メニュー

ETCカードを審査なしで作る方法は?審査が通りやすいクレジットカードも紹介

高速道路の利用料金が安くなる。ポイントが貯まる。といった「お得」なイメージのあるETCを利用してみたいと思っている方は多いのではないでしょうか。

とはいえ、厳しい審査があるクレジットカードのイメージが強いかと思います。

免許をとったばかりの10代の方や、車を買ったり家族が増えたりして高速道路の利用が増える方の中には、年齢や収入の面で、審査に不安があるという声も多いのです。

そんな方のために。

「ETCカードを審査なしで作る方法はあるのか」を解説し、審査があっても大丈夫!ぜひ作りたい「審査が通りやすいクレジットカード5選」をご紹介します。

キャッシュレス化が進み、さまざまなサービスとクレジットカードやそのポイントが連携していっている今だからこそ、上手に利用することで生活を豊かにすることも可能です。

ぜひ、最後まで読んでいただき、ETCカードの申し込みに参考にしてください。

目次

ETCカードを審査なしで作る方法

便利でお得なサービスも多いETCカードは、車に乗るなら必ず持っておきたい1枚です。

しかし、”カード”というと、細かく厳しい審査があるイメージが強いのではないでしょうか。
アルバイトやパートの収入しかない方や学生の方、自営業やフリーランスで審査に不安があるという方にとって不安の種かと思います。

ETCカードを審査なしで作る方法は存在します。さらに、審査があったとしても比較的通過しやすい種類もありますから、ひとつづつ紹介していきましょう。

①手持ちのクレジットカードのETCカードを作る

現在クレジットカードを持っているよという方は、手持ちのクレジットカードを”親”としてETCカードを発行することができます。

現在”親”となるクレジットカードの支払いに遅延がなく、通常通り利用できていれば、ETCカードの審査に通らないということはまず無いでしょう。

ETCカードを追加発行しても、年会費がかからないカード会社もあります。

どのクレジットカード会社も、ネット上や専用アプリから手軽に申し込みができますから、手持ちのクレジットカード会社に問い合わせてみてください。

ETCカード利用分もカード決済のポイントがつきますから、よく利用しているクレジットカードがあるようであれば、そのカード会社でETCカードを申し込むと良いでしょう。

②家族会員のETCカードを作る

ETCカードは、たとえ家族間であっても貸し借りできません。

ご家族が持っているクレジットカードを利用して、あたな専用のETCカードを作るためには、まず家族カードを発行し、そのカードに付帯するETCカードを作る必要があります。

「家族カード」とは、本会員であるクレジットカードを契約した人と同一生計の配偶者・両親・18歳以上の子供に対して追加カードを発行して、本会員と同じサービスを受けることができるものです。

家族カード1枚に対して、付随するETCカードを1枚発行できるようになっているところがほとんどですから、あなた自身ではなく、ご家族の信用でETCカードを持つことができます。

学生や専業主婦の方で安定した収入がなく、クレジットカードの審査に不安のある方でもETCカードを持つことができる方法です。

利用限度額は本会員カードの枠に含まれ、利用分の請求は、本会員のクレジットカード利用分と合算されて引き落とされます。

クレジットカード会社やカードの種類によっては、家族カードにETCカードを付帯できないものもありますから、家族カードとそれに付随するETCカードを利用する場合は、ご家族と相談しながら利用すると良いでしょう。

③ETCパーソナルカードを作る

ETCパーソナルカードは、高速道路を運営している6社が発行する、ETCを利用するためだけに利用できる専用カードです。

クレジットカードに付随するETCカード同様、高速道路利用料の割引やポイントサービスを受けることができます。

最大の特徴は、審査なしでETCを利用できるカードを持つことができることです。

また、ほとんどのクレジットカードや家族カードは18歳以上でなければ申し込めないのに対して、ETCパーソナルカードは、親権者の同意があれば16歳から利用できるのが嬉しいポイントです。

注意点は、審査がないかわりに、月の平均利用を予想してその4倍の金額をデポジットとして預ける必要があるところでしょう。

デポジットは最低3000円からで、デポジットの金額を超える利用はできませんので、余裕を持った金額設定が必要です。
さらに、デポジットはあくまで支払いを保証するために預けるお金なので、そこから利用分を支払うわけではありません。

さらに、ETCパーソナルカードはあくまでも”ETC専用カード”ですから、普段のお買い物や海外での利用はできません。

④審査に通りやすいクレジットカードを申し込む

一般的に、誰もが「ETCカード」と言われて思い浮かべるのは、クレジットカードに付随したカードでしょう。

デポジットの支払いが難しい、日々の生活でもポイントを貯めたり保険や補償の手厚いサービスを受けたい、と考える場合、クレジットカードを持たなければETCカードを作れないということになります。

キャッシュレス化が進むいま、クレジットカードは持っていて当たり前という状況になってきているのです。

コンビニやドラッグストアでの支払いにクレジットカードを利用するとポイントが数倍になったり、ネットショッピングではポイントが増えるだけでなく、決済手数料がかからないなど、クレジットカードを利用しなければ受けられないサービスが増えています。

「ETCカードを持ちたい」というのをきっかけに、クレジットカードを作るのも良いかもしれません。

とはいえ「審査に不安がある」という方もいらっしゃるかと思います。

そんな方でも申し込みやすい、審査に通りやすいクレジットカード会社を選ぶと良いでしょう。

審査に不安な人でも通りやすいクレジットカード会社の特徴

クレジットカードの種類や会社によって、審査の厳しさに違いがあるのはご存知でしょうか。

せっかく申し込むのですから、審査に通りクレジットカードを手にできなければ意味がありません。

審査の時に見られる「信用情報」は同じでも、審査基準は会社によって異なりますから、あなたの状況にあったクレジットカード会社を選ぶことができれば、審査に通るのです。

審査に不安がある人でも通りやすいクレジットカード会社の特徴を3つご紹介します。

発行日数が比較的早い

クレジットカードの中には、「即日発行」や「最短3営業日で発行」が可能なものがあります。

発行期間までの期間が短いということは、最低限のチェック項目をクリアしていれば審査に通る仕組みになっているということです。

こしたクレジットカードは、初めてのクレジットカードとして選ばれることが多く、アルバイトやパートの方、学生や専業主婦の方でも申し込みやすいモデルになっています。

流通系や信販系のクレジットカード

クレジットカードを発行している会社は様々です。

中でも、ショッピングセンターやデパートのような「流通系」企業が発行しているクレジットカードと、ショッピングローンなどを扱う「信販系」企業が発行しているクレジットカードは、審査に通りやすいと言われています。

審査以前に、申し込みの条件が厳しく指定されているカードもある中、流通系・信販系のクレジットカードは「指定の年齢を満たしているか」だけの場合が多く、申し込みやすくなっているのが特徴です。

自社のお客さんの年齢や収入といった”客層”をある程度予測し、お客さんに日常の買い物で使ってもらうためにクレジットカードを発行しています。

ですから、発行元の店舗やグループ店でクレジットカードを利用すると割引があったり、他の買い物よりも多くのポイントがついたりと、お得が多いのも特徴です。

よく使うショッピングセンターやデパートがクレジットカードを発行しているのであれば、チェックしてみると良いでしょう。

申し込み条件に安定収入が記載されていない

クレジットカードの申し込みをする際に「安定収入」を聞かれる場合があります。

これは、給与や事業所得など継続して得ることができる収入があるかどうかの確認です。

申し込み条件に「安定収入」の記載がない場合は、そのクレジットカード会社は審査基準の中で重要視していないということになりますから、職業や年齢に関わらず、審査に通りやすくなります。

安定収入の確認は、ゴールドやプラチナなどランクの高い種類のクレジットカードに対する審査項目であり、一般カードでは聞かれないのが一般的です。

とはいえ、審査基準はカード会社が独自に決めていますので、収入面で不安がある場合は、申し込み時の確認事項に「安定収入」がないものを選ぶと良いでしょう。

審査が通りやすいクレジットカード5選

ここまでにご紹介した「審査が不安な人でも通りやすいクレジットカード会社の特徴」に合うクレジットカードは存在するのでしょうか。

申し込みから発行までの日数が比較的短いものや、申し込み条件が最低限に絞って設定されているクレジットカードであれば、審査に通りやすいといえます。

そんな「審査が通りやすいクレジットカード」を5つご紹介します。

どれも、審査の面以外にもたくさんの魅力があるクレジットカードですから、ぜひ検討リストに入れてみてください。

1.セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナルの特徴
  • 永久不滅ポイント
  • 不正使用の補償が充実
  • ファミリーカード最大4枚発行可能

「セゾンカードインターナショナル」は、クレジットカード本体だけでなく、ETCカードも発行手数料と年会費が無料なのが嬉しいポイントです。

インターネットからの申し込みが可能で、自宅にいながら気軽に申し込むことができます。

さらに、受け取り方法を「セゾンカウンターでの受け取り」にし、審査完了後にセゾンカウンターに行き、クレジットカードを受け取る際に「ETCカードを即日発行したい」と伝えるとETCカードをすぐに受け取ることができます。

通常手元に届くまで2〜3週間かかるETCカードが、すぐに受け取ることができるのは大きな魅力になっています。

「永久不滅ポイント」は、有効期限なしで長期間かかけて保有することができ、各種商品券やギフトカードに交換できたり、クレジットカードの支払いに使えたりと利用のはばが広いのが嬉しいですね。

スクロールできます
カード名セゾンカードインターナショナル
発行手数料無料
年会費無料
申し込み条件18歳以上(高校生を除く)
申し込み方法Web・セゾンカウンター・郵便
受け取り方法郵便・セゾンカウンター
ETCカード発行手数料 / 年会費無料

セゾンカードインターナショナルの評判は?

入会金も年会費もいらず、5%割引で買い物が出来る日があると知って決めました。またポイントも永久不滅で、こちらも気に入りました。(マネ会

発行日数はネットを使っても3日ほどだったので、急ぎで必要な人にはおすすめです。

確認したいから電話しても繋がらないんです。20秒ごとにお金かかるのに10分たっても誰も出ない。

すばやい発行対応と、年会費無料かつお得なポイントサービスの充実が人気の理由となっています。

問い合わせのための電話連絡が難しいという口コミもありました。
新型コロナウイルスの流行により、コールセンタースタッフを減らした企業はカード会社だけではありませんが、影響が出ているようです。

そんな時は、メッセージにて問い合わせが可能で、「セゾンPortal」アプリから問い合わせれば、履歴が残りますから、問い合わせ内容を遡って確認することもできます。

2.ライフカード

ライフカードの特徴
  • 入会後1年間ポイント1.5倍
  • 誕生日月はポイント3倍
  • 最短2営業日で発行可能

申し込みから最短2営業日でカードが発行される「ライフカード」は、WEB上で申し込みが完了する便利なカードです。

ヘルプデスクのサービスも手厚く、海外利用にも向いているにもかかわらず年会費無料なのが人気の理由となっています。

利用額に応じて貯まるポイントの有効期間は最長5年となっており、他のクレジットカードと比べても長いので、どうやって活用するか状況に合わせ考えることができるのです。

ホテルやテーマパークなど幅広い提携先があり、お得な優待を受けることができるのも嬉しいですね。

ETCカードの年会費は1100円となっていますが、前年に1度でも利用していれば無料になりますから、実質無料と言えます。

スクロールできます
カード名ライフカード
発行手数料無料
年会費無料
申し込み条件日本国内にお住まいの18歳以上で、電話連絡が可能な方
申し込み方法Web
受け取り方法郵便・宅配便
ETCカード初年度年会費無料 / 2年目以降1100円(無料条件あり)

ライフカードの評判は?

いくつかのクレジットカードで、審査落ちしてしまったこともあり不安もありましたが、無事に審査を通過できました。発行も迅速ですぐにカードが届いたのも良かったです。

非常にポイントが貯まりやすいクレジットカードです。年会費が無料で、誕生月にはポイントが通常の3倍になるのでかなりお得で気に入っています。

会員専用サイトはちょっと見づらいように感じます。

申し込みやすい身近な存在で、ポイントの貯まりやすさに魅力を感じている方が多いようです。
誕生日月はポイントが5倍になるので、「欲しかった物や自分への誕生日プレゼントを購入するとポイントもたくさん貯まるのが最強!」と言う喜びの声も多く聞こえてきます。

何歳になってもお誕生日が来るのはワクワクしますよね。

会員専用のサイトや、電話対応に不満のある方もいるようですが、それ以上にお得なポイントシステムが人気を集めています。

何よりも、審査の通りやすさに定評があり「新たに信頼を積み上げる」のに最適なクレジットカードといえます。

3.楽天カード

楽天カードの特徴
  • セキュリティ対策が手厚い
  • ポイントが”貯まる”ところ、”使える”ところが多い
  • 券面のデザインが豊富

買い物や旅行など利用の機会が多い楽天での利用がお得な「楽天カード」は、ご存知の方も多いのではないのでしょうか。

楽天Payや楽天Edyとの連携で、ポイントを何重にも受け取ることができるだけでなく、貯めたポイントを利用できるお店やサービスが多いのが人気の理由です。

券面のデザインも豊富で、お気に入りの1枚を持つことができます。

ETCカードの年会費は、申し込み時点で楽天ポイントクラブの会員ランクが「ダイヤモンド」もしくは「プラチナ」の場合は、無料となり、それ以外の場合でも、次年度までに1度でもETCカードを利用していれば、翌年も年会費は無料です。

スクロールできます
カード名楽天カード
発行手数料無料
年会費無料
申し込み条件18歳以上(高校生を除く)
申し込み方法Web
受け取り方法郵便・宅配便
ETCカード年会費550円(無料条件あり)

楽天カードの評判は?

楽天カードには、不正利用を防止するため、カードの利用状況を会員に知らせるメールのサービスがあります。また、楽天ポイントを月々の支払いに利用できるサービスがあるのも嬉しいです。貯まったポイントを端数の調整に使ったり、出費がかさんだ月の支払いに充てたりできます。

利用額の確認も、専用アプリで簡単に確認することができ、出費が多い月の支払いの調整も簡単にできるため、非常に使い勝手がいいカードです。

こんなことも解らないの?と言いたげな高圧的な態度でした。困って相談していて、オペレーターにつながるまで苦労したのに最悪です。

楽天市場を利用する方が多く、使い勝手の良いクレジットカードとして人気です。

どんなサービスでも見受けられる口コミではありますが、コールセンターの対応への不満の声がありました。
反対に「とても対応が良かった」という口コミもあるので、相性による当たり外れがあるのは理解しておくと良いでしょう。

ネットショッピングをメインに、さまざまなサービスを提供する大企業だけあり、カード利用者専用のサイトやアプリの使い勝手の良さと、貯めたポイントの利用先が豊富であることが、ユーザーを増やし続けている大きな要因のようです。

4.dカード

dカードの特徴
  • docomoのサービスと連携するとポイントup
  • ドラッグストアやガソリンスタンドなど特約店が多い
  • ケータイ補償がついて安心

「dカード」は、コンビニやマツモトキヨシ、スターバックスも特約店になっているので、日々の生活の中でどんどんポイントを貯めることができます。

貯めたポイントは、ケータイの機種変更や付属品購入時に利用できたり、JALのマイルに交換できます。

ahamoを利用している方は、dカードで料金を支払うとボーナスパケットとして、毎月1GBを受け取れる嬉しいサービスも!
通信会社大手のドコモが発行しているクレジットカードならではのサービスは、他のカード会社にはない魅力がたくさん詰まった1枚です。

ETCカードの年会費は550円と手頃ですが、1年間に1度でも利用すれば次年度の年会費は無料となります。

スクロールできます
カード名dカード
発行手数料無料
年会費無料
申し込み条件18歳以上(高校生を除く)
申し込み方法Web、ドコモショップ、郵送
受け取り方法郵便・宅配便
ETCカード初年度無料 / 2年目以降550円(無料条件あり)

dカードの評判は?

dカードは年会費無料でありながらも、いろいろなところ使えてポイントを貯められる優れたカードです。

問い合わせの際、やや繋がりにくいのですが、コールセンターの方々の対応自体は丁寧な印象を受けました。

昨今の格安スマホブームの流れで、ドコモを解約したところ、ポイントもあまり貯まらなくなり、ほとんど使わなくなってしまいました。

知らない人はいないと言っても良いほど有名で、大きな会社である”ドコモ”が発行しているdカードですから、ドコモに回線を持っている方にとって特に人気のあるクレジットカードとなっています。

コールセンターに対しては「繋がらない」という声もあり、不便に感じる方もいるようですが、スタッフの丁寧な対応でカバーできているようです。

dポイントを貯められる所も利用できる所も多く、貯めることでお得になるサービスが多いのが大きな魅力でしょう。

自社サービスとの連携に優れており、ドコモユーザーであればポイントが貯まりやすいのも嬉しいポイントです。

5.イオンカード

イオンカードの特徴
  • イオングループの店舗で利用するとポイント2倍
  • 最短5分で審査完了
  • 海外利用のサービスも充実

日用品や食品、衣料品などなんでもお得に揃うショッピングセンターとして生活に欠かせない存在となった、イオンが提供するのが、「イオンカード」です。

イオンに立ち寄り、店頭カウンターで即時発行申し込みをすると、即時発行も可能ですからその日から利用することができ、ポイントも貯まる嬉しいクレジットカードです。

18歳以上で”電話”での連絡が可能であれば、基本的にどなたでも申し込むことができます。
日々イオングループでお買い物をすることの多い主婦の方にこそ、持ってもらいたい1枚です。

ETCカードの発行手数料と年会費が無料であるだけでなく、ETCのゲートバーに接触してしまった場合、年に1まで一律5万円の見舞金を受け取ることもできます。

スクロールできます
カード名イオンカード
発行手数料無料
年会費無料
申し込み条件18歳以上で、指定の身分証を提示できる人
申し込み方法Web、店頭、郵送
受け取り方法郵送、店頭
ETCカード発行手数料 / 年会費無料

イオンカードの評判は?

クレジットカード利用だけでお得にポイントを貯める事が出来ますし、特定日には割引も受ける事が出来るのでイオンユーザーなら使わない手は無いです。

庶民が無理なく食料品や日用品を購入するレベルで使っていれば、ゴールドカード昇格の案内が来るのも魅力です。

勝手に制限かけられ、貯めてたポイントも制限かけられたせいで使えなくなりました。制限かける前にポイントの消化くらいさせてもらいたいです。

日用品や食品の購入で、お得にポイントが貯まるのが最大の魅力のようです。

とはいえ、2000年にスタートしたサービスですから、まだまだ発展途上の面があり、利用制限に関するルールや利用額の確認に不便さを感じるという声もあります。

今後もより利用しやすいサービスに進化していくことが予想されますし、日常生活の中で利用しているだけで、ワンランク上のゴールドカードを持つことも可能になる夢のあるクレジットカードです。

ETCカードについてよくある質問

ETCカードを持つにあたり、皆様が気になっていることや、疑問質問をまとめてみました。

申し込みのさいに参考にしてみてください。

Q1:ETCカードを申し込むのに、条件はあるの?

クレジットカード付帯のETCカードは、18歳以上であることが最低限の条件となっている場合が多いようです。
各クレジットカード会社の基準により、審査・発行されますので、申し込み予定のカード会社へ問い合わせてみてください。

ETCパーソナルカードは、16歳以上で利用額に応じたデポジットが必要になります。

Q2:ETCの利用にはカード以外に何が必要ですか?

ETCの利用には、車に取り付けてカードを差し込む「ETC車載器」が必要です。

あなたの車の種類やナンバーといった”情報”を登録するセットアップ作業が必要になりますので、ディーラーやカー用品店、整備工場などにご相談ください。

Q3:請求や支払いの方法は?

クレジットカードの利用分と一緒に、クレジットカードのご名義人様口座から引き落としでお支払いいただきます。

明細の発行方法や、請求日、引き落とし日は、ご契約のクレジットカード会社によって個別に定められていますので、ご契約時に確認しておくことをおすすめします。

Q4:ETCカードは何日くらいで受け取れますか?

カード会社の規約や審査状況により異なりますが、最短即日から最大3週間程度で受け取ることができます。

申し込みの手続きや申請内容に不備があると、再確認や再提出となり時間がかかることもあるようです。
また、日曜祝日が続く長期休暇期間は審査や手続きがストップする場合っもありますから、利用の予定がある場合には、できる限り早めに申し込んでおくことをおすすめします。

Q5:ETCカードだけを作ることはできますか?

ETC機能のみのカードは「ETCパーソナルカード」だけです。

クレジットカード会社が発行しているETCカードは、必ず”親”となるクレジットカードを持つ必要があります
クレジットカードは、ご自身名義のカードと、家族カードの2種類がありますから、ご家族と相談しながら申し込み方法を決めると良いでしょう。

ETCカードは審査に不安があっても作れる

今回は、「ETCカードは審査なしで作れるのか」についてご紹介しました。

ETCカードを作る方法は2通りあります。

  1. クレジットカード付帯のETCカードに申し込む
  2. ETCパーソナルカードみ申し込む

ETCパーソナルカードは、審査がなく16歳以上の方が申し込めるというメリットがありますが、デポジットが必要で、利用前からお金が必要になります。

みなさんがETCと聞いて思い浮かべるのは、クレジットカードに付帯されたカードではないでしょうか。

あくまで”クレジットカード”の利用に対するサービスですから、全く審査がないというわけには行きません。
しかし、「より多くの方に便利なサービスを利用して欲しい!」という考えを持ったカード会社はたくさんあります。

審査に不安があるという方でも、安心して利用できるクレジットカード会社を選べば、ETCカードを持つことができるのです。

今回ご紹介した「審査に通りやすいクレジットカード会社」の中から、あなたの生活や希望に合ったクレジットカードを作って、ETCカードを利用すると良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次