楽天スーパーローン 銀行カードローン

楽天銀行カードローンの審査基準は?通りにくい人の特徴と審査の流れを解説!

楽天銀行カードローン審査のアイキャッチ

ネット銀行系カードローンとして「低金利」「高めの利用限度額」など、総合的にバランスの取れたサービスを楽天銀行カードローンは提供しています。

しかし、実際に契約を結ぶために審査の申し込みを行った後に「審査落ち」してしまうことも決して珍しい話ではありません。

この記事では、楽天銀行カードローンの審査基準や難易度の解説から、申込条件の説明、審査を通りやすくするコツなどを総合的に解説します。

楽天銀行

楽天銀行カードローンの審査基準や難易度は?

ネット銀行系カードローンであるため、審査基準は決して緩くありません。

「年収が高いから問題ない」と考えて、何も調べず審査を受けてしまうと「審査落ち」となる場合もあり、信用情報の観点から再審査を通過するハードルが高くなるのです。

マネ子

この項目では、楽天銀行カードローンの審査基準について深掘りして解説します。

申込条件を満たしていないと審査に通らない

基本的には審査基準を満たしていない場合には、自動審査によって弾かれてしまい、信用情報に傷がついてしまいます。申込情報は6ヶ月間、信用情報に記録されてしまい新規申込しづらくなるため、事前に基準をチェックしておきましょう。

収入など返済能力がチェックされる

安定した収入がいくら以上を指すのかは特に明示されていませんが、申込基準には「お勤めの人」と記載されているため、基本的には「社会人として固定給を得ている方」が対象であると推測されます。

正社員だけではなく派遣・アルバイトの方も申し込みが可能であるため、楽天銀行カードローンの審査では返済能力を厳しくチェックされることを頭に入れておきましょう。

マネ子

どんなに年収が高くても、月別の収入額が不安定な場合には評価が低くなります。

他社借入や延滞履歴など信用情報がチェックされる

過去に「楽天カードで延滞・未払い」を起こした方は、会社内のデータベースに延滞情報が蓄積されるため、審査時に情報を照会されて審査に通りづらくなります。

そのほか、「他社借入での延滞」「債務整理」などを行うと信用情報機関が扱っている「信用情報」に「事故情報」が登録されてしまうため、審査には通らなくなってしまうのです。

楽天会員ランクに応じて優遇される可能性がある

楽天銀行カードローンの場合、楽天会員ランクに応じて審査の優遇があります。

※必ずしも全て楽天会員が審査の優遇を受けられるわけではありません。

楽天会員は以下の条件でランクづけされており、楽天ポイント獲得数と獲得回数によって決まるのです。

レギュラーランクポイント対象の楽天サービス利用で
ポイントを獲得
シルバーランク過去6ヶ月で200ポイント以上かつ、
2回以上ポイントを獲得
ゴールドランク過去6ヶ月で700ポイント以上かつ、
7 回以上ポイントを獲得
プラチナランク過去6ヶ月で2,000ポイント以上かつ、
15回以上ポイントを獲得
ダイヤモンドランク過去6ヶ月で4,000ポイント以上かつ、
30回以上ポイントを獲得、かつ楽天カード所有

その一方で、楽天のサービスでトラブルを起こしている場合、審査通過率が低くなる場合もあります。

楽天銀行カードローンの申込条件

楽天銀行カードローンを利用したいと考えているものの、自分が実際に申込条件に該当しているか気になる方もいるのではないでしょうか?

以下で、詳しく解説します。

申込条件

楽天銀行カードローンに申し込みできる方は以下の全ての条件を満たす方と定義されています。

申込条件

  1. 満年齢20歳以上62歳以下の方
    (パート・アルバイトの方、及び専業主婦の方は60歳以下)
  1. 日本国内に居住している方
    (外国籍の方は、永住権または特別永住権をお持ちの方)
  1. 勤め先で毎月安定した定期収入のある方、または、専業主婦の方
  2. 楽天カード株式会社またはSMBCファイナンスサービス株式会社の保証を受けることができる方

証明書類送付アプリでの提出

携帯またはスマホの証明書類送付アプリを使って画像を提出しますが、携帯の場合もスマホの場合も、原本を撮影した画像でないと再提出になります。

携帯の場合は、QRコードか専用URLから携帯アプリを起動させて、画面に従って操作していきましょう。携帯の対応機種は楽天銀行公式サイトの証明書類送付アプリ(ケータイアプリ)ページで確認することができます。

スマホの場合は、まず「楽天銀行」アプリケーションをダウンロードしないといけません。ダウンロードしたら、アプリを起動させてトップ画面の下にある「書類の送付」を押してください。

申込内容の選択画面が出てくるので「カードローン申し込み」を選んで、ローン受付番号と申込時に入力した自分の生年月日を入力します。後は画面の指示に従って操作して書類を送信すれば、提出完了です。

操作の途中で必要なローン受付番号は、審査後にメールで通知されるので控えておきましょう。

また、書類の内容に変更があって変更内容が記載されている場合は、変更内容の記載されている画面の画像も必要です。

以下のような場合は再提出になるので、ピントをあわせてフレーム内に全体が収まるように撮影しましょう。

再提出になる例

  • 住所・氏名・生年月日、顔写真がある書類は顔写真がはっきりと分からない場合
  • 原本を撮影した画像ではない場合
  • 携帯電話の画面に対して画像が小さすぎる場合
  • 画像がぼやけている場合
  • 画像がフレームからはみ出ている場合
  • 全体を撮影できていない場合
  • 何も写っていない場合

収入を証明する書類のサイズが大きくて全体が収まらない場合は、分割で撮影したものを送りましょう。

楽天銀行カードローンの金利と返済方法

マネ子

「消費者金融系」「銀行系」と比較して「ネット銀行系カードローン」はどのような違いがあるのでしょうか?

金利・返済方法の観点から解説します。

金利

楽天銀行カードローンの金利(実質年率)は、1.9%〜14.5%です。

他社の金利・利用限度額も取り上げて比較してみます。

金融機関金利(実質年率)利用限度額
楽天銀行カードローン1.9%〜14.5%800万円
三菱UFJ銀行「バンクイック」
(銀行系)
1.8%〜14.6%500万円
三井住友銀行カードローン
(銀行系)
1.5%〜14.5%800万円
プロミス
(消費者金融系)
4.5%〜17.8%500万円
アコム
(消費者金融系)
3.0%〜18.0%800万円

楽天銀行カードローンと消費者金融系カードローンを比較すると、圧倒的に低金利です。

そのほか、銀行系カードローンを提供している3大メガバンクにも匹敵するほどの金利水準となっており、楽天銀行カードローンが人気であるのも頷ける比較結果となりました。

返済方法

楽天銀行カードローンの約定返済については、毎月一定の日に返済口座(登録口座)から自動引落されます。

引落日は1日、12日、20日、27日から選択することが可能です。

ただし27日は、楽天銀行口座を返済口座(登録口座)に登録した場合のみ選べます。

そのほか、余裕があるときには、いつでもカードローンの随時返済が可能です。毎月の返済とは別に、好きなタイミングで追加返済を行うことができます。

マネ子

具体的に以下の方法があることを、頭に入れておきましょう。

提携ATMからの返済

ローンカードを利用して提携ATMでの入金が可能です。

返済単位は1,000円単位となります。

インターネットからの返済

スーパーローンのインターネット会員サービス「メンバーズデスク」から金融機関のインターネットバンキングを利用していつでも手数料無料で、1円単位で返済可能です。

振り込みでの返済

ゲスト専用のカードローン返済口座が用意されています。

返済口座は、楽天銀行カードセンターまで問い合わせましょう。

楽天銀行

楽天銀行カードローンの審査に落ちやすい人の特徴は?

低金利で利用できる楽天銀行カードローンですが、「審査」はその分厳しくなります。

審査基準はカードローン会社側で公表されていませんが、審査に落ちやすい人の特徴をいくつかピックアップして見ていきましょう。

勤続期間が短い

勤続年数が極端に短い場合には、収入が高くても「すぐに退職してしまう」などのリスクが考えられます。

「今後、継続的に返済していけるか疑わしい」と判断されて審査に落とされる傾向があるため、最低でも数ヶ月以上は、同じ勤務先に努めた状態を継続してから審査を行うことが望ましいです。

年金受給者や生活保護者

年金が受け取れる年齢 = 高齢であることが分かります。

また、年金受給額は現役時代に納めていた金額に左右されるため、月に数万円しかもらえない方も珍しくありません。

カードローンの返済は毎月必要であるのに対して、年金は2ヶ月に1回の受給であるため、審査がどうしても厳しくなってしまいます。

生活保護は、世帯収入が最低生活費を下回った場合に、最低生活費から自身の収入を引いた差分を補填する仕組みです。生活保護費はあくまでも収入ではなく「養育費」として考えられるため、カードローン審査基準の「収入」に該当せず、審査通過が厳しくなります。

他社からの借り入れが多い

消費者金融カードローンの場合、複数社から借り入れを行って借入合計額が年収の3分の1を超える場合には、貸金業法が定義する「総量規制」に該当し、実質的に追加融資ができなくなります。

ただし、楽天銀行カードローンの場合は銀行法に基づいて貸し付けを行っているため「総量規制」には該当しません

ただし、「どの会社からいくら借り入れを行っているか」などの情報は金融機関が信用機関に問い合わせて、全てチェックできてしまうため借り入れが多ければ審査落ちになる確率は高まってしまうでしょう。

延滞履歴がある

カードローン審査で重要なもののひとつに「信用情報」があります。契約内容から支払状況、借入総額など、個人のこれまでの客観的な取引事実が記録されているものです。

信用情報は、信用情報機関を通じてほとんどの金融機関が照会できるため、過去に起きた問題などが記録されていると、審査に通る可能性は低くなります。

カードローン・クレジットカードの請求額の長期延滞、携帯代金(本体代)の延滞などがおもに該当し、一般的に長期的な延滞(3ヶ月以上)で信用情報に記録されます。

3ヶ月以下の延滞でも繰り返し行われていると審査に影響を及ぼす可能性があるため気をつけましょう。

在籍確認が取れない

多くのカードローンでは、申込後に在籍確認と呼ばれる審査を行います。

金融機関によって異なりますが、在籍確認の方法は「電話」か「書類提出」の2通りの方法があり、実際に申告した会社で勤務しているかどうかが確認できればOKです。

「在籍確認の電話に誰も出ない状況が連続した」「必要な書類を提出することができない」というような場合には、実際に申告した勤務先で働いているか確認が取れないため、審査落ちになる可能性があります。

楽天銀行カードローンを6ヶ月以内に申し込みしている

基本的に「審査に申し込んだ」という情報は、審査可否を問わず、信用情報機関では規定で6ヶ月間は登録された状態となります。そのため、6ヶ月の間に2回以上申し込みを行うと、信用情報には一時的に申込情報が2個登録された状態となっているのです。

具体例として楽天カードローンに6ヶ月以内に申し込みを行っており、再度申し込んだ場合、申込情報が信用情報に登録されているため審査落ちになる可能性が高まります。

楽天銀行カードローンの審査に通りやすくする対策

ここまで、審査に落ちやすい人の特徴を解説してきました。

マネ子

それでは、楽天銀行カードローンの審査に通りやすくするためにどのような方法があるのでしょうか?

具体例をいくつかピックアップして解説します。

申込条件を再確認する

意外と見落としがちですが、自分が申込条件に該当しているかを確認しましょう。

そもそもこの条件に当てはまらないことには、申し込みする意味がありません。

楽天銀行カードローンの申込条件

  • 申込時の年齢が20歳以上62歳以下である
  • 日本国内に居住している(外国籍の人は永住権または特別永住権を持っていること)
  • 職についており毎日安定収入がある
  • 保証会社の保証を受けられる

「将来も安定して得られる収入があるか」という部分が重視されるため、職を失う可能性の低い職業(「公務員」「大企業の正社員」など)ほど、審査上は有利に働きます。

一方で、収入が安定しているとはいえない「自営業者」「経営者」は審査が若干不利になることを覚えておきましょう。

申込時の情報は正確に申告する

「自分の雇用形態・年収では審査に通る自信がない」と考える方は、虚偽の申告をしてしまいがちです。

「アルバイトだけど正社員にしておこう」「グループ会社だけどグループ本体の会社名にしよう」などの嘘は基本的にバレてしまいます

信用情報の照会・在籍確認などで簡単に見破られてしまうため、虚偽の報告は行わないようにしましょう。

最悪の場合、詐欺罪に問われる可能性もあるため、真実を正確に報告することが大切です。

できるだけ楽天会員ランクをあげる

楽天銀行スーパーローンの公式WEBサイトを見ると「楽天会員は会員ランクに応じて審査優遇」という表記がされています。具体的に「どのように優遇されるのか」は審査基準を公開することができないため、分からないというのが現状です。

ただ、なんらかの優遇措置があることは間違いないため、会員ランクはできる限り上げておくとよいでしょう。

在籍確認がスムーズにできるように準備する

楽天銀行カードローンには、申告した勤務先に対して電話を行う「在籍確認」があります。

電話は非通知設定・担当者個人名で行われ、社名を尋ねられた場合のみ「楽天銀行株式会社の〇〇」と回答するため、同僚にカードローンの申し込みがバレる可能性は限りなく低いです。

在籍確認の電話を取ることができないと、審査を通過することができないため、部署内で電話に出る可能性がある人に事前に話をつけておくなどして、電話に出られる準備を進めましょう。

楽天銀行カードローンの審査の流れ

マネ子

実際に楽天銀行カードローンの申し込みを検討しているものの、どのような手順で行えばよいか分からない方もいるのではないでしょうか?

この項目では、楽天銀行カードローンの審査の流れを紹介します。

申込方法はWEBのみ

楽天銀行カードローンでは、インターネットから24時間いつでも申し込みが可能です。

基本的な申込方法は「WEB」のみであるため気をつけましょう。

審査手続きが分からない場合には、フリーダイヤルも用意されているため、そちらに問い合わせを行ってください。

■楽天銀行カードセンター
0120-988-411(無料)
平日9:00〜20:30/土日・祝9:00〜17:30 (年末年始・GW期間中)

審査の流れと必要書類

楽天銀行カードローンの審査の流れと必要書類は以下のとおりです。

■審査の流れ

審査の流れ

(1)申込フォームに名前や住所などの情報を入力

(入力は5分ほどで終了する簡単なフォームであり、楽天会員・楽天銀行の口座を所有していると入力が省略される)

(2) 審査開始

(審査に落ちるとメール連絡あり)

(3)勤務先への在籍確認(電話にて)

(会社名は名乗らず個人名で電話してくれるためバレにくい)

(4)契約内容の確認

(審査を通過した場合には電話で連絡あり、必要書類の説明あり)

(5)必要書類の提出

(3日以内に必要書類を提出・書類は郵送以外に、楽天銀行アプリを利用して送ることが可能)

(6)手続き完了後にローンカード発行・送付

(ローンカードは「楽天銀行」と書かれた封書で届く)

楽天銀行カードローンで必要な書類

本人確認書類

(名前・生年月日・申込住所・顔写真の確認できるもの 以下のうち、いずれか2点)

  •  運転免許証・運転経歴証明書
  •  個人番号カード(顔写真付き)
  •  パスポート(所持人記入欄に現住所の記載があるもの)
  •  住民基本台帳カード(顔写真付き)
  •  健康保険証
  •  在留カード(特別永住者証明書)【外国籍の方】
  •  各種年金手帳・各種福祉手帳
  •  公共料金の領収書など

収入証明書類

(申告頂いた年収が確認できるもの)

  •  直近の源泉徴収票
  •  年収記載のある所得/課税証明書
  •  市県民税特別徴収税通知書
  •  個人の確定申告書

楽天銀行カードローンを利用するときの注意点

楽天銀行カードローンの審査の流れを具体的に解説してきました。次に、実際に楽天銀行カードローンを利用する際の注意点を紹介します。

「融資を受けられるタイミング」「近親者バレ」などのリスクを避けるために、必ず押さえておきましょう。

ローンカードの郵送が必須

大手消費者金融カードローンでは、ローンカードの郵送を行わずにカードレスで利用可能ですが、楽天銀行カードローンはカードレスに対応していません

ネット銀行系カードローンであるため、基本的にローンカードが自宅に必ず届きます。

同居している家族が郵送物の中身をチェックした際に、ローンカードの存在が発覚して、カードローン利用がバレる可能性があるため気をつけましょう。

土日祝の審査は行われない

大手消費者金融の広告では「最短30分」など即日融資可能としている場合があるのに対して、楽天銀行カードローンは銀行系カードローンのため即日融資ができません。

また、土日祝日での審査は行っていないため、年末年始・GWなどの長期連休では審査結果が出るまでにかなりの時間を要するため審査時間を短くしたい場合には、土日祝をまたがずに申し込むことを心がけましょう。

審査落ちの場合もメール通知がある

基本的に審査落ちの場合でもメールで結果が届きます。

近親者に携帯をチェックされた際にカードローンの申込結果があることで申し込みがバレる可能性が高いため、「審査通過」「審査落ち」どちらも結果がメールで届くことを頭に入れておきましょう。

楽天銀行カードローンに関するよくある質問

最後に、楽天銀行カードローンで借入希望者が疑問に思っている内容についてまとめて回答します。

審査時間はどれくらいかかる?

楽天銀行公式WEBサイト内で「楽天銀行スーパーローンの審査時間はどのくらいかかりますか?」という質問に対して、「できるだけ速やかな審査、回答に努めておりますが、土、日、祝日が間に入る場合や申込状況により、審査時間を数日間頂戴する場合もございます。」と記載されています。

「最短30分」などのスピード感では融資できませんので、急ぎで利用したい場合には消費者金融カードローンを検討しましょう。

アルバイトやパートでも融資を受けられる?

結論からお伝えすると、アルバイト・パートの方でも融資を受けられる商品です。

基本的に「お勤めの方で毎月安定した定期収入のある方」が申込条件で記載されているため、カードローン審査では「今後きちんと返済していけるかどうか」が重要となります。

そのため、アルバイト・パートの方は「毎月一定の収入が入ってくること」が必須です。借入条件・サービスも、基本的に正社員もアルバイト・パートの方と同じであるため諦める必要はありません。

借り入れしなくても楽天ポイントは付与される?

結論からお伝えすると、借り入れを行わなくても申し込みだけで1,000Pの楽天ポイントが特典として付与されます。そのほか、実際に利用を行った残高に応じて最大30,000Pがプレゼントされるなど、手厚いポイントサービスを行っているのです。

楽天のサービスを普段から利用している方は、楽天ポイントが多く貯まる点はメリットといえるでしょう。

※2023年5月現在

申込時のボタンの違いは?

「楽天会員(楽天ID をお持ちのかた)」ボタンは、楽天市場や楽天トラベルなどを利用して、すでに楽天会員になっている方向けです。

申し込みボタンをクリックすると、楽天会員IDとパスワードを入力する画面が表示されるので、IDとパスワードを入力してください。入力すると、自分の情報が入力された状態の申込用フォーマットが表示されるので、未入力の箇所だけを入力すれば申込完了です。

いちから入力する手間が省けるので、時間がない方や入力が苦手な方でも短時間で申し込めるので便利です。

「楽天IDをお持ちでないかた」ボタンは、楽天IDを持っていない方の申込用です。ここから申し込む場合は、必要な情報を全て入力することになります。

楽天銀行カードローン審査まとめ  

この項目では楽天銀行カードローンの審査基準と難易度、申込条件から、金利・返済方法を含めて総合的に解説してきました。

ネット銀行系カードローンの強みを生かした低金利などのメリットがあるものの、「審査スピード」など注意点も押さえておく必要があります。

メリットばかりを押さえるのではなく、全体を俯瞰してチェックしたうえで自身にあったサービスを選ぶことが大切です。

この記事の監修者

監修者画像

金子賢司(かねこけんじ)
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、金融に興味を持ち、資産運用やローンなどの勉強を始める。以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。
保有資格:CFP

楽天銀行

-楽天スーパーローン, 銀行カードローン
-,