今回ご紹介する「セブンカード・プラス」はイトーヨーカドーやセブン‐イレブンなどセブン&アイグループを利用している人、nanacoポイントを貯めたい人にとっては必須のアイテム!
セブンカード・プラスは年会費無料にもかかわらず、nanacoポイントがどんどん貯まるお得なクレジットカードなんです!
特にハピタススタッフがおすすめするオートチャージ機能は、普通であればポイントが付かない利用でもポイントを貯めることができる裏技的な機能も!
そんなお得な使い方も含めてさっそくセブンカード・プラスの特徴をご紹介させていただきます!
01nanacoポイントをセブンカード・プラスの
オートチャージで貯める

nanacoはセブン&アイグループなどで現金と同じように利用できる電子マネーですが、基本的にチャージ(入金)することで使用可能となります。
また、nanacoポイントを貯めて電子マネーに交換することで利用することもできます。つまり、お得にnanacoポイントを貯めることができれば、nanacoもお得に利用できるというわけです。
そのお得な方法の一つがセブンカード・プラスを利用してオートチャージするという方法です。
①オートチャージとは
nanacoをチャージする方法には以下の2つがあります。
- 現金でチャージ
- セブン‐イレブンなどのレジや、セブン銀行ATM、nanacoチャージ機を使います。
- クレジットチャージ
- クレジットカードを利用してチャージするので、手元に現金がなくてもチャージ可能です。クレジットチャージには、PCやスマホでいつでもチャージする方法と自動的にチャージするオートチャージの2つの方法があります。
nanaco クレジットチャージ |
nanaco オートチャージ |
|
---|---|---|
サービス |
パソコンやスマホを使ってネットでnanacoにチャージ |
セブン‐イレブン、イトーヨーカドーでお支払いの際、nanaco残高が設定額を下回ったときに自動でセブンカード・プラスからチャージを行うサービス |
ご利用 |
nanacoサイトの「会員メニュー」またはnanacoモバイルアプリからチャージする金額をお申込み セブン‐イレブン、イトーヨーカドーのレジ、セブン銀行ATMで残高確認を行うとチャージされます。 |
nanaco一体型なら、お申し込み時に設定可能。カードが届いたその日からそのままご利用いただけます。 発行後に新規登録する場合、nanacoサイトまたはnanacoモバイルアプリから登録し、設定反映するとオートチャージが利用できます。 |
ハピタススタッフがおすすめするのは、便利でお得なオートチャージですね。まずはオートチャージのしくみをご紹介しましょう。
オートチャージのしくみ
オートチャージにはnanacoに紐付けしたセブンカード・プラス、もしくはnanaco一体型セブンカード・プラスが必要です。
nanacoの残高が一定金額以下になった場合に、そのクレジットカードを利用して自動的に決められた金額を補充するしくみです。
オートチャージが可能なクレジットカード | オートチャージが可能な場所(お店) |
---|---|
|
|
基本的には上記のセブン&アイグループの店舗となりますが、イトーヨーカドー内の一部テナントでも利用が可能です。
オートチャージの流れ
オートチャージの利用そのものはレジでnanacoを利用するだけですが、利用の前に設定が必要なので事前に準備しておきましょう。
-
1
本人認証サービスに登録したセブンカード・プラスを設定
不正利用防止のため本人認証サービス登録は必須
-
2
オートチャージ(自動入金)の設定をする
オートチャージを実行する残高とチャージ金額を設定
-
3
本人認証サービスに登録したセブンカード・プラスを設定
不正利用防止のため本人認証サービス登録は必須
※残高とチャージ金額の設定
オートチャージを実行するnanaco残高
1,000円~10,000円(1,000円単位)、15,000円、20,000円
オートチャージ金額
5,000円~10,000円 (1,000円単位)、15,000円、20,000円、25,000円、30,000円
たとえば、残高を5,000円チャージ金額を20,000円に設定すると、残高が5,000円未満になると自動的に20,000円がチャージされるしくみとなります。もちろん20,000円はクレジットカードの利用として後日請求されます。
- ・チャージに税金はかかりません
- = 200円で1ポイント付与
- ・クレジット払いは請求額
- = 200円(税込)で1ポイント付与
- ・nanaco払いは商品本体価格
- = 200円(税抜)に対して1ポイント付与
②セブンカード・プラスのオートチャージでnanacoを貯めるメリット
オートチャージが便利なことはよくおわかりいただけたと思うので、次にnanacoポイントがどのようにお得になるのかを具体的にご紹介しましょう。
ポイントが二重に貯まる
通常はオートチャージを利用しなくてもnanacoを使うだけで、200円(税込)に付き1ポイントが貯まります。つまり現金チャージ、クレジットチャージに関わらず、共通に200円(税込)につき1ポイントが付きます。
しかし、セブンカード・プラスを利用してチャージやオートチャージをすると、さらに200円で1ポイントが加算されます。つまり合計で200円で2ポイントになるので、2倍もお得になるのです。
セブンカード・プラスは年会費が無料なので、何の負担もなくポイントが2倍になるってすごくないですか?さらに普段はポイントが付かない商品にも利用できるというメリットもあります。
オートチャージならタバコや
各種税金にもポイントが付く
セブン&アイグループでnanacoを利用するとnanacoポイントがつきますが、中にはポイントが付かない商品もあるのをご存じでしょうか。
たとえばセブン‐イレブンでは以下の利用ではポイントがつきません。
セブン‐イレブンではポイントが付かない商品 | ||
---|---|---|
公共料金の代理受領 | 切手 | はがき |
印紙 | 年賀状 | クオカード |
テレホンカード | ビール券・酒クーポン券 | アイチューンズカード |
プリペイド携帯カード | タバコ | 映画券 |
前売り券 | 地域指定ゴミ袋 | ゴミ処理券 |
スキーリフト券など |
意外にポイントが付かない商品は多いですが、上記の商品やサービスはnanacoで決済することは可能です。そのため、セブンカード・プラスでnanacoにクレジットチャージやオートチャージをするだけでポイントが加算されます。
一方で現金チャージでnanacoを利用した場合はポイントは付かないので、クレジットチャージは本来対象外の商品でもポイントの対象となるのと同じ効果があるんです。
なお、同じタバコでもデニーズや西武・そごうではnanacoでの決済ができない、といった違いがあるので利用前に確認しておきましょう。
02オートチャージ以外での
ポイントの貯め方
オートチャージを利用するだけでポイントが200円で1ポイント付くのでお得ですが、nanacoとセブンカード・プラスを活用することでその効果が2倍以上にもなります。
つまりオートチャージは合わせ技として利用するお得な使い方なのです。
お得① セブン&アイグループの
利用でポイント2倍

お得② クレジットからnanacoへの
チャージでもポイント

すでにご紹介した通りnanacoで決済できれば、普通はポイントが付かない商品でもポイントを貯めることができます。(お得②)
しかし、セブン&アイグループの店舗に関しては、クレジットカードで決済できる商品はセブンカード・プラスで決済するとポイントが2倍になるのでお得です(お得①)。
つまり、以下のように使い分けすることでポイントをお得に貯めることができます。
セブン&アイグループでカード決済できる商品・・・セブンカード・プラス決済
ポイントが付かない商品・・・・クレジットチャージしてnanaco決済
お得③ nanacoが使えないお店でも
ポイントが付く

お得④ クレジット払いなら、1か月の
合計額で貯まる

セブン&アイグループをメインに利用している方でも、時にはnanacoが使えないグループ以外のお店で買い物をすることもありますね。
そのお店がクレジットカードで決済できれば、迷わずにセブンカード・プラスで決済しましょう。セブンカード・プラスではJCBの加盟店でも200円(税込)1ポイントつきますよ。
こうして使い分けをするとほとんどの買い物でポイントがつきますね。
03セブンカード・プラスの
スペック
最後にセブンカード・プラスの種類と商品スペックをご紹介します。

セブンカード・プラスにはnanaco一体型と紐付型の2種類があります。
すでにnanacoカードを持っている人は紐付型、クレジットカードと同時に作りたい人は一体型を選択しましょう。クレジットカードの機能については共通なので以下の表を参考にして下さい。
国際ブランド | JCB |
---|---|
カードの種類 | nanaco一体型・nanaco紐付型 |
年会費 | 無料 |
入会条件 |
【本会員】 原則として18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方 18歳以上で学生の方(高校生除く) ※未成年または学生の方は、お申し込みの際「親権者同意書」が必要です。 【家族会員】 本会員と生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上) |
追加カード | 家族カード/ETCカード/QUICPay (一体型nanacoにはQUICPay機能はありません) |
優待特典 | イトーヨーカドーハッピーデー5%OFF nanacoボーナスポイント / 累計ボーナスポイント |
カード付帯保険 | ショッピングガード保険(海外)100万円 |
支払日 | 毎月10日 |
04セブンカード・プラスのまとめ
セブンカード・プラスには以下の特徴やメリットがあります。
- 1.年会費無料
- 2.nanacoのオートチャージが可能
- 3.チャージでポイントが付くので、nanacoが使えれば税金決済にもポイントが付く
- 4.セブン&アイグループの店舗ではポイント2倍
すでにセブン&アイグループを利用している人はもちろん、これから利用したい人にとってもセブンカード・プラスはnanacoポイントを貯めるのに必須のアイテムです。
nanacoポイントを貯めたい人はぜひ申し込みしてみましょう。
またハピタスからのお申込みでもれなくポイントも貰えちゃいます♪