片付け・収納のコツとアイデアを紹介!|収納スペースがない場合はどうする?

ハピ得マガジン編集部④

整理整頓された綺麗な部屋に住みたいと考えているものの、自分では片付けや収納が上手くできずに困っている人は多いのではないでしょうか。今回は、片付けはしたいけれど部屋が狭くて収納スペースがない、服や子どものおもちゃの収納が上手にできない方などへ向けて、収納のコツとアイデアをご紹介します。

片付けはどこから始める?

部屋の片付けや掃除が苦手な人は、「散らかっている部屋をどこから片付けを始めたらよいか分からない状態である」ことも多いようです。散らかり具合にもよりますが、片付けは数時間や1日で一気に終わらせようとせず、ある程度の日数をかけて少しずつ進めていくと負担も少なく済みます。まずは、どこから片付け始めればよいのか、下記の3つのポイントについて見ていきましょう。

【片付けはどこから始める?】1.簡単な場所・範囲が狭い場所2.特に目につく場所3.普段よく使う場所

簡単な場所・範囲が狭い場所

まずは、掃除や片付けに慣れていない人でも簡単に済ませられるような簡単な場所や、狭い範囲の場所から始めてみてください。片付けや掃除を比較的短時間ですぐに終わらせられる場所から手を付けていき、徐々に範囲を広げていけば上手くいきます。

もともと片付けが苦手な人が、掃除や整理ができない自分を変えようとして、いきなり家の中全体を一気に片付けようとしても成功する人は少ないでしょう。狭い範囲の片付けが成功すれば小さな達成感を得られ、その後の片付けへのモチベーションも保ちやすくなります。

具体的にどんな場所の整理が適しているのかというと、トイレや浴室などの短時間で終わらせられる場所や、自分の身の回りの小物やカバンの中の整理などです。

人目につく場所

簡単に掃除が終わらせられる場所、範囲が狭い場所の整理ができたら、次は人目に付く場所を片付けましょう。人目に付く場所を綺麗にすると、自分の部屋にいつ人が来ても恥ずかしくなくなり、自然と人を招きたくもなるものです。人を招くことが増えれば、いつも綺麗な部屋をキープしようと定期的に部屋を片付けるようになり、掃除や整理することを習慣化できます。

例えば、玄関や玄関のすぐ横の棚などのスペースを綺麗にしたり、廊下に置かれている本やものを片付けたりすることから始めてみてください。玄関は、宅配などで人が来たときに不意に見られる場所のため、いつも綺麗にしておけば、恥ずかしい思いをしなくて済みます。廊下も、宅配だけではなくちょっとした訪問があった際に意外と見られる場所のため、玄関の次に綺麗にしておくのがおすすめです。

普段よく使う場所

少しずつ掃除や整理のコツをつかんできたら、普段よく使う場所も片付けてみてください。リビングや寝室など、ほぼ毎日欠かさず使う場所を綺麗にキープできれば、朝起きたときや部屋でくつろぎたいときなども気分よく過ごせます。

定期的にこまめに整理できるようになれば、まとまった時間を取って大掃除をする必要もなくなるため、時間も有効に使えます。リビングや寝室の他、キッチンやダイニングスペースなども綺麗な状態を保てるようになれば、食事の準備も楽しくなるでしょう。

使わないもの簡単買取ならPollet

Polletはまとめて、詰めて、渡すだけの『簡単さ』にこだわった買取サービスです。

「使わないものがたまっている」「かんたんに手放したい」「忙しくて売る時間がない」などのお悩みを抱えている方におススメです。

会員登録無料!詳しく知りたい方は以下からダウンロードできます。

※WEBからも会員登録できます。

簡単に片付く整理整頓方法

片付けや収納することを習慣化するためにも、簡単に片付く整理整頓の方法を知っておきましょう。毎回膨大な時間を使って足の踏み場もないくらいに散らかってしまった状態から一気に片付けるよりも、数日に1回などこまめに整理できるようになれば、片付けや掃除などもそこまで面倒に感じなくなります。まずは、片付けの基本的な順番をご紹介します。

【簡単に片付く整理整頓方法】1.持ち物をすべて取り出す2.仕分けをする3.収納する4.掃除をする

片付けに対するモチベーションを上げて少しでも整理を捗らせるために音楽をかけたり、片付けが終わった後の自分へのご褒美を用意しておいたりするのもおすすめです。片付けの時間を億劫に感じさせない工夫を、自分なりに考えてみてください。

持ち物をすべて取り出す 

はじめに、掃除する場所を決めたらその場所のものを全部取り出し、その場所に収納していたものや数を把握します。このとき、自分が持っているものを明確に把握することが大切です。その場所に収納していたものをすべて把握することで、いるものといらないものの仕分けや、その判断が格段にしやすくなります。

仕分けをする

収納していたものを出したら、一つずつ確認しながら必要か不要か、捨てるか捨てないかを決めていきます。違う場所に収納した方がよいものがあれば、そのままよけておきましょう。仕分けをするときは、その場の勢いで決めてしまうと本当は必要だったものを捨ててしまう可能性もあるので注意しなければなりません。ここでは、後悔しない仕分けを効率よく行うためのコツをご紹介します。

「捨てる・捨てない」の判断基準を決める

仕分けを始める前に、「捨てる・捨てない」の判断基準をあらかじめ決めておきます。事前に基準を決めておいた方がよい理由は、あらかじめ基準が決まっていれば瞬時に「捨てる・捨てない」を判断でき、仕分けの効率がよくなるためです。

一つずつ本当に必要かどうかを考えていたら、片付けを終わらせるまでに膨大な時間がかかってしまいかねません。事前に基準を決めておけば、感情やその場の勢いで本来必要なものを捨ててしまうのを防げます。書類や衣類などの判断基準の例を以下に挙げましたので、参考にしてみてください。

【判断基準例】・書類:内容にざっと目を通し、期限などが切れているものは処分する。・衣類:春物の服であれば、今年と去年の春に腕を通していないものは処分する。・化粧品:使用期限を過ぎているものや、また買いたいと思わないものは処分する・本や雑誌:1年以上読んでいないものは処分する(本を処分する基準の参考になる記事はこちら

判断が難しいものは残していい

仕分けをする中で、必ずしも「捨てる・捨てない」の選択肢だけで考える必要はありません。どうしても決められない、判断できないというものに関しては、「一旦保留する用」の段ボールなどを用意し、その中に入れて数日考えてみるのもおすすめです。

捨てるか捨てないかのどちらかしか選択できない状態のままでは、判断するのに時間を取られてしまい、効率が下がり仕分けを終わらせられない可能性が出てきます。必要か不要かを瞬時に判断し効率よく片付けを進めるためにも、「一旦保留する」という逃げ道を作っておくことが大切です。

思い出のあるものの判断は最後に行う

所有物の「捨てる・捨てない」を判断していく中で、思い出のあるものの判断は最後に行うことをおすすめします。片付けが一通り終わってから、落ち着いて冷静に考えられるタイミングで最終的な判断を行うようにしてください。

思い出のあるもので場所を取るようなものであれば写真に残したり、スキャナできるものなどはデータ化したりして保管するのもおすすめです。一旦保留の段ボールと一緒にしたり、思い出の品用の箱も別途用意して入れておいたりしてもよいでしょう。

ものを捨てることを恐れない 

収納しているものを一度全部出して整理していく中で、あまり使っていないもの・まだ使えるものを捨てるのに躊躇してしまう人も少なくありません。しかし、冷静に考えるとこれまでそれを使っていなかった時点で「なくても困らない」といえるのではないでしょうか。

絶版になっている本やプレミアが付くものなど以外は、どうしても必要になればまた購入できます。まだ使えるものを捨てることにどうしても抵抗がある場合は、フリマアプリや買取サービスなどを利用して人に譲ったり売ったりするのもおすすめです。

2度と手に入らないものは慎重に考えなければなりませんが、それ以外のものは思い切って手放す勇気を持つことも大切です。

【捨てない方がいいもの】・絶版になっている本や、初版(第1版第1刷)など、手に入りにくい本・手作りやプレゼントなど、今現在では手に入らないもの

収納する

仕分けをして自分が所有しているもの量を減らしたら、「残す」と判断したものを改めて収納していきます。ただ単に綺麗に収納していくのではなく、あらかじめ収納場所をしっかり決めてから片付けてください。

収納場所を決めるときのコツは、そのものを実際に取り出して使うときの動線をイメージすることです。例えば、衣類をチェストに収納していくのであれば、身に付ける順番で上から収納していきます。一番上の段が下着や肌着、中間がトップス、下の段にはボトムスや靴下といった具合です。

それ以外のものでも、よく使うものは腰くらいの高さの場所に収納すると取り出しやすいでしょう。取り出しやすさやカテゴリー、または使う人などで分けて収納場所を決めるのもおすすめです。

収納スペースがない部屋の場合     

片付けをして綺麗に収納したい場合でも、自分が住んでいる部屋に充分な収納スペースがないケースも少なくありません。収納スペースがない場合は、スチールラックやカラーボックスなどの収納家具を購入する、壁面収納などの方法があります。難しい場合は、トランクルームやレンタル倉庫、収納サービス等の利用も検討してみることをおすすめします。

人によっては、さらにものが増えてしまうことを懸念して、収納用具(カラーボックスやラックなど)の購入を躊躇する人がいるかもしれません。はじめは、ものが増えてしまうように思えるかもしれませんが、収納場所が全くない状態のままだと、床に直置きになったり、散らかった印象を与えてしまったりして、「片付いていない状態」から改善ができないでしょう。最低限の収納スペースを確保することは無駄ではないことを理解することも大切です。

掃除をする

仕分けや整理整頓を効率よく行い、上手に収納できたら、最後は掃除機をかけたり汚れている部分を清掃したりしましょう。家具の表面に溜まった埃や床に落ちているゴミなどを一掃すれば、今後も使い続ける部屋の空気も一新されます。

綺麗な部屋で快適な日々が送れるようになれば、有意義な時間がさらに増え生活環境も向上します。

送料・手数料無料の一番かんたんな買取サービスのPollet

次回も使いたいユーザー 91.2 %

※2021年12月ご利用者様自社アンケート

  • 売るものは、2箱まで何点でもOK
  • 送料・手数料は無料
  • 梱包の段ボールは無料でお届け
  • ご自身の作業はモノを詰めた箱を玄関先で業者に渡すだけ。
  • 発送から最短3日で査定額通知。全て引き取ってもらえる

主婦や忙しい方を中心に多くの方にえらばれています。買取実績はサイトに掲載されているので是非ご覧ください。

カテゴリー別収納アイデアとコツ

ここからは、カテゴリー別に収納のコツとアイデアをご紹介します。洋服やおもちゃの収納、大切な書類の収納などで活用できる内容ですので、ぜひ参考にしてください。

洋服の収納アイデアとコツ

一般的に、衣類の収納をする場所はクローゼットをイメージする人が多いかもしれません。しかし、収納アイテムにはプラスチックの収納ボックスや、布製の衣装ケース、衣類をハンガーに通してかけておけるハンガーポールなどの吊り下げ収納もあります。たたんだ衣類をクローゼットの中にただ単に積み重ねていくだけではなく、クローゼット内のスペースを上・真ん中・下に分け、スペースを無駄なく使うことがポイントです。

上部はシーズンオフの衣類や書類、中部は吊るし収納でシワをつけたくない衣類をかけたり、下部はカラーボックスなどを用いてカバンや小物、ボトムスなどを入れたりするのもよいでしょう。その他にも、衣類をスッキリと収納させるコツとして、カラーボックスやケースに衣類を入れる際は、重ねて入れるのではなく立てて入れると何があるのか一目で把握することが可能です。引き出しの中は仕切りを作って収納すると、より分かりやすくなります。

おもちゃの収納アイデアとコツ

子どものおもちゃを収納するときのポイントは、自分で取り出し・片付けが自然とできるように工夫することです。子どもだけでも動かしやすく軽いケースや、蓋のないオープンなもの、キャスターがついているものなど、扱いやすい収納ケースを選ぶとよいでしょう。

子ども自身が自分でおもちゃを取り出したり片付けたりしやすいよう、低い位置に収納ケースを設置するなど適切な高さにしてあげることが大切です。子どもが小さい場合は、視覚でも収納場所が判断しやすいように、中に入っているおもちゃの写真を取ってケースの前に貼り付ける、収納ボックスの色を変える、ナンバリングなどの工夫をしてみてください。

書類の収納アイデアとコツ

自宅に保管しておかなければならない書類には、請求書や契約書、保険や税金関連、また子どもがいるご家庭は学校関連など、色々な種類があります。保管している書類をジャンル別に分類したうえで、不要なものを処分していくのがおすすめです。

書類の保管方法としては基本的に横積みではなく、立てて保管すると分かりやすくなります。インデックス付きのクリアファイルなどを用意してラベル分けし、どこになんの書類があるか、必要になったときにすぐ取り出せるようにしておきましょう。書類を溜め込まないためにも、定期的にファイルの中身を更新できるようルールを決めておくと便利です。

ポレット誘導バナー

買取アプリ『Pollet』で物を処分する

部屋にある不要なものを片付ける際、状態がよいものに関してはアプリなどで買い取ってもらうという方法もあります。買取サービスの中でも、「Pollet」は手数料や送料がかからないためおすすめです。電話やweb上からの操作は不要で、アプリからの手続きだけで自宅にいながら、不用品を配達員が回収してくれるため、外出する手間もありません。

フリマアプリに出品したときのように、購入希望者とのやり取りや値下げ対応なども必要ありません。回収時に不用品を入れる買取箱や査定料はすべて無料のため、定期的な片付けの中で発生した不用品を何度でも気軽に買い取ってもらえます。

「Pollet」について詳しい情報はこちら

まとめ

片付けや上手に収納するのが苦手という人も、狭い範囲からできることを少しずつ積み重ねていくことで、綺麗でスッキリとした部屋をキープできるようになります。不用品があれば買取サービスを利用することで、ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなるためおすすめです。この記事でご紹介したコツやアイデアをもとに、片付けや収納の習慣化を目指してみてはいかがでしょうか。