断捨離がばかばかしいと感じる理由|手放して後悔しないためのコツと捨てるべきではないものを紹介!

ハピ得マガジン編集部④

近年では片付けの方法として、「断捨離」の概念が紹介されることがあります。たしかにさまざまなメリットがある断捨離ですが、その本来の目的を理解したうえで作業をしなくては、ばかばかしく感じてしまうことがあります。

この記事では、断捨離の概念を解説するとともに、ばかばかしくならないためのポイントや効果的な方法について紹介します。「むなしい」「ばかばかしくなった」という方は、ぜひともご覧ください。

断捨離とは 

断捨離とは、自分自身と向き合い本当に必要なものだけを選ぶ作業を指します。元々は、ヨガの思想である「断行」「捨行」「離行」から生まれた言葉です。

【断捨離の意味】断行(だんぎょう):本当に必要なものだけを買い、不要なものを絶つ(もの買わない)こと捨行(しゃぎょう):身の回りにある不要なものを捨てること離行(りぎょう):ものへの執着(これはそのうち使うかも、いつか使う日が来るかも、など)から離れること

つまり、単純に要らないものを処分することを指す言葉ではなく、ものに捉われない暮らしをするという考え方を指します。

私たちが普段耳にするのは、この思想を片付けに応用させたものです。

【※断捨離の目的※】「不要なものを断ち捨て、ものから離れる(執着しない)」生き方を目指すこと

断捨離を行うメリット

断捨離のメリットは部屋が片付くだけでなく、以下の通りさまざまな効果があります。

【断捨離をするメリット】気持ちに余裕ができるお金の節約になる時間を有意義に使える家事が楽になる運気が上がる人間関係がよくなる健康的になる

身の回りからものがなくなれば、ものを整理したり探したりする時間がなくなります。そのため、家事に時間がかからなくなり、気持ちや時間にゆとりが生まれるのです。心にゆとりが生まれることで、人間関係や健康状態などにも好影響が期待できます。また、ものがなくなると本当に必要なものが分かるようになり、不要なものを買わなくなります。

ばかばかしく感じるよくない断捨離

驚くようなメリットが多い断捨離ですが、途中でばかばかしくなったりむなしく感じたりする人が一定数います。いいことばかりではないのは一体、どうしてなのでしょうか。ここでは、ばかばかしく感じてしまう、よくないケースを紹介します。

捨てたことを後悔する断捨離

まず挙げられるのが、処分したことを後悔してしまうパターンです。よく考えずに捨てる判断すると後々の後悔につながります。

そのため、断捨離を進める際には、処分するかどうかの基準を定めることや、残すものをまず決めることが大切です。特に以下のアイテムに関しては、基本的に捨てない方向で考えた方がよいです。

【捨てない方がいいもの】重要書類家族や他人のもの季節もの二度と手に入らないもの緊急時に必要なもの消耗品本人証明で必要になるもの防災グッズ

重要書類

重要書類は、基本的に捨ててはいけません。誤って捨ててしまうと、必要なときに非常に困るケースがあるためです。例えば、契約書や保険証券、各種証明書などは、契約内容を確認・証明する際に欠かせません。こうした重要書類は、ファイルなどを駆使して、捨ててもよい書類と混在させないことが大切です。

家族や他人のもの

家族や他人のものも、基本的には捨てないようにしましょう。ものを捨てる基準は人によって異なり、勝手に処分してしまうと信頼を損ねる可能性があります。

断捨離を進める中でつい他人の所持品まで気になってしまいますが、原則として自分の所有物だけを処分することが適切です。

季節もの

処分しない方がよいアイテムとしては、季節ものも挙げられます。季節ものは使用する時期が限られるため、不要なシーズン時に処分したいと考えがちです。しかし、処分してしまうと必要なときに困ります。

季節もののアイテムとしては、扇風機やこたつ、雪かきなどが挙げられます。こうしたアイテムは使用する頻度こそ低いものの、必要なタイミングはやってきます。

二度と手に入らないもの

処分したら二度と手に入らないアイテムを捨てるのはなるべく避けましょう。不要と断定できれば問題ないですが、二度と手に入らないことはよく考慮する必要があります。

具体的には、家族との写真や限定品、1点もののアイテムなどです。特に思い出の品は他人にとっては不要でも、自分自身にとっては必要である場合があります。

緊急時に必要なもの

処分を避けた方がよいアイテムには、緊急時に必要なものも挙げられます。普段は不要だと考えていても、万一の際にないと非常に困ってしまうからです。たとえば、喪服や防災用具などが挙げられます。

消耗品

消耗品に関しては、むやみに捨てずに残すことをおすすめします。もし整理している際に邪魔に思えても、使ってしまえば消費するためです。今後使用する予定があるのであれば、捨てずにとっておきましょう。消耗品であっても今後使う可能性が低いのであれば、処分の候補になります。

本人証明で必要になるもの

本人証明で必要になるものは、決して捨ててはいけません。使用頻度が低くても、重要な契約や身分証明の際に必要となるためです。たとえば、印鑑や朱肉などがこの例として挙げられます。

捨てることが目的になっている断捨離

断捨離本来の目的を見失うと、捨てること自体が目的になってしまいます。目的が捨てることになると、ゴールは「身の回りのものを全て捨てる」ことにつながってしまうのです。捨てることが目的である状態で作業を進めていくと、最悪の場合「断捨離依存症」になる可能性があります。

断捨離依存症とは、ものを手放すことで得られる爽快感や達成感に依存してしまう、一種の中毒状態になってしまうことです。捨てることに依存し、捨てられるものを常に探すようになってしまいます。そのうち必要なものまで処分するケースもあるため、大きな損失を被ることも考えられます。

断捨離依存症にならないためには、断捨離の本質を理解し、目的を見失わず計画的に進めることが大切です。

使わないもの簡単買取ならPollet

Polletはまとめて、詰めて、渡すだけの『簡単さ』にこだわった買取サービスです。

「使わないものがたまっている」「かんたんに手放したい」「忙しくて売る時間がない」などのお悩みを抱えている方におススメです。

会員登録無料!詳しく知りたい方は以下からダウンロードできます。

※WEBからも会員登録できます。

間違った断捨離をしないためのポイント

断捨離は、なんでもかんでも捨ててしまえばいいというわけではありません。以下のように、ものを手放すときのポイントを押さえて実施することが重要です。

【断捨離でものを捨てるときのコツ】捨てるか捨てないかの判断基準を決める必要・不要・保留の3つに分類する思い出のあるものの判断は最後に行う

後悔しないために重要なポイントですので、必ず押さえておきましょう。

捨てるか捨てないかの判断基準を決める 

まず、「捨てる・捨てない」の判断基準を決めましょう。判断基準を定めることで、スムーズに作業を進められますが、人によって判断基準は異なります。一般的には以下のような判断基準が考えられます。

【判断基準例】CD・Blu-ray:観る頻度(数か月に1回程度見るか)。もし頻度が少ないとしても定期的に観るなら残す衣類:サイズが合うか。今の自分の趣味に合うか。ほつれや傷みがないか。1~3年着ていないか。 など化粧品:ほとんど残っていない場合は捨てる。古いものは肌に悪影響の可能性もある。本や雑誌:本当にお気に入りのもの以外は基本的に捨てる。ほしいページはスクラップにする

ただし、購入価格が高かったものの判断に戸惑うことがあります。高価な品は、特別なときに使うだけで使用頻度が少ない人が多いと考えられるため、断捨離を機に普段使い用にグレードを下ろすのもおすすめです。

必要・不要・保留の3つに分類する

実際にものを仕分けする際には、「必要・不要・保留」の3つに分類することをおすすめします。いくら判断基準を定めても、判断に困るものは出てきてしまうものです。しかし、勢いで判断してしまうと、誤った判断をしてしまい後悔につながります。

そのため、保留の箱を作っておき、処分するかどうか迷ったらとりあえず入れておきましょう。冷静になった段階で改めて判断し、それでも判断に困るようであれば「1か月後に使用しなかったら捨てる」と決めてしまうひとつの方法です。

不用品の買取はこちら

思い出のあるものの判断は最後に行う

思い出があるものの判断は、最後に行うことをおすすめします。理由としては、思い出の品の処分は、他のアイテムを処分して取捨選択の練習を重ねた後に行うのがベストであるためです。また、思い出の品の「要・不要」の判断にはどうしても時間がかかるため、時間をかけずに判断できるものから先に済ませた方が、断捨離がはかどることも理由として挙げられます。

もし場所をとるようなものであれば、写真に残したり、スキャナできるものはデータ化して保管しておいたりと工夫することも可能です。

送料・手数料無料の一番かんたんな買取サービスのPollet

次回も使いたいユーザー 91.2 %

※2021年12月ご利用者様自社アンケート

  • 売るものは、2箱まで何点でもOK
  • 送料・手数料は無料
  • 梱包の段ボールは無料でお届け
  • ご自身の作業はモノを詰めた箱を玄関先で業者に渡すだけ。
  • 発送から最短3日で査定額通知。全て引き取ってもらえる

主婦や忙しい方を中心に多くの方にえらばれています。買取実績はサイトに掲載されているので是非ご覧ください。

断捨離で捨てるべきもの

ここでは、断捨離時に捨てるべきものについて解説します。以下のアイテムは「8割捨てる」くらいの積極的な考え方で処分してみましょう。

【捨てるべき主なアイテム】衣類やファッション小物本・雑誌CD・Blu-rayフィギュア・小物家電・キッチンツールや食器

衣類やファッション小物

まず、衣類やファッション小物については、積極的に処分を検討したいところです。洋服やバッグなどは季節ごとに購入したり、サイズや好みの変化に合わせて買い替えたりするため、溜まりやすいです。

【衣類やファッション小物の処分基準例】ほつれや傷みがあるサイズが合っていない今の自分の好みとは異なるもう1~3年(具体的年数は自由に設定)着ていない一度も着ていない

中には、勢いで購入したことにより、一度も着ていない衣類があるのではないでしょうか。いつか着るかもしれないと考えがちですが、実際には今後も着ない可能性が大きいです。もし新品同様の洋服を捨てるのに抵抗があれば、フリマやアプリなどを活用すると、高額で買い取ってもらえる場合もあります。

Polletの衣類買取はこちら

本・雑誌

本や雑誌も、積極的に処分を検討したいアイテムのひとつです。これらには消費期限がないため捨て時が分からない上に、趣味や定期購読によって過剰に溜まりやすくなります。

お気に入りの本やもう一度読み返したい本以外は、思い切って捨てる方向で考えるのがおすすめです。特に途中で読むのをやめた本は、自身の趣味嗜好に合わなかったため、今後も読まない可能性が高いです。もしお気に入りのページある場合は、切り取ってスクラップにするのもおすすめです。

また、新しい本を購入する度に古い本から順に捨てるなど、ルールを設けることで本や雑誌の増加を防ぎましょう。近年は、電子書籍で本や雑誌が読めるため、断捨離を機に切り替えることもおすすめです。

CD・Blu-ray

つい増えてしまうCD・Blu-rayも積極的な断捨離をおすすめします。お気に入りの作品・楽曲だけを残し、そのほかのものは処分しましょう。また、数か月に1回程度観るかどうかの基準を設けるなど、観る頻度によって捨てるかどうかを決めるのもよいです。処分前にデータを保存するなどの工夫をすれば、後悔せずに済むでしょう。

CD・Blu-rayの買取はこちら

フィギュア・小物

断捨離すべきものとしては、コレクションとして増えがちであるフィギュアや趣味の小物も挙げられます。好きなものを見かけるとつい勢いで購入してしまうことが多いため、所有数も増えてしまいがちです。

お気に入りのフィギュアや、未開封のフィギュアは積極的に処分する方向で考えましょう。処分する際に写真に残しておくと名残惜しさが半減されるとともに、いつでも見返せます。

フィギュア・小物の買取はこちら

家電・キッチンツールや食器

不要な家電や台所用品、食器も積極的に処分しましょう。家電やキッチンツールは何度も使うため、使わないものと使うものが明確になり、処分の判断もしやすいです。使わないものは処分するというルールを設定することで、断捨離かはかどります。

食器やキッチンツールに関しては、普段使わないものや、自身の好みではない頂きものを優先的に処分します。ただし、気に入っている食器や来客用の食器、高級なお皿などは捨てないことがおすすめです。

高級なお皿は来客のときだけ使用するなど、滅多に使わないケースが多いため、断捨離を機に日常使い用にグレードを下げるとよいでしょう。

家電や食器の買取はこちら

ポレット誘導バナー

まとめ

断捨離とは、ヨガの思想である「断行」「捨行」「離行」から生まれた言葉であり、不要なものを断ち捨て、ものに執着しない生き方を目指すことです。本質を理解せず、目的を見失うと「ばかばかしい」「むなしい」と感じてしまい、「断捨離依存症」になるケースがあるため注意しましょう。

Polletは、使わないものを簡単に買取してくれる買取アプリです。自宅で使わないものをまとめて梱包し、渡すだけという簡単な買取フローを採用しているため、多忙な人でも手軽に利用できます。ぜひ一度利用してみてください。

買取アプリ「Pollet」の公式HPはこちら