部屋は片付けのコツがわかればあっという間にきれいになる!片付けが苦手な人もコツを押さえてきれいな部屋を実現!

ハピ得マガジン編集部④

片付けに取りかかるうえで、効率良く進めたいという方も多いのではないでしょうか。また、片付けを苦手に感じる人には特徴となるポイントがあるため、事前に知っておくことでスムーズな片付けを実現しやすくなります。

今回は、片付けが苦手な人の4つの特徴を紹介したうえで、片付けを効率良く進めるコツや具体的な手順を解説します。これから片付けを効率的に進めたいという方は、ぜひ参考にしてください。

片付けが苦手な人の特徴

部屋の片付けが苦手という人には、主に以下4つの特徴があります。

【片付けが苦手な人の特徴】

  • ものをなかなか捨てられない
  • すぐに片付けに着手しない
  • ものをしまう場所を決めていない
  • そもそも片付け方がわからない

上記の特徴を把握しておけば、スムーズに片付けへ着手できるようになります。4つの特徴について、詳しく見ていきましょう。

ものをなかなか捨てられない

ものをすぐに捨てられない人は、片付けが苦手な傾向にあります。ものを捨てることに罪悪感を覚えたり、もったいないと感じたりするため、せっかく片付けに取りかかっても結果的に整理しただけで終わってしまう場合が少なくありません。

しかし、いくら整理するとはいえ、収納スペースからものがあふれた状態では、うまく片付けることは不可能です。購入したときの金額が高いものほど捨てづらくなるため、いつか使うかもしれないと所有し続ける傾向にあります。

使用の有無や頻度に応じて、ものを手放す決断をしっかりと行うことが大切です。

すぐに片付けに着手しない

片付けを思い立ってもすぐに行動に移せない人は、片付けるタイミングをだらだらと先延ばしにする傾向にあります。しかし、先延ばしにしたところで、生活を送るなかで物は日々散らかっていくでしょう。

そのため、片付けはこまめに行えるよう、習慣的に取り組まなければ意味がありません。例えば、「部屋に帰ってきたら始めにバッグや上着を元のスペースに収める」など、習慣化させることが大切です。

思いつきで奮起して掃除に取りかかる程度では、本当にきれいな部屋を手に入れたとは言えません。

ものをしまう場所を決めていない

ものを収納する場所を固定していないと、片付けのたびに、収納スペースの使い方が変わってしまいます。その結果、片付けが思うように進まない原因にもなるため、ものを収納する場所を決めておくことが大切です。

例えば、毎日使う仕事用の鞄は、大きめのサイズのカゴに入れるように決めておけば、「どこにしまおうか」と悩む時間が減るため、片付けの効率アップも見込めます。

そもそも片付け方がわからない

片付けるための具体的な方法や手順がわからない人の場合、片付けは苦手な行為と言えるでしょう。部屋の状態やものの量は人それぞれの違いがありますが、片付いた部屋を保つためには一定のルールがあります。

適切な片付けにつながるルールを知れば、効率良く片付けられるようになり、片付けに対する負担を感じにくくなるのです。

また、近年はADHD/ADDの症状の一つとして「片付けられない症候群」になっている人も少なくありません。症状の改善には意識付けや習慣付けがポイントとなるため、ぜひこれから紹介するコツも参考にしてください。

使わないもの簡単買取ならPollet

Polletはまとめて、詰めて、渡すだけの『簡単さ』にこだわった買取サービスです。

「使わないものがたまっている」「かんたんに手放したい」「忙しくて売る時間がない」などのお悩みを抱えている方におススメです。

会員登録無料!詳しく知りたい方は以下からダウンロードできます。

※WEBからも会員登録できます。

片付けを効率良く進めるコツ

片付けを効率良く進めるためには、以下の6つのコツを押さえることが重要です。

【片付けを効率良く進めるコツ】

  • いらないものは捨てて収納スペースを確保する
  • ものを片付ける場所をなるべく固定する
  • 一気にまとめてやろうとしない
  • 収納グッズは必要になってから購入する
  • 狭い空間から片付け始める
  • 収納スペースがない場合は見せる収納でスペースを確保

いずれのコツも具体的で実践しやすい内容です。それぞれについて詳しく解説します。

いらないものは捨てて収納スペースを確保する

普段使わないものや、いらなくなったものをひとまず捨てていきましょう。始めに収納スペースを確保しておけば、全体像が把握できるようになり、結果的に片付けを効率良く進められます。

また、収納スペースを空けておくことで、ものがあふれて片付けられないという事態を避けられます。例えば、急な来客があって片付けなければならない場合も、焦ることなく収納スペースにものをしまうことが可能です。

ものを片付ける場所をなるべく固定する

一旦ものを片付ける場所を決めてしまえば、片付けを継続しやすくなるでしょう。例えば、「リモコン類はテレビラックの上に置く」「眼鏡は本棚に収納する」など、始めに決めておくことで、片付けが楽になります。

また、ものの置き場所を決めておけば、ものを探す時間を減らせる点もメリットです。

一気にまとめてやろうとしない

片付けに取りかかる際、一気にまとめてやらないことも大切なコツです。なぜ一気に片付けない方が良いかと言うと、広範囲の片付けを実施する場合、途中で面倒に感じて片付けをやめる恐れがあるためです。

そのため、毎日少しずつ片付けを進めていくようにすれば、継続できるでしょう。また、一度達成感を味わえば、日頃から部屋の中をきれいな状態にする意識を持てるようになり、片付け上手につながりやすくなります。

収納グッズは必要になってから購入する

片付けを始めるより先に、収納グッズを購入しないこともコツとなります。なぜなら、先に収納グッズを揃えても、結果的に使わなかったというケースが多いためです。

無駄な買い物になる上、収納グッズそのものがいらないものになってしまう可能性もあります。収納グッズは、本当に必要な場所に設置することで、本来の効果を発揮します。そのため、見切り発車で収納グッズを購入するのは避けてください。

狭い空間から片付けを進める

片付けに着手する際には、できるだけ狭い空間から始めるのがおすすめです。例えば、玄関やトイレなどの狭い空間は、収納するアイテムの種類や量が限られているため、片付けやすい特徴があります。

すぐに実行できる狭い空間から着手することで、片付けに多くの時間を要さずに済み、達成感が得やすいという効果があります。狭いスペースから、徐々に広い場所の片付けを行うことで、スムーズに片付けを進められるようになるでしょう。

収納スペースがない場合は見せる収納でスペースを確保

収納スペースの確保が難しいという場合、いわゆる「見せる収納」を活用すれば、おしゃれにものをしまうことが可能です。見せる収納を成功させるポイントの一つとして、ディスプレイを意識することが挙げられます。

例えば、お気に入りの洋服や雑貨、本などをオープンラックやハンガーラックに、飾るように収納しましょう。一方、生活感の出るアイテムは、カーテン付きの棚や収納ボックス、引き出しなどに収納することで統一感が生まれ、すっきりとした空間を演出できます。

送料・手数料無料の一番かんたんな買取サービスのPollet

次回も使いたいユーザー 91.2 %

※2021年12月ご利用者様自社アンケート

  • 売るものは、2箱まで何点でもOK
  • 送料・手数料は無料
  • 梱包の段ボールは無料でお届け
  • ご自身の作業はモノを詰めた箱を玄関先で業者に渡すだけ。
  • 発送から最短3日で査定額通知。全て引き取ってもらえる

主婦や忙しい方を中心に多くの方にえらばれています。買取実績はサイトに掲載されているので是非ご覧ください。

片付けの手順

それでは、片付けの手順について紹介します。片付けの手順は、主に4つのステップに分かれます。

【片付けの手順】

  1. 片付ける範囲を決めてものを全て出す
  2. 使うものと使わないもので分ける
  3. 不要なものは全て捨てる
  4. 残ったものを使いやすい位置に収納する

手順1から手順4まで、詳しく確認していきましょう。

【手順①】片付ける範囲を決めてものを全て出す

まずは、片付けを行う範囲のものを全て出します。なぜ全てのものを出すかと言うと、対象範囲のものをまとめて片付けられるためです。例えば、収納量が多いタンスや戸棚のものを出す際は、床にシートを敷いてその上に並べていくと良いでしょう。一旦全て出すことで、ものの数や量を視覚的にも把握しやすくなります。

【手順②】使うものと使わないもので分ける

続いて、使う・使わないという視点で、ものを2種類に分ける作業を行います。あらかじめものを分けて整理しておくことで、収納スペースに対してどのように配置するかイメージがしやすくなるためです。

例えば、普段よく使うものは引き出しの手前、あまり使用頻度が高くないものを奥にしまえば、取り出しがスムーズに行えます。

【手順③】不要なものは全て捨てる

使わないと判断したもののなかで、今後も生活に不要と思えるものがある場合は、処分を検討すると良いでしょう。ただし、普段使わないだけで、まだ価値があったり、大切な思い出があったりして捨てたくないものを、無理に捨てる必要はありません。

捨てるのがもったいないと感じる場合は、『Pollet』の買い取りサービスを利用するのも一つの方法です。『Pollet』の買い取りサービスは、アプリでやり取り可能で、配送や査定も無料で利用できるため手軽です。詳しい内容については、あとの項目でも紹介します。

【手順④】残ったものを使いやすい位置に収納する

買い取りサービスなどを利用して不要なものを除いた後は、使用頻度に応じて残ったものを収納していきます。例えば、毎日使うものと1年に1回だけ使うものを同じ場所に収めると、散らかる原因となってしまいかねません。

そのため、「使用頻度の高いものは、取り出しやすい手前のスペースに置く」など、工夫することで出し入れが容易になります。また、以下3つも収納で大切なポイントです。

【収納のポイント】

  • カテゴリー別で収納する
  • 使用する人別で収納する
  • 部屋の中での動きを意識して収納する

ポイントごとに内容を見ていきましょう。

カテゴリー別で収納する

カテゴリーで収納するというコツがあります。例えば、書籍や文房具などのアイテムのカテゴリー分けはもちろん、洋服に関してもボトムスとトップスの2つに大別することが可能です。

量が多い場合は、トップスでも「シャツ」や「ジャケット」など、さらに細かなカテゴリーに分けられます。このようにカテゴリー別に収納しておくことで、ものを取り出すとき、片付けるときのどちらもスムーズな動作が可能です。

使用する人別で収納する

ものを使用する人別に、収納するスペースを分けることも大切なコツの一つです。同居する家族がいる場合、使用する人ごとに収納場所を分けておけば、片付けた本人以外も、片付ける場所を把握しやすくなります。

ただし、自分のもの以外の洋服やアイテムを片付ける際、勝手に捨てないことが大切です。片付ける本人からすれば価値のないものに見えても、所有する本人が大切にしている可能性があります。場合によっては、ケンカやトラブルの原因にもなりかねないため、注意してください。

注意点を守ったうえで収納すれば、家族全員が片付けに取り組めるきっかけになるだけでなく、もの探しも容易になります。

部屋の中での動きを意識して収納する

部屋の中の動線には、主に「家事動線」と「生活動線」の2つがあります。収納のコツとしては、なかでも「生活動線」を意識した収納に取り組むと良いでしょう。

特に、帰宅時は家の外からものが持ち込まれるタイミングであるため、動線を意識した収納スペースを用意しておくことで、散らかる要素を減らすことが可能です。例えば、洗面台にアクセサリー置き場を用意しておけば、手洗いのタイミングで自然と収納できます。

また、動線を意識した収納を心がけることで、通勤・通学前の貴重な朝の時間を無駄にすることなく活用できるのもメリットです。

ポレット誘導バナー

買い取りアプリ『Pollet』で物を処分する

片付けるなかで、状態が良く捨てるのがもったいないというものに関しては、手軽に使える買い取りアプリで査定を依頼すると良いでしょう。買い取りアプリ『Pollet』なら、手数料や送料などが無料で利用できる(※査定後キャンセルの場合を除きます)ほか、購入者とのやり取りも不要なため、手軽に活用できます。Polletの活用はこちら

また、ゲームやカメラ、電化機器はもちろん、ブランド品や漫画、洋服など査定依頼できるものが豊富な点も魅力です。場合によっては、高価買い取りへもつながるため、片付けですっきりとした部屋を手に入れられるうえに、臨時収入も期待できます。

荷物の受け渡しは、自宅の玄関先で配達員に渡すだけで良いため、忙しくて時間が割けない場合も安心して利用できるでしょう。気になる『Pollet』の詳細は、以下よりご覧ください。

『Pollet』のご利用はこちら

まとめ

片付けを効率良く進めるには、「ものを片付ける場所をなるべく固定する」「一気にまとめてやろうとしない」などが大切です。また、実際に片付けに取りかかる際は、今回紹介した4つの手順を意識することでスムーズな片付けを実現しやすくなります。

価値や思い入れのあるものを無理に処分する必要はなく、買い取りアプリの利用を検討するのも一つの方法です。場合によっては高価買い取りも期待できるため、片付けが進められるうえ、思わぬ収入を手にできる可能性もあるので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。