メニュー

ETCカードを再発行するには?注意点と紛失時の対応も紹介

便利な上に、お得な割引サービスもあるETCですが、ETCカードがなければ利用できません。

そんな大事なETCカードは、現金と同じく大切な貴重品です。
しかし、持ち歩いて利用するものですから、盗難や紛失の危険がついて回るものですよね。

万が一「ETCカードが見当たらなくなった」という困ったことになったら、どうしたら良いのでしょうか。

ご自身がETCを利用できない不便さはもちろんですが、第三者による不正利用も心配です。

万が一の時に焦らず対応できるように、ETCカードを再発行する時の流れや注意点をご紹介します。

目次

ETCカード再発行までの流れ

ETCカードが無くなってしまった場合や、破損や汚損によって読み込まなくなってしまった場合は、再発行する必要があります。

ETCカードを再発行する流れは、カード会社に連絡し、新しいカードが届くのを待つだけですから、たったの2ステップです。

とはいえ「カードがない」状態は、焦ってしまいますよね。

万が一の時でも、落ち着いて対応できるように、再発行までの流れをご紹介します。

①カード会社に連絡する

まずは、カード会社に連絡して、カードの利用を停止してもらいます。

紛失したあなたのカードを拾った第三者がいる場合、不正に利用されては大変ですから、まず第一に、紛失したカードを利用できないようにしておくのが重要なのです。

「そのうち見つかるかも」なんてのんびりしているうちに、身に覚えのない高速道路の利用料が請求された。なんてことは避けたいですよね。

紛失による利用停止の場合は、紛失したおおよその場所や日時、状況などを確認される場合があります。
連絡をする前に、わかる範囲で状況を整理しておくとスムーズに対応してもらえるでしょう。

日頃から利用料の管理などもできる専用サイトや、アプリの中から紛失の手続きができるカード会社も増えています。
さらに、迅速な対応ができるように、カードの紛失や盗難にあった時用の専用ダイヤルを設けている会社もありますから、ETCカードを作った段階で、万が一の時の連絡先を控えておくようにしましょう。

カードの裏に記載されている電話番号を控えておくのはおすすめできません。
総合の受付であり、紛失以外の用事でかける人も多いため繋がりにくいことも有ります。
さらに、ほとんどの場合音声ガイダンスに従って希望の内容を選択しなければならず、時間がかかりますから、急いで伝えたいことがある場合はおすすめでないのです。

ETCカードを作る場合、特におすすめとされていて人気のカード会社10社は、それぞれカード紛失時の専用ダイヤルやオンライン手続きの窓口を作っています

一覧にまとめましたので、あなたの利用しているETCカード会社があれば、ぜひメモを取っておいてくださいね。

カード会社紛失時の連絡先再発行までの期間
JCB CARD W0120−794−082
もしくはMyJCB
1週間〜10日
三井住友カード(NL)0120-919-456
オンライン手続き(手数料無料)
1週間〜2週間
イオンカードセレクト0570-079-110
または043-331-0100
暮らしのマネーサイト
1週間〜10日
エポスカード03-5340-3333(紛失受付)
03-3383-0101(再発行)
2週間程度
楽天カード0120-86-69101週間〜10日
三菱UFJカードVIASOカード0120-6644762週間〜3週間
dカード0570-030-360
dアカウント
1週間〜2週間
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス0570-064-107
または 0120-107-242
10日程度
au PAY ETCカード0120-994-388
または 03-6758-7388
1週間〜10日
ライフカード0120-2253312週間程度

利用停止の連絡をする際には、合わせて再発行の依頼も済ませてしまうと良いでしょう。
利用停止と再発行を別々に依頼すると、新しいカードが届くのが遅くなってしまいます。

②ETCカード再発行までの日数を確認し届くのを待つ

ETCの利用停止と再発行の手続きが済んだら、新しいETCカードが届くのを待ちましょう。

ほとんどのカード会社が1週間から2週間程度で、再発行されたETCカードが届きます。

ETCは、カード本体を車載器にセットしなければ使用できません。

ETCを利用できなければ、ETCを利用することで受けられる割引やポイントサービスも、適応されなくなってしまいます。

紛失しないのが一番ではありますが、万が一ETCカードが見当たら無くなってしまった時は、すぐに利用停止と、再発行の手続きをしておきましょう。

各カード会社が提示している再発行までの期間は、あくまでも目安ですから、土日や祝日と重なるタイミングや、カードの利用状況によって、予定よりも時間がかかる場合もあります。

再発行の手続きを行う時に大体の期間を聞いておくことと、10日以上待っても連絡がなくカードも届かない場合は、状況を確認してみると良いでしょう。

ETCカードを利用するお出かけの予定がある場合は、とにかく早めに依頼しておくことをおすすめします。

ETCカード再発行時の注意点

ETCカードを再発行する時には、知っておかなければならない注意点がいくつかあります。

便利なサービスを今まで通り利用するためにも、再発行時の注意点を事前に確認しておきましょう。

カード番号が変わる

ETCカードを再発行すると、カード番号が変更されます。

紛失したカード番号で登録していたサービスは、すべて新しいカード番号に変更する必要があるので、注意です。

利用料金や通行区間を確認できる「ETC利用明細サービス」や、利用に応じてポイントが貯まる「ETCマイレージサービス」など、カード番号や有効期限を登録して利用するサービスは、新しいETCカードの番号を登録し直す必要が有ります。

基本的に、外出のために利用するものですから、必ずETCを利用したい場面に間に合うように登録を行う必要が有ります。
使う前に慌てて各サービスへの登録変更や手続きを始めても、完了までに時間がかかる場合もありますから、新しいETCカードが手元に届いたら、すぐに登録の変更を行なってしまうのがおすすめです。

再発行までに日数と手数料が発生する

「再発行」は、無くなってしまったカードの利用停止処理をして、新たにカード番号を取得しカード自体を作成するという作業が必要になります。

ですから、新しいETCカードが届くまでには、平均して1週間から2週間程度待つ必要があるのです。

さらに、1000円程度の手数料が発生することも理解しておきましょう。

カード会社によっては、オンライン手続きや専用アプリから依頼すると、手数料が安くなったり無料になるサービスもあるようです。

再発行を依頼する段階で、あらためて利用のための審査を行うカード会社もありますから、2週間以上待っても新しいカードが届かない時は、カード会社に問い合わせてみると良いでしょう。

利用停止したETCカードは処分する

劣化や破損などで使用できなくなってしまった場合や、紛失したと思っていたETCカードが見つかった場合など、利用停止をしたカードが手元にある場合は、必ず処分しましょう。

利用停止を依頼してあれば、そのカードを利用することはできませんが、間違ってそのカードを車載器に挿してしまうと、ETCが利用できずゲートバーが開きませんので、事故や渋滞の原因となってしまいます。

利用を停止した古いカードは、すぐに破棄するようにしてください。

券面には氏名などの個人情報が記載されているので、処分するさいにはハサミで裁断してから捨てるよにしましょう。

ETCマイレージサービスの変更手続きをする

利用料金に応じてポイントが貯まる、ETCマイレージサービスは、ETCカードの番号や有効期限を登録する必要がありますから、カード番号が変わってしまっていると、ポイントがたまらなくなるだけでなく、還元予定の金額も利用できなくなります。

新しいETCカードが届いても、登録が完了していない状態で高速道路を利用した場合、その間の利用分は遡って還元されません。

ETCカード番号の変更処理手続きは、インターネットか郵送で行うことができますが、書面を郵送して行う場合、10日程度かかりますから、早めに依頼することをおすすめします。

ETCカードを紛失したときの対応方法

ETCカードの再発行が必要になる場面は、何パターンかあります。

傷や汚れで車載器に入れても読み込まなくなってしまう場合や、熱や保管方法でETCカードが変形してしまった場合、紛失や盗難によりカード自体が無くなってしまった場合など、さまざまです。

特に注意したいのが紛失や盗難であり、気づいたらすぐに対応しなければなりません

ETCカードを無くしてしまった場合の対処方法を知っておくことで、すぐに対応することができ、不正利用の被害を避けることができます。

すぐにカードの利用停止を行う

ETCカードを紛失した時に、まず心配しなければならないのが、不正利用です。

拾った人があなたのETCカードを利用してしまったら、困りますよね。

そうならないためにも、まずはカードの利用停止手続きを行いましょう。

「ETCカード再発行までの流れ」の中で詳しくご紹介している通り、契約しているカード会社に連絡して、カードの利用を停止してもらいましょう。

ETCカードの利用停止や再発行の連絡先は、利用明細やカード会社のサイトに記載されています
郵送の利用明細を受け取っている場合は、その書面の中に記載されていますし、web明細をご利用の場合でもそのサイトやアプリ内に記載されていますから、事前にメモをとっておくか、電話帳に登録しておくと良いでしょう。

電話は、休日や夜間にはつながりにくい場合もあり、不安になることもあるかもしれません。しかし、カード利用者専用のアプリや、ホームページから手続きすることができるところも多くなりました
その際には、事前に決めたIDやパスワード、生年月日など契約を確認する情報が必要になります。

どの方法で手続きをするにしても、必ず契約者本人が連絡する必要が有りますから、パスワードや暗唱暗号など必要な情報は、忘れないように管理しておくようにしましょう。

クレジットカード付帯の場合

普段、お買い物などに利用しているクレジットカードに付帯しているETCカードの場合は、カード会社に連絡して利用停止を依頼します。

どこのカード会社にも、専用ダイヤルがありますし、アプリや専用サイトから受け付けてくれるところもあります。

利用停止は、365日24時間受け付けてくれますから、紛失に気づいたらすぐに連絡するようにしてください。

ETCパーソナルカードの場合

ETCパーソナルカードは、全国6社の高速道路会社が共同で発行しているETC専用カードで、デポジットを預けることで、クレジットカードを持っていなくても、ETCを利用できるようになるサービスです。

ETCパーソナルカードの場合は、ETCパーソナルカード事務局に電話もしくはFAXで連絡します。

営業時間外でも受付は可能ですが、翌営業日に確認の連絡がありますから、忘れずに対応しましょう

ETCパーソナルカード事務局
TEL:044-870-7333 ※土日、祝日、年末年始を除く9:00から17:00まで
ETCパーソナルカード紛失・盗難受付専用ダイヤル
FAX:044-870-8652(24時間受付)
TEL(留守番電話):044-870-8651(営業時間外のみ受付)

警察へ遺失届けを出す

万が一、不正利用にあった場合の補償を受けるためには、警察へ遺失届けを出しておく必要があります

カード会社に連絡して、利用停止の手続きをした後に、最寄りの警察署へ足を運んで、直接「遺失届出書」を提出しましょう。

旅行先や家の近くなど、紛失した場所が特定できる場合は、その地域を管轄する警察署に届出を出します。

「遺失届出書」は基本的に、警察署や交番の窓口に直接提出する必要が有り、郵送などでは受け付けてもらえません。

事前に各都道府県の警察署ホームページでダウンロードすることもできるので、事前に必要事項の記入を済ませてから持ち込むことも可能です。

さらに、都道府県によっては、インターネット上で電子申請が可能なところもありますから、まずは電話で紛失したことを伝える届出を行い、申請方法を相談してみると良いでしょう。

不正利用への補償に関する保険適応には、カード会社ごとに決まりがありますから、事前に確認しておくようにしてください。

不正利用で補償対象にならないケースもある

ほとんどのカード会社は、紛失や盗難による不正利用を保証してくれる保険が付帯されています。

しかし、カード会社が定めるルールや手続きを無視してしまうと、補償対象にならず、料金を請求されてしまうこともあるのです。

補償対象外となるケースとして代表的なのは、警察へ届け出をしていない場合や、ETCカードの管理を怠り車載器や車内に置きっぱなしにしている場合があげられます。

他にも、カード会社が定める規約があることもありますから、契約時に確認しておくとともに、利用停止の連絡をする際に再度確認しておくと良いでしょう。

ETCカードを再発行する際は早めに手続きをしよう

高速道路の利用をスムーズにするだけでなく、割引やポイント還元などお得な特典も多いETCカードを利用する方が多いかと思います。
クレジットカード同様、お金であり大切に保管して利用する必要が有りますが、破損や紛失・盗難など、利用できない状態になることもあるでしょう。

ETCカードを再発行するには、カード会社に連絡して到着を待つという2ステップが必要で、その際に注意したいのが次の2点です。

  1. 新しいETCカードが届くまでには1週間から2週間程度の時間がかかる
  2. 再発行には手数料がかかる

紛失による再発行をする場合、心配なのが第三者の不正利用ですよね。
基本的に、カードの不正利用を補償してもらうことができますが、そのためには、カード会社が定める規約を守っておく必要があります。

  1. カードの利用を停止する
  2. 警察に「遺失届」を出す
  3. 古いカードが見つかったら、速やかに破棄する

「ETCカードを紛失した!」という場合、不安で焦ってしまうかと思いますが、まずは落ち着いて利用停止の手続きをしてください。

そのためにも、日頃からカード会社の緊急連絡先を控えておき、万が一の時にはすぐに連絡できるようにしておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次