アイフル 消費者金融

アイフルで専業主婦は借り入れできる?収入がなくてもお金を工面する方法も紹介!

アイフルは主婦でも借入できる?

突然の大きな出費に頭を悩ませる方がいる中、消費者金融・銀行が提供するカードローンの利用者が増加しています。

各社が多種多様なカードローン商品を発表していく中で、「専業主婦だからカードローンを利用できない」と諦めている方もいるのではないでしょうか?

この記事では大手消費者金融カードローン「アイフル」に焦点を当てて、「専業主婦でも借り入れできるのか?」という疑問に対する回答から、家庭に内緒でアイフルを利用するときの注意点、専業主婦でもお金を借りる方法などを総合的に解説します。

この記事の結論

  • アイフルは専業主婦は借り入れができないが、パートなどで収入があれば申込可能
  • アイフルには女性専用の借り入れサービスもある
  • 専業主婦の方は「PayPay銀行カードローン」や「イオン銀行カードローン」が選択肢になる

アイフルで専業主婦は申し込みできる?

結論からお伝えすると、アイフルのカードローンを利用できる方は、定期的な収入がある方に限定されます。自身の収入が一切ない専業主婦の場合には、申し込みを行えません。

専業主婦は対象外

アイフルのカードローンに申し込みできる方は、「本人が仕事をしていて、毎月の安定収入がある方」に限定されます。

一般的に家族の収入で生計を立てている専業主婦の方は、「自身が収入を得ていない」という扱いとなるため、申し込みができないのです。

もしも専業主婦でカードローンを利用したい場合には、アイフル以外のカードローン会社からサービスを選ぶ必要があります。

アイフルの申込条件

アイフルのカードローンでは、以下の条件を満たす方を申込対象としています。

  • 満20歳以上69歳までの方
  • 定期的な収入と返済能力を有する方

専業主婦の場合、アイフルの申込条件に記載されている「定期的な収入と返済能力を有する方」に該当しないため、申し込みができません。

アルバイト・パートの主婦なら借りられる?

アイフルの申込条件内に記載されている「定期的な収入と返済能力を有する方」を満たせない専業主婦はアイフルに申し込みできませんが、アルバイト・パートなどの仕事をしている主婦の場合はアイフルからお金を借りられるのでしょうか?

以下で解説します。

借り入れは総量規制の範囲内

結論からお伝えすると、パート・アルバイトを行っている主婦であれば申し込みが可能です。

ただし、実際に借り入れができる金額は貸金業法で定められている「総量規制」によって年収の3分の1までに制限されます。

総量規制の目的は、「貸金業者による過剰貸付を規制すること」と「多重債務の返済に苦しむ人たちを救済すること」です。

例えば、年収300万円の方がアイフルを含む貸金業者から借り入れできる合計額は、年収の3分の1に該当する100万円までとなるのです。

勤続期間も審査に影響がある

パート・アルバイトを行っている主婦は申し込みはできますが、必ずしも審査に通るわけではありません。

特に、あまり注目されていないものの、審査落ちに繋がる項目として「勤続期間」があります。

「勤続期間が半年未満」という場合には、カードローン会社が「会社をすぐに辞めるかも」という部分を警戒して審査を通さない場合があるのです。「きっちり最後まで返済してくれるかどうか」が審査のポイントであるため、「勤続1年以上」経過後に申し込みを行うのがよいでしょう。

アイフルには女性向けの「SuLaLi」もある

「カードローンを利用することに抵抗がある」と感じる女性はいますが、アイフルには女性向けカードローン「SuLaLi」という商品が用意されています。

利用限度額が10万円と低めに設定されているため、借りすぎを防ぐことができる安心感があります。

毎月の返済額は4,000円と負担が軽く、女性専用ダイヤルが設置されており、オペレーターは全員女性であることからカードローンに申し込みを検討している女性も安心です。

まずは「SuLaLi」を利用してカードローンの仕組みに慣れていくのもよいでしょう。

※お申込み時間や審査状況によりご希望に添えない場合があります。

主婦が家族に内緒でアイフルを利用するときの注意点

マネ子

旦那・家族に隠してカードローン契約を検討している場合、どのような点に気をつけるべきでしょうか?

家族に内緒でアイフルを利用する際の注意点を解説します。

郵便物に気をつける

カードローン契約後に、自宅に郵送物が届くことで家族にバレてしまうケースはあります。

アイフルの場合は、WEB・スマホアプリから申し込みした場合、契約時にカードレスを選択可能です。スマホアプリ利用でローンカードを受け取ることなく24時間いつでも取引ができます。

自宅にローンカードや契約書が郵送されることもないため、家族に内緒でカードローン利用を考えている場合は必ず押さえておきましょう。

延滞は家族バレにつながる

毎月決められた約定返済日までに指定金額を入金できなかった場合には、延滞となるためカードローン会社から「電話」が来たり、「郵便」で督促状が届いたりすることも考えられます。

延滞しなければ「電話」「郵便」が来ることがありませんが、延滞によってカードローン会社側から連絡しなくてはいけない理由を作ってしまうため「延滞」だけはしないよう返済スケジュールや返済金額を確認しておきましょう。

専業主婦でもお金を借りる方法はある?

マネ子

専業主婦であるためカードローンを利用できずに、どのような形で融資を受けられるのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

この項目では、専業主婦でもお金を借りることができる方法を紹介します。

カードローンの配偶者貸付

配偶者貸付とは、本人(専業主婦)と配偶者の合算年収の3分の1まで借り入れが認められる制度です。

一般的に貸金業者からの借り入れの場合、貸金業法の総量規制が適用されるため、借入上限額は本人の年収の3分の1までと規定されています。

しかし、配偶者貸付の場合は総量規制の例外貸付として認められていることから、「収入が少ない方」「専業主婦の方」でも利用できる可能性があるのです。

マネ子

配偶者の同意が問題なく得られる場合には、選択肢として検討しましょう。

クレジットカードのキャッシング枠

クレジットカードに付帯されているキャッシング枠を利用することで、アイフルをはじめとするカードローンと同じような形でATMなどで融資を受けられます。

ただし、クレジットカードのキャッシング枠も、アイフルと同様に貸金業法で定められた総量規制対象であるため、無収入の専業主婦は利用できない場合があります。

専業主婦でもクレジットカードでキャッシングできるのは、クレジットカード会社が「配偶者貸付」を行っている場合です。

生命保険の契約者貸付

もしも解約返戻金のある保険に加入している場合には、「契約者貸付制度」を利用できる可能性が高いです。

契約者貸付制度とは、解約返戻金の一部を保険会社から借り入れできる制度を指します。

なお、貸付金には生命保険会社所定の利息がかかるため、注意しましょう。自分自身がこれまで積み上げてきたお金を元に借り入れを行うため、利用の際の審査が必要ありません。

返済を怠った場合には保険そのものが失効するリスクを抱えているため気をつけましょう。

質屋の利用

「質屋」とは高額な値段で取引される商品を質屋に預ける代わりにお金を融資する仕組みです。

期限までに元金と利息を返済すれば、預けた品物は返還されますが、もし返済できない場合には、預けた品物は「質流れ」といって、店舗の所有になります

使える現金を手元に所有していないものの、高値が付きそうな商品を所有している場合には質屋の利用も検討してみましょう。

ゆうちょ銀行の貯金担保自動貸付

ゆうちょ銀行において、担保定額貯金または担保定期貯金を行っている場合には、普通預金の残高を超える引き出しが発生した際に、金額の不足分が自動的に貸し付けられます

例えば、通常貯金の残高が30万円で、35万円の払い戻しがある場合、貯金担保自動貸付により不足分の5万円の貸し付けが行われ、自動的に通常貯金口座へ入金されるのです。

専業主婦でも借りられるカードローン

アイフルでは「安定収入」がない専業主婦は申し込みできないことを説明しました。

マネ子

数多くのカードローン会社が存在する中で、専業主婦でも借りることができるカードローンを知りたい方もいるのではないでしょうか?

以下で、ピックアップして解説します。

PayPay銀行カードローン

PayPay銀行

「銀行系」「消費者金融系」とは別に、近年広がりを見せている「ネット銀行系」カードローンの中で代表的な商品が「PayPay銀行カードローン」です。PayPay銀行は以前までは「ジャパンネット銀行」という名前でした。

公式サイトにも「配偶者に安定した収入があれば申し込み頂けます」と記されており、専業主婦に対してもお金を貸し出せることを申込条件に記載しています。

普段からQRコード決済のPayPayを利用する機会がある場合、カードローンをきっかけに口座開設しておくと、より便利にPayPayが使えるようになるでしょう。

金利(実質年率)1.59%〜18.0%
利用限度額1,000万円
審査時間最短翌日

イオン銀行カードローン

イオン銀行

イオン銀行カードローン公式サイトに記載されている「ご利用になれる方」の中に、専業主婦でも申し込み可能であることが記載されています。

公式サイトの「お借入限度額」では「ご本人に収入がなく、配偶者に収入のある方は50万円まで申し込み可能」と記載されているため、審査に通過すると比較的大きな金額を借りられることになるのです。

「書類郵送・口座開設なし」「ATM手数料0円」である点も、イオン銀行カードローンを選ぶメリットといえるでしょう。

金利(実質年率)3.8%〜13.8%
利用限度額800万円
審査時間最短翌日

SBI新生銀行カードローン

住信SBIネット銀行

SBI新生銀行カードローン公式サイト内にある「商品内容」の「ご利用対象」を見ると、「本人または配偶者に安定した収入があること」と記載されているため、配偶者に収入があれば専業主婦でも利用可能です。

新生銀行口座・新生パワーダイレクトを利用していれば、深夜帯でもアプリから借り入れ・返済ができる点は強みといえるでしょう。

今すぐにお金が必要ではないが、「今度借り入れが必要になる」ことを想定して、今のうちに口座を開設しておくのも金欠の防衛策としておすすめです。

金利(実質年率)4.5%〜14.8%
利用限度額500万円
審査時間最短翌日

ひめぎんクイックカードローン

ひめぎんクイックカードローン

 愛媛銀行が提供する「ひめぎんクイックカードローン」ですが、愛媛県在住者以外でも利用可能です。

「ひめぎんクイックカードローン」の商品説明書をチェックすると、「6.ご利用いただける方」に「2.安定した収入がある方(専業主婦、パート・アルバイトの方を含み年金受給のみの方を除きます。)」と記載されており、安定した収入のある専業主婦なら利用できます。

銀行系カードローンでは珍しい「WEBから申し込めば30日間無利息でお金が借りられる」点がメリットであり、口座開設も不要であることから、近くに支店がなくても問題ありません。

家事で忙しい主婦でも隙間時間に申し込みできるため、30日間の無利息で借り入れしたい専業主婦は選択肢として検討するべきでしょう。

金利(実質年率)4.4%〜14.6%
利用限度額800万円
審査時間3〜4営業日ほど

ベルーナノーティス

ベルーナ

通信販売事業をメインに行う「ベルーナ」グループの株式会社サンステージが提供するカードローンです。

「専業主婦のためのカードローン」と公式サイトに記載されているとおり、自身に収入がない専業主婦でもカードローン・キャッシングの利用が可能となります。

女性利用者が72%と高く、女性オペレーター専用ダイヤルも設けていることから女性に優しいカードローンとしておすすめです。はじめての借り入れと完済後の再度の借り入れ(前回の無利息適用の借り入れ日から3ヶ月経過している場合)が14日間利息0で利用できる点も強みといえます。

※専業主婦が利用する場合には、配偶者の同意が必要

金利(実質年率)4.5%〜18.0%
利用限度額1〜300万円まで
審査時間24時間以内

専業主婦のカードローンに関するよくある質問

「専業主婦でもアイフルでカードローンを利用できるのか?」の真相から、専業主婦でも利用できるカードローンなどを説明してきました。 最後に、専業主婦の方がカードローンを契約する際に寄せられる疑問点をピックアップして紹介します。

ブラックになった専業主婦がお金を借りる方法はある?

専業主婦かつ「金融ブラック」である方がお金を借りる方法として、以下が挙げられます。

(1)旦那名義で借りる

信用情報に問題がある場合、審査を通過することは不可能に近いです。しかし、安定収入がある夫であれば、審査に通過できる可能性は高くなります。

「配偶者貸付」を利用する場合には融資対象が専業主婦側になるため、信用情報に問題がある金融ブラックの場合は審査を通過できません。そもそも配偶者貸付には配偶者の同意が必要であるため、夫にカードローンに申し込んでもらうことと大きく変わらないのです。

まずは「お金を借りたい理由」と「自身の状況」を正直に伝えて、配偶者から同意を得る必要があるでしょう。

(2)中小消費者金融業者(街金)に申し込む

中小消費者金融業者(街金)は、銀行・大手消費者金融からお金を借りることができなかった方を主な顧客としているため、借り入れができるチャンスがあります。

ただし、延滞状態の支払いが完了しているなど、少なくともブラックとなる原因となった延滞などの状態から抜け出す必要はあるかもしれません。また、申し込みをする前に、貸金業法などの法律を守って営業している適法な貸金業者であり、違法な「闇金」ではないことをしっかり確認しましょう。

専業主婦でもカードローン2社から借りられる?

結論からお伝えすると、専業主婦は消費者金融からお金を借りることができません。これは前述した「総量規制」によって、年収の3分の1までしか貸し出せないという決まりがあるためです。

銀行カードローンであれば限度額内であれば理論上不可能ではありませんが、専業主婦の「多重債務状態」はカードローン会社側から見ても、審査は難しくなるでしょう。

近年、銀行カードローンも専業主婦に対する融資が厳しくなっている傾向にあるため、基本的には1社からお金を借りられたらよい方と考えるべきです。

在籍確認は配偶者の会社にある?

基本的に所得のない専業主婦の代わりに、配偶者の勤務先へ在籍確認の電話が入ることはほとんどありません。

ただし、専業主婦がカードローンに申し込みを行った場合には、配偶者の名前と勤務先が同時に記載された書類と収入がわかる書類の提出が、在籍確認の代わりになります。

原則として、「契約したことを第三者に伝えてはならない」という銀行側のプライバシー保護の義務があることから「配偶者への在籍確認ができない」ということを頭に入れておきましょう。

配偶者貸付は収入証明が必要になる?

専業主婦が配偶者貸付を利用して融資を申し込むときは、「本人確認書類」「配偶者の同意書」「配偶者の収入証明書」が必要です。

そのほか、専業主婦に個人的な収入があり、配偶者の年収と合算して融資を受ける場合には、専業主婦本人と配偶者の両方の収入証明書が必要になることも頭に入れておきましょう。

配偶者に借り入れがあっても大丈夫?

配偶者貸付を利用する前提で、配偶者に借り入れがある場合には借入金額によって審査通過可否が異なります。

以下、具体例を交えて見ていきましょう。

■具体例
夫:年収300万円
妻:年収0円
借入状況:夫に借金100万円あり

配偶者貸付は「総量規制」の例外ではありますが、夫婦合算年収の3分の1を超えると審査は通りません。すでに夫婦合算年収の3分の1の借入残高があるため、状況を改善したうえで申し込みを行うべきでしょう。

フリーランスの主婦は借り入れできる?

基本的にサービスの申し込みは可能ですが、審査のハードルは高いことを頭に入れましょう。

審査に通りにくい理由は、以下が挙げられます。

  • 収入が不安定である
  • 万が一の場合の保証がない
  • 個人と事業の境目が曖昧

基本的には完全出来高制のビジネスがほとんどであり、収入が安定しない性質があるのです。カードローンでは毎月返済していくため、収入が不安定な場合、延滞するリスクが高いと判断されます。

また、「病気になった場合には収入も止まってしまう」「生活費と事業費が混在する」などの問題もあり、多くの金融機関ではフリーランスへのカードローン融資に消極的な姿勢となる場合がほとんどです。

まとめ  

この記事では、「アイフルで専業主婦が借り入れできるのか」という疑問への回答から、専業主婦でも借り入れができる可能性があるカードローンなどを紹介しました。

銀行系カードローンであれば、専業主婦でも借り入れできる会社はいくつかありますが、自身の収入がない場合には、どうしても配偶者の同意が必要になる場合があります。

カードローン以外にも多種多様な方法があるため、自分にあった方法を選ぶことが求められます。

この記事の監修者

監修者画像

金子賢司(かねこけんじ)
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、金融に興味を持ち、資産運用やローンなどの勉強を始める。以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。
保有資格:CFP

アイフル

アイフルバナー

ここがポイント

  • 最短18分審査&融資
  • 最大30日間は利息0円!
  • 電話の在籍確認原則なし

アイフルなら最短18分で審査&融資できるのがポイント。電話による在籍確認が原則ないので、職場に連絡してほしくない方はアイフルがおすすめです。
※お申込み時間や審査状況によりご希望に添えない場合があります。

-アイフル, 消費者金融
-,