黒川温泉で実際に食べておいしかったグルメ情報です。
黒川温泉でのランチスポットやスイーツのおすすめは?と悩んでいる方も多いことでしょう。
一泊二日の黒川温泉旅行では、温泉旅館で過ごす人も多いと思いますが、旅館以外の温泉街でのグルメスポットについて、特におすすめの場所をご紹介します。

全国的に有名で、初めて訪れた人が行って良かったと口を揃える黒川温泉。

水のせせらぎが癒される田の原川沿いに、情緒ある木造の旅館が立ち並んで旅情たっぷりですが…温泉街自体はかなり小さく、旅館以外の飲食施設は少ないのが現状。

自家用車やレンタカーで来れば、近隣に点在するお店も含め「黒川温泉グルメ」の選択肢も広がりますが、今回はバスで黒川温泉に来た、という人が巡りやすい、温泉街中心部のお店を巡ります。

黒川温泉街でカレーいろいろ・Restrant&Cafe わろく屋
田の原川に架かる丸鈴橋手前の『Restrant&Cafe わろく屋』さん。

旅館経営のほどよく洗練された店内
落ち着いた店内は、旅館内のバーや茶房のような雰囲気…と思っていたら、近くの旅館『御客屋』さんが経営されているそうで納得です。


薪ストーブが味わい深いですね~。山間リゾートに来たという感じ♪

黒川温泉街では貴重な和食以外のメニューも
店内でメニューを撮り忘れ…入口のガラス越しで見辛くすみません。肥後あか牛とカレーが名物のお店です。特選あか牛重が有名ですが、すぐ売り切れるので開店直後が狙い目でしょう。

ステーキ食べたい!いやローストビーフも!?カレーもいいな…迷います(笑)

一度に三種類のカレーをいただきます♪
13年前にもいただいた、『3種のカレー(1600円)』を久々味わってみました。サラダ・ヨーグルト付です。

酸味のある、生姜の効いた鶏ささみ入りの白いカレー、馴染み深い味の肥後あか牛が入った茶色のカレー、スパイスが効いたエスニックな黒いカレー…色んな風味が楽しめます♪

日帰りで訪れると、『せっかく山あいの温泉地に来たから和食や田舎そば!』みたいな気分になりますが、旅館に泊まると食事は必然的に和食。飽きずに美味しく旅館での食事を楽しむ為にも、カレーや洋食を提供するお店はありがたい存在です。
DATA Restrant&Cafe わろく屋 所在地:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6600-1 TEL:0967-44-0283 営業時間:11:00~16:00 (売り切れ次第終了) 定休日:木曜日 公式ホームページ:姉妹店「わろく屋」 | 歴史の宿 御客屋 (okyakuya.jp)
地元のお肉を炭火焼で・自然薯料理やまたけ
旅館をチェックアウトして向かったのは、温泉街から国道442号線に上がった所にある『自然薯料理 やまたけ』さん。素朴な田舎料理と、熊本産のお肉の炭火焼が有名なお店です。
歩いて行く場合、国道は歩道が無いので気を付けましょう。結構大型トラックの往来が激しかったです。

ほっこりする素朴な店内とメニュー
店内は靴を脱いで上がります。各テーブルに囲炉裏があるのがいい雰囲気♪

こちらも田舎風ではありますが、どことなくお洒落で綺麗。
黒川温泉の旅館やお店は何処もこんな印象で、それが人気の理由なのかなとも思います。

メニューはこちら。自然薯を使用しただご汁(団子汁)と、囲炉裏で焼くお肉の炭火焼のお膳がメインですね。

お肉付のセットは結構ボリュームがあるので、お腹を空かせて行きたいところ。

お肉が付いていない定食は、付いているものより少々割高。

炉端で炭火焼
旅館のチェックアウト後だと、旅館の美味しい朝食をいただいて間もないことが多いと思います。
「そんなにお腹は空いていません。」という方はシェアをおすすめ
という事で、私も『地鶏炭火焼膳(1870円)』と『自然薯だご汁膳(1320円)』を2人でシェア。

まずは色とりどりで目に楽しいお漬物♪ もちろんお味も美味しい!

だご汁膳は、地鶏膳の方にもミニだご汁は入っている&副菜はまったく同じなので、お肉付きの定食の方が圧倒的にコスパ大。

こちらが地鶏炭火焼膳。ご覧のとおり、だご汁が少し小さくなっただけなのです。お煮しめの野菜が大きくて種類が多い♪ご飯はむかご入りも選べます。

もっちりした、自然薯の風味が際立つだご汁はほっこりする優しい味わい…というか、自然薯にお煮しめの里芋、あとはご飯にかけるとろろ、芋尽くしです。素朴で素材の味が引き立ち美味しいけれどお腹に溜まるわ~(笑)

地鶏炭火焼は10切れ+色々野菜でボリューム満点。お肉はちょっと凍ってました…

最初は炭が熱くなるのに時間がかかり、お肉が焼けるのが待ち遠しいですが…根気よく待ちましょう。地鶏だけにお肉は弾力があります。付いて来た味噌ダレより、だご汁用の柚子胡椒でいただいた方が美味しかったです♪

山あいの温泉地らしい素材の良さを感じられる、素朴なお食事を楽しみたい時にオススメのお店です。
DATA 自然薯料理 やまたけ 所在地:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6994 TEL:0967-44-0930 営業時間:11:00~16:00 定休日:木曜日 公式ホームページ:自然薯料理やまたけ (yamatakeweb.com)
黒川温泉スイーツ&お土産に・パティスリー麓
温泉街に戻ってデザートタイム。温泉街中心部にある有名店『パティスリー麓(ろく)』さんへ。
温泉街唯一の洋菓子店、目に留まりやすい小さな広場にあり、つい足が向いてしまいます。

どれも美味しそう!種類豊富な焼き菓子♪
ショーケースの中には美味しそうな焼き菓子やケーキが並んでおりますが、カフェスペースは無くお持ち帰り専用です。

ロールケーキやパウンドケーキ、カットでも販売していただけないかな~。美味しそうで全部つまみたい!

日持ちする焼き菓子もあるのでお土産にも最適。パッケージも洗練されています♪

こんな素敵な包みのお土産をいただいたら、誰しもテンション上がるでしょう♪

食べ歩きの出来る、注文を受けてからクリームを詰める塩麴のシュークリーム(250円) が大人気。いつでもある訳ではないので、店先で見かけたらとりあえず買うべし!

お店の前でいただいてみました♪
お店の前にベンチがあるのでトレーをお借りして、コーヒー(300円)も購入し屋外カフェタイム。晴れていて風が穏やかな日で良かった(笑)。

前日、旅館に持ち帰れば良かった…と後悔しまくっていた『和栗のモンブラン(540円)』。食べ歩きには不向きですが…お店でスプーンをいただいて食べました!
濃厚な和栗ペーストとさっぱりとした生クリームの組み合わせは最強。中には栗も入っていました。

友達が選んだ『塩麴のシュークリーム(250円)』は、ザックザクのシュー生地に甘さ控えめ、阿蘇小国ジャージー乳を使用したカスタードクリームがたっぷり♪

自宅のお土産に、お菓子の国際コンテストで受賞した事もある『菓果坂(1500円)』を購入。3種類あるお味のうち、キャラメルフィグ(いちじく)を選びました。日持ちも1ヶ月あるので贈り物にも良さそうです。

しっとりした胡桃入りのパウンドケーキ。甘さ控えめで、ドライいちじくとキャラメルの組み合わせが大人な味わいです。コーヒーにもお茶にも合います♪

こちらのお菓子屋さん。食べ歩きでも・旅館でいただいても・お土産でも、甘い匂いに誘われて、必ず立ち寄ってしまうお店です♪
DATA パティスリー 麓 所在地:熊本県阿蘇郡南小国町 満願寺6610-1 TEL:0967-48-8101 営業時間:9:00~17:00 定休日:公式HPをご参照ください 公式ホームページ:黒川温泉 パティスリー麓 (kurokawa-roku.jp)
黒川温泉グルメを堪能
温泉街にあるお店でランチやデザート、地元食材を豊富に使用した美味しいお食事を堪能しました!
飲食店は少ないですが、どこも粒ぞろいな印象で何度訪れても飽きません。山あいの里で、ひたすら温泉と美味しいお食事を楽しむのも楽しいので、お腹に余裕は持たせておきましょうね!

食べ歩きだけではなく、黒川の管理組合事務所『風の舎』でお世話している、人懐っこい地域猫ちゃんにもご挨拶しておきましょう。

黒川温泉の旅館・ホテル予約はこちらから!