ハピタスポイントを旅行で貯めたい。ホテルの旅行予約サイト掲載料金のカラクリとは?

ポイ活入門マガジン編集部

ポイントサイト、ハピタスでポイ活を続けるサラリーマン、阿風呂阿麩郎(あふろ あふろう)だよ!
家族は嫁・阿風呂ふわ子、長男アフ太郎、次男ふわ次郎の4人家族だ。なぜオレがポイ活を始めたのかは、これまでの過去の記事を読んでほしい。

節約生活がたたって、お小遣い制をめぐって嫁ふわ子と大喧嘩したり

仲直りするために「ハピタス」を使って奔走した結果、アフロが巨大化する特異体質になってしまったり…

それでも節約生活に余裕ができる出来事があって、オレたち家族は久々に旅行に出かけることにしたんだ!もちろん旅行はある程度まとまった出費になるから、ハピタスから予約してハピタスポイントを貯めないとね!

そこで、ハピタスの中の人、旧友ばんちゃんと、利伊前途君に相談すべく、再びハピタス運営会社に併設されたおしゃれカフェに向かった。利伊君は、ハピタスに掲載されている高ポイント広告(バナーのこと)を発見すると、リーゼントが伸びて制御不能になるんだ。アフロが巨大化するオレと、リーゼントが伸びる利伊君。いやな予感。

案の定、利伊君がハピタスゴールド会員なら、agoda、Booking.com、Expediaが断然お得だと説明してくれているうちにリーゼントが制御不能になり

オレもやっぱりこんなことになってしまった。

※この物語は実在する人物の実際のポイ活をもとにしたフィクションであり、身バレを防ぐため、設定を「アフロなサラリーマンとその嫁」「元ヤンキーの社員とその子分の同僚」にさせていただく。なお、ポイントサイト「ハピタス」の中の人は、実在する人物であるが、本来は直接会ってのサービスは行っていないぞ!オレはバンちゃんの友達だから、特別待遇なのだ!

ハピタス上の高ポイント旅行サイト広告経由で予約すれば問題なし?

オレ「もう答えは見えているよね。つまり…ハピタスゴールド会員が、ハピタスポイントを稼ぐなら、ここで言えばBooking.comか、Expediaから選べってことじゃないの?ポイントの高い順。」

利伊前途「甘いなー。」

オレ「む?どうしてさ!」

利伊前途「アフロさん。この中のどこかに会員登録していますか?」

オレ「オレはagodaに登録しているよ。」

利伊前途「なるほど。自分はハピタスに登録された旅行会社はぜーんぶ登録してますよ!」

オレ「むぐぐ」

利伊前途「ほら!」

オレ「もじゃもじゃして見えない。」

利伊前途「agoda、Booking.com、Expediaのどれを選ぶかは個人の状態により違うんですよ。」

オレ「そうなの?」

各旅行予約サイトの宿泊料金は異なる

利伊君によると、ハピタスゴールド会員がハピタス経由で予約するなら断然旅行予約サイト、agoda、Booking.com、Expediaがポインと高還元なんだけど、各予約サイトとも、宿泊料金が異なるそうだ。

・旅行予約サイトのセール期間がそれぞれ異なる
・ホテル側のコントロールで、サイトに合わせた料金設定をしている
・表示価格に現地の税・サービス料が含まれていない場合がある

利伊前途「ハピタスポイントが高くても、他の予約サイトより予約したいホテルの価格が高ければ、あまり特ではないですね。」

オレ「オレの場合、若干の差であれば、ハピタスポイント分を自分がもらいたいだけだから料金は高くてもいいかな。もちろんケタ外れに料金が高ければ料金が安くてポイント還元率が低い方を選ぶけど。」

利伊前途「アフロさんのようにハピタスポイントを独り占めしたい場合はそれでいいかもしれないですね。それともう一つ解説しておきたいことがあります。アフロさん。登録しているというagodaのステイタスは何ですか?」

オレ「まだ節約生活に入る前は家族でハワイに行ったり、プーケットに行ったり、シンガポール行ったりしてたからVIP Platinumだよ。ただVIP Platinumで何ができるのかよくわからない…。」

利伊前途「えー!それもったいないですよ。」

オレ「えっ?そうなの?」

agodaの会員ステイタス

利伊前途「agodaには4つのステータスがあります。VIP Bronze、VIP Silver、VIP Gold、VIP Platinumですね。せっかくなので、アフロさんの画面に入りましょう。」

ででん!

利伊君の解説によれば、オレは2025年8月24日までに、新たな予約を終わらせなければ、VIP Gold会員に格下げになってしまうようだ。

それぞれの会員カテゴリーは以下のようになっている。

VIP Platinum会員向けに特別お得に出している宿泊施設もあり、泊まりたいホテルと被っていれば、その場合は大変お得。VIP Platinum割引の表示は見落としてはいけないとのこと。

例えばオレが以前出張に使ったことのあるホテルJALシティバンコク。VIP Platinum会員向け割引はこんな風に表示されていた。

えーっ!なんだそういうことだったの?オレ、気にしたことがなかったよー!全く何が得なのかわかっていなかったー!

会員ステイタスで予約できる料金が大幅に変わる場合も

利伊前途「つまり、アフロさんはagodaの会員ランクのおかげで、他のサイトより希望のホテルが安い場合もあるんです。だから、agodaはハピタス上ではゴールド会員に還元されるポイントは6.5%なのですが、一概に9.1%還元される他の旅行予約サイトの方がお得だとは言い切れないんです。
まずは、自分のカテゴリー、自分の宿泊したいホテルを一つ一つ見て判断するのがいいんですよ。
同じホテルでも合わせてほかの予約サイトも見てみましょう。
逆に、同じホテルでも、日によっては、agodaのVIP Platinumよりも、Expediaの通常会員の方が安い場合があるわけです。」

オレ「ど、どういうこと?」

利伊前途「ホテルの料金を決めているのはサイト側ではなく、あくまでも宿泊施設なんですよ。」

オレ「おおお!だとするとこのホテルの場合は、Expediaで予約すれば、ハピタスポイントも高くていいという訳だ。」

利伊前途「そしてなぜかagodaと同じグループのBooking.comはどうかというと、なぜか3,000円ほどお高い。」

オレ「やっぱりExpediaが一番お得という訳?」

利伊前途「ノンノン!違いますよアフロさん!」

この旅行予約サイトが一番安い!という法則はありえない

利伊前途「各旅行予約サイトに掲載される料金は、ほぼ全てのホテルの宿泊料金が違います。まれに同じこともありますが、めったにありません。一番大事なのは自分が予約するとき、自分の行く時期に、自分の泊まりたいホテルが一番安い予約サイトを選んで、決めたところをハピタス経由で予約をするってことです。」

その理由は

・宿泊施設は持っている部屋を各旅行予約サイトに振り分ける→各サイトの部屋数が減っていけば、料金が上がっていく。売れなければ安いまま。売れ残っていればもっと安くなる。
・旅行予約サイトによってホテルが支払う手数料が異なる。手数料が高ければ、宿泊料金を高く設定せざるを得ないし、安ければ、当然安く設定できる。
・日系大手サイトと比較すると、外資系旅行予約サイトはあまり派手なセールのPRが個人情報に入ってこない。予約した時期に偶然セールなんてこともある。そうなると料金に大きな幅が出る。
・おすすめしている旅行予約サイトは3つとも外資。海外ホテル予約なので主となる通貨のレートが違う。そこで差が出る場合がある
・プラン内容や提供客室が異なる。

オレ「つまり、泊まりたいホテルを見つけたら、各旅行予約サイトの料金とハピタスポイントを比較して決めないと、真のお得な予約はできないということ?」

利伊前途「イエース!その通り!」

ポイ活はやっぱり面倒くさいと思ってしまったオレ

オレ「なんだか面倒くさいなあ。」

利伊前途「えっ?」

あれ?や、やばい。利伊君のリーゼントが急速に元通りに、そして…

利伊前途「ひどい、あんなにイチからハピタスは最高だって教えてきたのに…ぐすっ。また面倒くさいに戻っちゃった。うえっ、うえっ、うえーん!」

オレ「あ、いや、そのつい」

利伊前途「なーんてな!」

利伊前途:「大丈夫!こうなったらハピタス上で予約するならこの3つと推している、それぞれの旅行予約サイトの特徴や自分の好きなところを教えちゃいますよ!旅行予約サイトの特徴がわかると、リサーチが楽しくて仕方がないですよ。ハピタス経由でポイントとお得な旅行をゲットしましょう!

次回、旅行予約サイトの特徴を知って、お得な旅を!早くオレのアフロよ、もどっておくれ!震えて待て!

※各商品やサービスのポイント数は時期やキャンペーンにより異なります(ポイント有効日は本文記載)。ポイント数やキャンペーン内容は、常に変動するので、最新情報をチェックしてからご利用ください