アコム 消費者金融

アコムカードの受け取り方法は?急いで借りたいときの流れを徹底解説!

アコムカード受け取り方法

「アコムATM」「コンビニATM」などで借り入れ・返済を行う際にはアコムカードを利用する方法が広く行われています。

近年は「スマホATM」などの「カードレス」での取引もできるようになりましたが、カードを利用した借り入れ・返済手続きに多くの方が慣れ親しんでいることが現実としてあります。

この記事では、アコムカードの受取方法から実際の受け取りの流れや疑問への回答など、総合的に解説します。

この記事の結論

  • アコムカードの受け取り方法は、郵送・店舗窓口・自動契約機の3種類
  • 利便性が高く、カードを早く受け取れるのは自動契約機
  • 時間短縮のために事前にインターネットで手続きするのがおすすめ
アコムバナー

インターネットで申し込みしたときのアコムカードの受取方法

数ある申込経路が存在するからこそ、カードの受取方法も複数あり、どの方法でカードを受け取るべきか分からなくなることもあるでしょう。

基本的にはアコムカードの受取方法として、以下の3つがあります。

マネ子

各受取方法について、深掘りして見ていきましょう。

郵送

自宅にアコムカードが郵送で送られてくる方法です。

「有人店舗」「自動契約機」が遠くて移動が大変という人なら選択するべきでしょう。

ただ、契約が成立してから自宅にカードが届くまで約1週間ほどの時間が必要です。

郵便事情などによってはさらに遅れることもあり、早急に利用できない点はデメリットとなります。

アコムカードが手元にない状態で取引したい場合には、セブン銀行ATMで「スマホATM」機能を活用することで借り入れ・返済が可能です。

店舗窓口

店頭でスタッフが対応してくれる有人店舗窓口では、ローン専用である「アコムカード」、年会費無料・クレジットカード機能付きの「ACマスターカード」のどちらも最短即日での発行ができます。

しかし、原則として平日9:30〜18:00の営業時間内しか利用できないため、土日休みで平日が仕事のサラリーマンは利用が難しい面があります。

また、そもそも有人店舗が少ないことから、地方在住の方などは後述する「自動契約機(むじんくん)」を利用することで早く手続きを終わらせることも検討しましょう。

自動契約機(むじんくん)

自動契約機(むじんくん)でも、有人店舗同様に「アコムカード」「ACマスターカード」両方を最短で即日発行できます。

平日以外の土日祝日でも毎日営業しており、営業時間は9:00〜21:00(※)と幅広い時間帯で営業しています。忙しいビジネスマンでも気軽に利用できるためおすすめです。

ただし、有人店舗のような手厚いサポートはなく、自分で画面をタッチして手続きを進めなければなりません。

もし手続きが上手く進まない場合には、オペレーター直通電話が設置されているため、相談することも可能です。

※年中無休(年末年始除く)

自動契約機(むじんくん)でアコムカードを受け取る流れ

アコムカードを申し込みする方法をここまで説明してきましたが、実際の申し込みからカード受け取りまでの流れをイメージしたいと考える方もいるのではないでしょうか?

実際に自動契約機(むじんくん)でアコムカードを受け取るまでの流れを見ていきましょう。

マネ子

以下は、「インターネット申し込み」と「自動契約機」を併用した例です。

1. インターネットで申し込み

自動契約機(むじんくん)に到着してから申し込みを行うこともできますが、カード発行までの時間を少しでも短縮するためにインターネットで事前に申し込みしておくと効果的です。

2. 必要書類の提出

アコムの場合、「本人確認書類」の提出が必要です。

「本人確認書類」に該当するものとして以下が挙げられます。

本人確認書類

  • 運転免許証(裏・表)
  • マイナンバーカード(表面のみ)
  • パスポート(写真・住所明記部分)
  • 保険証(裏・表)

また、以下に該当する方は追加で「収入証明書」の提出も必要です。

  • アコムでの契約が50万円を超える方
  • 他社を含めた借入総額が100万円を超える方

アコムで定義されている「収入証明書」は以下となります。

収入証明書

  • 源泉徴収票
  • 給与明細書
  • 市民税/県民税税額決定通知書
  • 所得証明書
  • 確定申告書/青色申告書/収支内訳書

「収入証明書」の確認によって「申告した会社に在籍しているか」「借入金を毎月支払いできる年収を得ているか」などポイントを絞った確認が行われるのです。

3. 審査通過

上記の書類を提出するとアコム側が審査を行います。

審査を行っているタイミングでは、基本的に審査結果が出るまで待つしかありません。

仕事の休憩、家事の合間などを活用して「インターネット申し込み〜審査」までを完了させておいて、審査中に自動契約機に移動することで時間を有効に利用することが可能です。

4. 近くの自動契約機(むじんくん)に向かう

最寄りの自動契約機(むじんくん)がどこにあるかは、公式サイトにある「店舗・ATM検索」から検索可能です。

店舗・ATM検索

マネ子

近隣の自動契約機がある場所を把握したうえで、向かいましょう。

5. 契約(アコムカード発行)

自動契約機(むじんくん)の端末で「受付開始」を選択後、「事前申込みのある新規ご契約」を選ぶことで契約手続き→アコムカード発行に進みます。

6. 借り入れ

申し込みを行った契約内容に誤りがない場合は、確認ボタンで次に進みます。

その後、発行するアコムカードの暗証番号を設定して、印刷された契約内容通知書の内容を確認したら晴れて正式契約です。

アコムカードが発行されるとすぐに借り入れができるようになります。

アコムカードに関するよくある質問

アコムカードの契約手続きを順を追って説明してきましたが、初めてカードローンを契約する方から見ると疑問点・不明点もあるかもしれません。 不明点・疑問点をピックアップして押さえておきましょう。

アコムカードのみを自動契約機(むじんくん)で発行する時間はどれくらい?

自動契約機でカードのみを発行する作業時間はおよそ30分程度です。

契約からカード発行までを一貫して行う場合はおよそ1時間程度かかることが予測されるため、インターネットで事前に契約を済ませておくと自動契約機での滞在時間を減らすことができます。

自動契約機(むじんくん)でアコムカード発行に必要なものは?

自動契約機を利用してカードを発行する場合には、本人確認書類が必要です。 また、融資希望金額が大きい場合には「収入証明書」が必要になることもあるため、頭に入れておきましょう。

アコムカードは土日祝日でも発行できる?

アコムでは土日祝日でも審査を申し込むことが可能であり、ローンカード発行も可能です。

アコムが運営している自動契約機「むじんくん」でのローンカード発行は、土日祝日問わず9:00〜21:00の時間帯でできます。

アコムカードがなくても自動契約機(むじんくん)で操作できる?

結論からお伝えすると「操作可能」です。

事前にインターネット上からカードローンの申し込みを行って、自動契約機を操作する場合には「本人確認書類の提示」「電話番号の入力」などで事前申込内容との照会を行います。

もしインターネットでの事前に申し込みを行っていないとしても、時間はかかりますがアコムカードがなくても申込手続きを進めることが可能です。

郵送されたアコムカードの受取期限が過ぎたらどうなる?

郵送されたアコムカードの受取期間が過ぎてしまうと、発送元であるアコムにカードが戻ります。

受取期限が過ぎた後に郵便局に連絡をとっても、既に返送されていることから必ずアコムに確認を取りましょう。

アコムへの連絡を行わないままでいると、アコム側から電話がかかってくることもあるため注意しましょう。特に家族にバレたくない方は、自分からアコムに連絡を取った方が賢明です。

アコムカードは再発行できる?

カードの再発行を希望する場合には、自動契約機(むじんくん)に来店して手続きを行うか、アコム総合カードローンデスクへの連絡が必要です。

■問い合わせ先
アコム総合カードローンデスク
0120-629-215
受付時間/平日9:00〜18:00

アコムカードの受け取りまとめ

アコムカードを受け取る方法の解説から「インターネット申し込み」「自動契約機(むじんくん)利用」を組みあわせた申込フローなどを総合的に説明しました。

インターネットと自動契約機を組みあわせる申込方法が最短で効率よくローン申込を行える方法です。

「仕事が忙しくて時間がない」方こそ、今回の内容を参考にしてみてください。

カードローンおすすめのアイキャッチ
【2024最新】カードローンのおすすめランキング42選|審査や融資スピードも徹底比較

「おすすめのカードローン」といえる要素には、審査や融資までのスピードが早いこと、低金利であること、無利息期間があることなどが挙げられます。実際に自分にとって使いやすいカードローンを知るためには、ライフスタイルや希望条件などを考えておくことが大切です。

続きを見る

アコム

アコム

ここがポイント

  • 最短30分で審査完了!
  • 無利息期間最大30日間
  • 10秒で簡易審査対応

アコムは最短30分で審査可能です。無利息期間もあるので、はじめてのカードローンとして安心して利用できそうですね!

この記事の監修者

監修者画像

金子賢司(かねこけんじ)
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、金融に興味を持ち、資産運用やローンなどの勉強を始める。以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。
保有資格:CFP

-アコム, 消費者金融
-,