引っ越しに必要な期間はどれくらい?必要な準備や手順について解説

ハピ得マガジン編集部④

引っ越しにどのくらい期間がかかるのか分からず、お悩みの方は多いのではないでしょうか。引っ越しの機会は滅多にないので、なかなか慣れないかもしれません。

引っ越しすることが決まったら、まず引っ越しの準備期間を決めましょう。引っ越しの期間を定めることで、効率の良いスケジュールが組めるようになります。

そこで、本記事では引っ越しに必要な期間と手順について解説します。引っ越し1ヶ月前から引っ越し後14日以内にやることをリストアップしているので、何をすればいいか分からない方もぜひご覧ください。

引っ越しに必要な期間とは?

引っ越しに必要な期間は概ね1〜2ヵ月です。単身者や荷物が少ない方は、荷造りする時間が短縮されるので1〜2週間程を目安としましょう。

とはいえ、引っ越し業者の繁忙期(3〜4月)は希望通りにならない可能性があります。予定通りに進めるために、なるべく早めに引っ越し業者へ予約を入れておくのがおすすめです。

引っ越しの準備は荷造りだけでなく、住所変更などさまざまな手続きも必要です。役所への届け出も含めた、準備期間を定めましょう。

特に小さい子どもがいる家族や仕事が忙しい方は、思っているよりも引っ越し準備に時間を取られる可能性があります。思うように準備が進まないこともあるため、余裕を持ったスケジュールで段取りを組んでおきましょう。

引っ越し期間中の準備と手順

引っ越し期間中の準備と手順を紹介します。紹介する手順は以下の通りです。

  • 引っ越し1ヶ月前
  • 引っ越し2週間前
  • 引っ越し前日
  • 引っ越し当日
  • 引っ越し14日以内

順を追って何をやればいいか分かるので、ぜひチェックしてください。

引っ越しの1ヶ月前までにやること

ここでは引っ越しの1ヶ月前までにやっておくべき以下の内容を紹介します。

  • 賃貸の退去申告
  • 新居探し
  • 家具の配置
  • 引っ越し業者の選び方

他にも不用品の処分などについても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

賃貸契約解除

引っ越しすることが決まったら、賃貸に住んでいる方は賃貸契約の解除をします。賃貸契約書が手元にある方は、退居希望時期からいつまでに退居申告が必要なのかチェックしておきましょう。

一般的には退去希望時期の1ヶ月前までに、申告しないといけません。しかし場所によっては2〜3ヶ月以上前に申告しないといけないケースもあるため忘れずに確認しましょう。

新居の決定

まだ新居を決めていない方は、不動産会社に行くか、インターネットの物件サイトで探しましょう。

快適な住まいを探すためには、自分の希望条件に合う家を探すことが大事です。しかし希望条件が多すぎると、見合う物件が見当たらず時間だけが過ぎてしまいます。

希望条件は人それぞれですが、例えば「駅近」や「間取りの広さ」など、どうしても譲れない条件を決めておくと物件を探しやすいです。

新居での大型家具、家電配置決定

新居が決まったら大型家具や家電の配置を決めます。配置の決め方は、動かしづらい大型家具や家電から決めるのが基本です。また新居では以下のポイントを確認しておいてください。

  • ドアの広さ
  • 柱の位置
  • コンセントの位置
  • テレビ線の位置

旧住所から大型家具などを持っていく場合は、サイズを測っておき、新居の間取りや寸法に合うかあらかじめ確認しましょう。

不用品処分と荷造りの開始

荷造りのポイントは、はじめに必要なものと不用品で処分するものに分けることです。新居に送る荷物が多いほど、引っ越しの見積金額は高くなります。

なるべく不要なものは処分しておき、引っ越し費用を抑えたいところです。最近では、手間のかからないリサイクルショップや買取アプリの利用がおすすめです。

引っ越し業者選び

引っ越し業者によって見積金額やサービス内容が多少異なります。時間に余裕がある方は、複数の引っ越し業者から見積もりをもらい、料金を比較して決めましょう。

スタッフの対応が気になる方は、電話の対応や口コミのチェックも大事なポイントです。評判が良い引っ越し業者を探し、大事な荷物を丁寧に運んでもらいましょう。

引っ越しの2週間前までにやること

引っ越しの2週間前までに何をすればいいのでしょうか。ここでは引っ越しに関する以下の手続きについてまとめています。

  • 郵便の転居手続き
  • 不動産保証会社の解約手続き
  • 火災保険の解約手続き

どちらも必要な手続きなので、まだ取り掛かっていない方はチェックしておきましょう。

市区町村役場で行う転出届の提出

新居を決めたら、市区町村役場に行き転出届を提出しましょう。同じ市区町村に引っ越す場合は「転居届」、別の市区町村に引っ越す場合は「転出届」を提出します。

転出届を提出すると、「転出証明書」が貰えるので大事に保管してください。転出証明書は子どもの転校に関する手続きなどに利用します。

本格的な荷造り開始

引っ越し2週間前には、ダンボールを用意して荷造りを開始しましょう。引っ越し業者に依頼していれば、基本的に無料でダンボールを用意してくれます。

しかし引っ越し業者によっては有料だったり、枚数に限りがあるケースもあります。見積もりの段階で、ダンボールは無料で提供してくれるのか聞いておきましょう。

上手な荷造りのコツは、重いものは小さいサイズのダンボールに詰めることです。本や食器などの重さがあるものは、運搬するのが大変なので小さい箱に詰めましょう。

郵便局転居手続き

意外と忘れがちなのが、郵便局の転居手続きです。転居手続きをしておけば、1年間は無料で旧住所宛に届いた郵便を新居に転送してもらえます。転居手続きの方法は以下の3つです。

  • 郵便窓口で転居届を提出する
  • インターネットで転居手続きをする
  • 転居届をポストに投函する

転送手続きを怠ると、宛先不明扱いになり差出人に返還されてしまいます。忘れないうちに早めに手続きをしておきましょう。

不動産保証会社の解約手続き

不動産の保証会社に加入している方は、退去時までに解約の手続きをする必要があります。不動産会社を通して、保証会社の解約手続きをしてもらいましょう。

この手続きを怠ると、退去後も支払いの請求が届くトラブルに発展するケースもあります。これまで支払いをしてきた保証料については、退去時に返還されることは基本的にありません。

火災保険の解約手続き

賃貸から他の賃貸に引っ越す場合は、火災保険を引き継ぐことができます。しかし新居の物件によっては、指定の火災保険はいらないといけないケースもあるため、その場合は解約の手続きが必要です。

時間に余裕のある方は引っ越しのタイミングで、火災保険の補償内容などを見直しをしてみてもいいでしょう。見直しのコツは、複数の保険会社に連絡をして見積もりの比較をすることです。

使わないもの簡単買取ならPollet

Polletはまとめて、詰めて、渡すだけの『簡単さ』にこだわった買取サービスです。

「使わないものがたまっている」「かんたんに手放したい」「忙しくて売る時間がない」などのお悩みを抱えている方におススメです。

会員登録無料!詳しく知りたい方は以下からダウンロードできます。

※WEBからも会員登録できます。

引っ越しの1週間前までにやること

引っ越しの1週間前までにやることを2つ紹介します。

  • ライフラインについて
  • 新居清掃について

引っ越し当日に焦らないように、早めに行動しましょう。

ライフラインの利用停止、利用開始連絡

ライフラインは引っ越し早々すぐに必要になるものです。新生活を快適に過ごすためにも、以下のライフラインに関する手続きを怠らないようにしましょう。

  • ガス
  • 電気
  • 水道
  • インターネット

ガスの開栓は立ち合いが必要になるので、新居で待機しておきます。旧住所で使用してるインターネット(固定回線)を使用したい場合は、移転の手続きと開通工事が必要です。

繁忙期の時期は、開通工事に時間がかかる可能性があるため、早めに手続きをしておきましょう。

新居での清掃作業

引っ越し当日、新居で快適に過ごすために入居前の清掃は大事な作業です。「新築だから」「ハウスクリーニングをしてあるから」といっても、実は汚れている可能性があります。

誰も住んでいなくても、ほこりや小さな塵はどうしても溜まるのできれいに掃除しておきましょう。特に、床、お風呂、キッチン、窓は汚れている可能性があるため、事前にチェックしてください。

引っ越し前日にやること

引っ越し前日にやるべきことを3つ紹介します。

  • 荷造りを終わらせる
  • 冷蔵庫の電源を切る
  • 旧居の清掃をする

前日にバタバタしないよう参考にしてください。

荷造り完了

引っ越し前日までには、荷造りを完了しておきます。引っ越し当日までに使用する以下の日用品などは、1つのダンボールにまとめてしまいましょう。

  • 着替え
  • タオル
  • トイレットペーパー
  • 洗面用具

引っ越し当日に荷造りが間に合わない場合は、追加料金が発生してしまう恐れもあるため、できるだけ早めに終わらせておきましょう。

冷蔵庫、洗濯機の搬出準備

引っ越し当日は、冷蔵庫の中身を空っぽにします。引っ越し当日までに傷みやすい食材やアイスクリームなどは使い切るようにしましょう。もし余っている食材があれば保冷剤を入れたクーラーボックスに入れて保管しておきます。

新居に着いたらすぐに冷蔵庫にしまいたいところですが、冷蔵庫が冷えるまで約4時間程かかります。夏場などの暑い時期はそれ以上に時間がかかる可能性もあるため、食材の入れ替えには注意が必要です。

旧居の清掃完了

退去時には、入居したときの状態に戻す原状回復の義務があります。なるべく入居時のきれいな状態に戻すために、引っ越し前日までにできる限り清掃しておきましょう。

引っ越し前日は時間をかけて掃除できないので、トイレの掃除など短時間でできることをリストアップしておくと効率よく動けます。

自然現象によるタンスの色あせや、床のシミなどはハウスクリーニングが対応してくれるのでそのままで問題ありません。

送料・手数料無料の一番かんたんな買取サービスのPollet

次回も使いたいユーザー 91.2 %

※2021年12月ご利用者様自社アンケート

  • 売るものは、2箱まで何点でもOK
  • 送料・手数料は無料
  • 梱包の段ボールは無料でお届け
  • ご自身の作業はモノを詰めた箱を玄関先で業者に渡すだけ。
  • 発送から最短3日で査定額通知。全て引き取ってもらえる

主婦や忙しい方を中心に多くの方にえらばれています。買取実績はサイトに掲載されているので是非ご覧ください。

引っ越し当日にやること

引っ越し当日に行う荷物の搬入搬出について紹介します。効率のいい流れをまとめているのでぜひチェックしてください。

荷物の搬入搬出

引っ越し当日は荷物の搬入と搬出作業をメインに行います。すぐに取り出せるように新居ですぐ使う清掃道具や日用品などは、1つのダンボールにまとめておきましょう。

引っ越し業者が到着したら、取り扱いに注意が必要なものがあれば共有しておくと安心です。大型の家具や扱いが難しいものがあれば、あらかじめ引っ越し業者に相談しておくといいでしょう。

引っ越し後14日以内にやること

引っ越しが完了したからといって、安心するのは少し早いです。新居に引っ越した後は、14日以内にやるべきことがあります。ここでは、引っ越し後の大事な手続きについてお伝えするので、ぜひチェックしてください。

転出届・転居届・転入届など市区町村役場関連手続き

新居に引っ越したあとは、役所に行き住所変更に伴う手続きを行います。同じ市区町村に引っ越した場合は転居届を提出します。

旧住所と異なる市区町村に引っ越した場合は、転入届と転出届を提出する必要があるため覚えておきましょう。

これらの手続きは、引っ越しをしてから14日以内に出すことになってます。マイナンバーカードなどの本人確認書類や印鑑が必要なので、忘れないようにしてください。

免許証の住所変更

運転免許証を所持している方は、住所変更を忘れずにしておきましょう。免許証の住所更新は以下の場所で手続きします。

  • 警察署
  • 運転免許の試験場
  • 免許センター

免許証の住所変更は、新住所地で変更手続きをしましょう。変更手続きをしないままでいると、道路交通法違反になるため罰金を支払う可能性があります。

運転免許証は身分証明としても利用する機会が多いので、引っ越しをしたら速やかに手続きを行いましょう。

ポレット誘導バナー

引っ越し期間中に買取アプリ『Pollet』で不用品を処分しよう

新居に持って行かない不用品の処分に困っている方も多いのではないでしょうか。不用品は、状態が良いうちに買取アプリを利用するのがおすすめです。

なかでもおすすめなのが、買取アプリの『Porllet』です。Polletは手数料や送料(査定後キャンセルの場合は除く)がかからないほか、購入者とのやり取りも必要ありません。

Polletでは、ゲームやカメラ、AV機器やブランド品、マンガなども買取可能です。状態が良いほど高価買取に繋がるので、ぜひきれいなうちに売却を検討しましょう。

Polletはこちら

引っ越し期間は段取りを大切にしよう

引っ越し期間は何かとやることが多いので、やることをリストアップして段取りをしっかり組むようにしましょう。本記事では、引っ越し期間中の手順をまとめてお伝えしました。

今回紹介した内容は引っ越し期間に必要なことですが、特にライフラインの手続きは忘れないようにしましょう。電気・ガス・水道が新居で使えないのは不便です。

引っ越し期間は荷造りだけでなく、面倒な手続きもやらないといけません。思うように作業が進まないこともあるため、時間に余裕をもったスケジュールを組みましょう。

引っ越し期間に不用品が出た場合は、買取アプリ『Pollet』の利用を検討してみてはいかがでしょうか。