドの枕元にはUSBの充電コンセントもあるので、スマホを見ながらうとうとしていたら、いつの間にか夢の中へ…。よっぽど寝心地が良かったのか、毎朝5時に起きる旦那さんが、7時前までぐっすり寝ていました。起こさなかったら、いったい何時まで寝ていたことか…。
Wi-Fiもサクサクなので、チェックアウトの12時まで仕事もスムーズに進めることができ、テレワークにもぴったり!でも、ちょっと勿体ない使い方しちゃったかな~。反省。
芝パークホテル・デラックスダブルルーム&ダブルルーム
せっかくなので、他のお部屋も見学させていただきました。アメニティなどはどのお部屋も一緒とのことです。
デラックスダブルのお部屋。こちらのお部屋にも本棚があります。

スタンダードなダブルのお部屋も、キングサイズのベッドで少しくらい寝相が悪くても大丈夫!

ワクワクする芝パークホテルのトリプルルーム
私が気に入ったのはトリプルルーム!二段ベッドと奥には談話スペースがあって、女子会にピッタリだと思いませんか?三世代旅行で、子どもだけこちらのお部屋というのも楽しそう。いとこ同士、いつまでも遊んでいられますよね。


コネクティングルームとして使用できるお部屋もあるので、いろんなシーンで利用できそうです。
ディナーは和洋中からお好みで

芝パークホテルはレストランのおいしさも定評あります。以前は「プリムラ(洋食)」、「北京(中国料理)」、「花山椒(和食)」と3つのレストランがありましたが、リニューアルで芝パークホテルのダイニングは「ザ ダイニング」一つになりました。これまであった洋食・中国料理・和食の料理をオーダーでき、レストランを変えずとも、かつての味が「ザ ダイニング」で楽しめるようになったんですよ。
これって、おいしいものが大好きで欲張りな私にはピッタリ(笑)。私は洋食、旦那さんは中国料理を選びました。もちろん、ひとくちもらう気満々です。
食前酒には、開催中の展示会「輪島塗xからかみ」とコラボしたオリジナルカクテルを。グラスのふちには煌めくカラーシュガー。雅やかなカクテルです。

旦那さんの「北京ディナーコース」

京人参を使った前菜
四種冷菜盛り合わせ
鶏肉とふかひれのスープ
車海老の淡雪煮
イカと野菜のXO醤炒め
松坂ポークの四角い黒酢豚
五目炒飯
杏仁豆腐と月餅
どれもおいしかったのですが、松坂ポークの四角い黒酢豚は、運ばれてきた瞬間思わず驚嘆の声が出ちゃいました。分厚いのに箸でほろりと崩れます。お肉を油で揚げているので、外はカリッ、中はふわっ。濃厚な黒酢の甘辛い餡が絡んで、お肉だけだとしつこいかと思ったけれど、意外に後味はさっぱりです。

〆はさっぱり葱そばと、どちらかを選べたのですが、旦那さんは五目炒飯で。こちらも大きなプリプリの海老がたっぷり入っていました。

私は洋食の「プリムラディナーコース」を。
サーモンリエットの前菜
サラダニソワーズとパテドカンパーニュ
オニオングラタンスープ
フォアグラソテー シールドソース
カサゴフリット 茸クリームソース
USリブソースグリル
本日のチーズとドライフルーツ
グラスモンブラン

熱いものは熱いまま。
温度もおいしさの重要なポイントだと思いました。
洋食は、オニオングラタンスープの熱さとおいしさに悶絶!旨味がギュッと凝縮されているんです。中のバゲットもとろとろ。そして、いつまでも熱いまま!迂闊にバゲットを口の中に入れ噛むと、熱々のスープが口の中にジュワッと広がって、あちちちち…となります。でも、おいしいので、また同じことを繰り返しちゃうんです。

フォアグラはリンゴのソースで、フォアグラの甘さとリンゴの甘さで思わず顔がほころんじゃいます。
ディナーだけで5000文字は書けそうです。どちらかを選べというと悩んじゃうけど、2種類頼んでシェア出来るって、本当に嬉しい!
朝食は正統派のアメリカンブレックファーストで

朝食も1階のザ ダイニングでいただきます。ソーセージやハム、卵料理。卵料理はスクランブルエッグ、オムレツ、目玉焼きから選びます。
ビュッフェもいいですが、1皿ずつサーブされる朝食も優雅でいいですね。
パンはトースト、クロワッサン、シナモンシュガーデニッシュの3種類。オレンジジュースにコーヒー、ヨーグルト、フルーツと、ボリューム満点です。
ジャムやバターが入っているのは本の形をした容器で、こんなところにもこだわりが。

時間をかけて、ゆっくり朝食を楽しみました。
芝公園散策も楽しんで
チェックアウトは12時とゆっくりなのも嬉しい!
時間まで本を読んで過ごすのも良いですが、朝早く起きて散策するのもおすすめです。オフィスが多く日中は人がたくさんの芝公園周辺も、早朝なら誰もいない街を東京タワーや増上寺を眺めながら、のんびり散策することができます。
港区女子になった気分で、贅沢な時間を楽しんでくださいね。
DATA 芝パークホテル 東京都港区芝公園1-5-10 03-3433-4141 公式ホームページ:芝パークホテル
おこもり旅なら今がチャンス!ホテルがお得!
今の時期は素敵なホテルにおこもり旅が主流。
アクティブな旅が自粛ムードの今、ホテルや旅館が底値の価格をだしているので、GoToトラベルキャンペーンより安く宿泊できることもあるんです。
じゃらんや楽天トラベル、一休、Yahooトラベルほか大手宿泊予約サイトほか、JTB・日本旅行・近畿日本ツーリストほか大手旅行サイトの大部分が参加しているポイントサイト「ハピタス」をご存じですか?
航空券予約サイトや航空会社、マリオット、インターコンチネンタルホテル、アコー(メリキュール・ノボテル他)などの世界的ホテルチェーンのマイレージプログラムも参加しています。
ログインしてハピタス上からいつもポイントを貯めている旅行会社や旅行サイトに入って予約するだけで、通常の予約よりもポイント増になる上に、ハピタス独自のポイントも貯まる「Wポイント」がゲットできちゃうんです。
まずは、以下のボタンからハピタス「旅行特集」に飛んで、どんな旅行予約サイトや旅行会社、ホテルのポイントプログラムが参加しているかチェックしてみてください。
ハピタス独自のポイント「ハピタスポイント」は、ハピタスに掲載しているショップで使え、JAL・ANAのマイルにも交換でき、現金にも交換できる便利なポイント。
たとえばエクスペディアがこんなにポイント増!

たとえばブッキングドットコムがこんなにポイント増!

使い方はハピタスに登録(もちろん無料)して、ハピタス経由で自分が使っている予約サイトで予約するだけ!それだけでポイントが増えるんです。もちろん他の大手旅行会社、大手旅行予約サイト、航空会社がすべてポイント増+ハピタスポイントもゲットできます。
大手旅行系企業の大部分が参加している信頼できるポイントサイトこそハピタス!
この機会に登録して、何度もお得に旅ができるポイ活を始めましょう!