片付けできない理由と捨てられない人の特徴|片付け上手になる方法を紹介!

ハピ得マガジン編集部④

部屋が散らかっていたり、片付けをしたくでもできなかったりという悩みを抱えている人も多いかもしれません。では、なぜ片付けが得意な人と得意でない人に分かれるのでしょうか。片付けができない理由を把握できれば、片付けが得意になる可能性も十分にあります。この記事では、片付けができない理由と片付けができない人の特徴について解説しますので、ぜひ参考にしてください。

なぜ?片付けができない理由

誰でもきれいで整った部屋に暮らしたいものですが、モノを減らしたり手放したりすることが難しい人も少なくありません。片付けが上手くできない理由には、以下のようなことが考えられます。理由を把握できれば、片付けを効率的に進めるきっかけになるでしょう。

【片付けができない理由】
片付け方が分からない時間に余裕がない片付けが日常になっていない

ここでは、それぞれの理由について詳しく解説します。

片付け方が分からない

片付けたい気持ちはあるけれど、どうやって片付けたらよいか分からないため作業が進まない人は少なくありません。実は、部屋をきれいな状態にするためには、最低限のルールを守ることが大切です。ルールを知らないとスポーツができないように、片付けもルールを把握していなければ上手くできません。片付けを実行する前に、「片付けのルール」を理解しましょう。ルールが身に付けば、自ずと整った部屋を維持できるようになります。

時間に余裕がない

物理的に時間が足りない場合も、片付けがスムーズにいきません。例えば、子育てや家事、仕事などの時間で1日が終わるという人も多いのではないでしょうか。片付けをしたいと考えても、まとまった時間が取れず結果的に部屋を整理できない状況に陥ってしまいます。

片付けに時間を費やせない人は、家事代行に依頼するのも一つの手段です。定期的にプロの手を借りると、きれいな部屋を保てるでしょう。また、お掃除ロボットや食洗機などの時短家電を活用するのもおすすめです。時短家電に作業を任せると、時間にゆとりが持てるため、片付けがしやすくなります。

片付けが日常になっていない

部屋をきれいに保つためには、日常的に片付けをしなければなりません。しかし、片付けができない人の多くは、来客が来る直前や年末の大掃除といったイベントごとに片付けをする傾向にあります。まとめて掃除をするやり方の場合、広範囲に渡って掃除をしなくてはならず、重労働になりかねません。

そのため、掃除に対して「時間と労力がかかる作業」といったマイナスイメージを持ってしまい、苦手意識を感じるようになります。片付けは日頃から定期的に行い、日常のルーティーンに組み込められれば散らかることがなくなるでしょう。

片付けができない人の特徴

片付けができないのは、物理的な理由だけではなく、心理面や性格が影響しているケースも少なくありません。片付けが苦手な人は、以下の特徴に該当していないかチェックしてみましょう。

【片付けができない人の特徴】もったいないと感じてしまう自分の持ち物を把握していないモノを集めることが好き発達障害などの病気

ここでは、これらの特徴について詳しく解説します。

もったいないと感じてしまう

「もったいない」「いつか使うかもしれない」といった感情からモノを捨てる行為に抵抗を感じる人は、片付けができない傾向にあります。捨てずに溜め込んだモノの中から必要なモノを探し出すのは至難の技です。また、生活すると必然的に新しいモノが増えるため、負のループに陥ってしまいます。「もったいない」という考え方は次々とモノが増得てしまう傾向にあり、収納のキャパを超えてしまうでしょう。

とはいえ、必要なモノを大切に使うことは悪いことではありません。片付けで問題になるのは、不要なモノを溜め込んでしまう点です。本当に必要かどうかを見極めるスキルを養う必要があります。

自分の持ち物を把握していない

自分の持ち物を把握していない人も、片付けが苦手です。例えば、冷蔵庫に入っている食材や調味料をはじめ、トイレットペーパーや洗剤といった日用品がどのくらいストックしているか分からない人も多いかもしれません。

持ち物が把握できていないと、同じモノを買ってしまったりセール品に飛びついたりする可能性があります。その結果、ストックだけが増えていき、収納箇所に困ってしまうでしょう。一方、片付けが得意な人は、感情だけで買い物をすることがありません。ストックの残量に合わせて補充するため、収納箇所が溢れることもなく、いつでも整理された状態が保てます。

モノを集めることが好き

収集癖があり、モノを集めることに喜びを感じている人は片付けが上手くいかない可能性があります。コレクターの場合、趣味のモノや興味があるモノといった特定のアイテムを収集し、きれいに収納して楽しむことも少なくありません

しかし、片付けられない人はアイテム自体に興味があるのではなく、「物を集める行為」が好きなタイプです。例えば、ショップの紙袋や無料で配布されるサンプルなど、一般的に必要ないモノを集めて安心する傾向にあります。酷い場合は「ためこみ症」と呼ばれる精神疾患の可能性もあるでしょう。

発達障害などの病気

片付けが苦手な人の中には、ADHDなどの発達障害や精神疾患を抱えている人もいます。「ADHD」は、注意欠陥・多動性障害ともいわれ、じっとしていられず思いつくままに行動してしまうのが特徴です。そのため、使ったモノを元に戻すのが苦手で、出しっぱなしにしてしまいます。また、うつ病を患っている場合、片付けに限らず日常生活の全てができない可能性があるでしょう。

ただし、片付けができない全ての人がこうした疾患があるわけではありません。あくまでも要因の一つであり、「片付けられないのは病気のせいではないか」「病気だから片付けられない」と安易に判断しないようにしてください。

使わないもの簡単買取ならPollet

Polletはまとめて、詰めて、渡すだけの『簡単さ』にこだわった買取サービスです。

「使わないものがたまっている」「かんたんに手放したい」「忙しくて売る時間がない」などのお悩みを抱えている方におススメです。

会員登録無料!詳しく知りたい方は以下からダウンロードできます。

※WEBからも会員登録できます。

散らかった部屋で生活するデメリット

片付けられず散らかった状態の部屋は、単に見た目が悪いだけではなく、さまざまなデメリットがあります。主なデメリットは以下の4つです。

【散らかった部屋で生活するデメリット】モノを失くしやすいカビ・ダニの発生イライラしやすい撤去費用・修繕費用がかかる

モノがたくさんある状態では紛失物が増え、いつも探している状況に陥りやすくなりかねません。探し物に時間を費やし、本当に必要なことに時間を費やせなくなります。また、片付けをしない人は窓を開閉することが少なく、換気が十分にできていません。洗濯物も溜め込みやすいため、カビやダニの原因にもつながります。

物理的な問題だけでなく、乱雑な部屋が目に入ると意識しなくても罪悪感があるものです。そのため、知らないうちに気分が落ち込みやすく精神的に不安定になりやすいでしょう。

賃貸で暮らしている場合は、湿気によるカビや黒ずみ、床の腐食などが発生してしまうと修繕費用がかかります。これらを放置してしまうと自分で掃除ができなる可能性があるため、業者に依頼する必要があり、さらに費用がかさんでしまいかねません。

片付けができない人が片付け上手になる方法

部屋をきれいに整えたいと考えているが、どこから始めたらよいか分からない人も多いのではないでしょうか。しかし、片付けができない人でもコツさえ掴めば、片付けが上手になります。片付けの仕方は以下の通りです。

【片付けの方法】いらないモノを処分してモノを減らす収納場所を決めるきれいにした状態を保つ

ここでは、片付けのステップごとに細かく解説します。

いらないモノを処分してモノを減らす

まずはモノを減らす作業に取り掛かりましょう。いわゆる「断捨離」と呼ばれる作業で、大量にあるモノの中から本当に必要なモノだけを判別していきます。ただし、片付けが苦手な人にとっていらないモノを処分するのは至難の技です。また、いきなり広い部屋から始めると、途中で挫折しかねません。そのため、まずはポーチや財布、カバンの中身など小物から始めてみましょう。

ただし、いくら小物から始めたとしても、アイテム一つずつで悩んでいては、なかなか作業が進みません。そこでポイントになるのが、判断基準を決めることです。例えば、「1年以上使っていないアイテムは処分する」といった具体的な基準を定めてみてください。すぐに判断できないモノに関しては保留にしてもかまいません。加えて、場所を取るような記念品は写真に残したり、データ化できるアイテムはスキャンしたりして保管するのもおすすめです。

収納場所を決める

必要なモノだけを選定したら、収納場所を決めていきましょう。とはいえ、単にモノを投げ込むだけでは意味がありません。収納箇所を決めたら、取り出しやすいように収納することが大切です。収納場所と収納方法が決まると、モノの所在が明確になるため、探し物が減ります。

収納をする際は、生活の動線を踏まえて収納場所を決めることが大切です。生活の流れをイメージし、使用頻度の高いモノは手に取りやすい場所に収納するなどを考えながら収納してください。

収納に合わせて生活習慣を無理に変えてしまうと、結果的に暮らしづらくなる可能性があるためおすすめしません。また、スムーズな動線を保つためにも、床にモノを置かないのもポイントです。収納アイテムに統一感を持たせると、見栄えもよくなり視覚的にスッキリした印象を得られるでしょう。

きれいな状態を保つ

片付けが滞りなく行えた場合は、整った状態をキープする必要があります。以前の考え方のままだと再び散らかる可能性もあるため、意識を変えなければなりません。

整った部屋を保つためには、モノを使ったら元に戻す意識が不可決です。片付けが苦手な人は、ついモノを出しっぱなしにする癖があります。初めは、出したモノは所定の場所に戻すことを意識しながら生活するように心がけましょう。収納する場所が分かっていれば片付けやすく、探すこともなくなります。

送料・手数料無料の一番かんたんな買取サービスのPollet

次回も使いたいユーザー 91.2 %

※2021年12月ご利用者様自社アンケート

  • 売るものは、2箱まで何点でもOK
  • 送料・手数料は無料
  • 梱包の段ボールは無料でお届け
  • ご自身の作業はモノを詰めた箱を玄関先で業者に渡すだけ。
  • 発送から最短3日で査定額通知。全て引き取ってもらえる

主婦や忙しい方を中心に多くの方にえらばれています。買取実績はサイトに掲載されているので是非ご覧ください。

どうしても断捨離できない人は業者にお任せする

コツを踏まえた上で片付けや断捨離にチャレンジしても失敗する可能性があります。育児や介護などにより物理的に時間を生み出せない人もいるでしょう。その場合は、プロに依頼するのも一つの対策方法です。

近年では家事を代行してくれるサービスも豊富になり、断捨離のプロからアドバイスを受けることも可能です。また、片付け業者に依頼すれば、瞬く間にきれいな部屋が蘇るでしょう。定期的に業者に任せることで、きれいな部屋を保ちやすくなります。

ポレット誘導バナー

買取アプリ『Pollet』でモノを処分する

片付けをしている中で、不要だけれど状態がよいモノが出てくる可能性があります。こうしたアイテムは捨てるのではなく、買取専門店やリサイクルショップ、フリマアプリなどで買取してもらうのがおすすめです。

買取アプリ「Pollet」なら、手数料や送料(査定後キャンセルの場合は除く)がかかりません。また、フリマサイトのような購入者とのやりとりも必要なく、スマホ一つで完結することが可能です。買取品は、ゲームやカメラ、AV機器のほか、ブランド品やマンガなどを取り扱っています。

Polletの詳細はこちら

まとめ

散らかった部屋を見ると、片付けのハードルが非常に高く感じるものです。片付けが苦手だと、すでに諦めている人もいるかもしれません。しかし、片付けはコツさえ掴めば誰でも上手になれます。一遍に広いスペースの片付けを行うではなく、小さな場所から始めてみてください。きれいになる嬉しさからモチベーションにつながり、片付けが進みます。一度整理できれば、意識次第できれいな部屋を保つことができるでしょう。この記事を参考に、片付けが苦手な人も片付けにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。