脱毛後いつから飲酒しても大丈夫?各サロンの対応・飲んじゃった時の対処法
脱毛の前後12時間は、飲酒を控えましょう。脱毛前後に飲酒をすると、肌に赤みが出てしまったり肌荒れが進行する可能性があります。記事後半には、お酒を飲んでしまったときの対処法や、飲酒に関する各サロンの対応も紹介しているため、必見ですよ!
脱毛後の飲酒は避けた方がいい2つの理由

それでは早速、脱毛後の飲酒を避けた方がいい理由を2点、紹介していきます。
- 肌トラブルの原因になる
- 体内の水分が減って、乾燥の原因になる
①肌トラブルの原因になる
飲酒によって血流が促されると、肌トラブルを起こす原因になってしまいます。
脱毛後は肌にレーザーで熱が溜まっているため、軽い炎症が起きている状態です。
また、飲酒をすると、血管が緩み血流が良くなります。そのため、炎症が強くなり、湿疹になったり、赤みが出てしまう危険性があるのです。
②体内の水分が減って、乾燥の原因になる
飲酒後は、体内の水分を吸収し、肌を乾燥させる原因になることも。
アルコールには利尿作用があるため、体内の水分を吸収してしまいます。そのため、肌の乾燥を起こし脱毛の効果を損ねてしまう危険性もあるのです。
脱毛後、12時間たてば飲酒できる!

多くのサロン・クリニックでは12時間経ってからの飲酒を許可しています。
飲酒量が適量であれば、施術日当日の飲酒を認めているサロン・クリニックもあるため、施術当日に確認してみましょう。
脱毛前の飲酒は避けた方がいい理由は?
飲酒して、体が温まった状態で脱毛の照射をすると、炎症が起きてしまいます。
さらに、肌の水分が蒸発し、乾燥した状態での施術となるため、施術時の痛みも強くなる恐れがあります。そのため、シミやくすみなど、脱毛後の肌トラブルリスクにつながってしまうことも。
肌トラブルを避けるためにも、施術前の飲酒も避けた方が良いでしょう。
飲酒から12時間空ければ脱毛しても大丈夫!
脱毛後と同様に、多くのサロン・クリニックは12時間空ければ飲酒を許可しています。
しかし、脱毛後に飲酒してもいいサロン・クリニックはありますが、脱毛前に飲酒を許可しているところはありません。
どうしても飲みたくなってしまったら、ノンアルコールドリンクなどで代用し、施術前日を過ごしましょう。
【緊急!】脱毛前に飲酒しちゃったときは、予約日を移動させよう!
うっかり施術前にお酒を飲んでしまったときは、予約日の移動をさせましょう。飲酒したことを黙って施術するのは絶対NGです!肌トラブル起こっても対応してもらえない可能性が高くなります。
基本的には飲酒後12時間以上経ってから予約を取り直すことをおすすめします。
サロンやクリニックによっては少量であれば施術OKとしているところもあるので、事前に相談してみてくださいね!
【緊急!】脱毛後に飲酒しちゃったときの、3つの対処法|とりあえず水を飲もう!

脱毛後、ついつい飲酒をしてしまった場合、どうすればいいのでしょうか?応急処置方法を紹介していきます。
- 冷やしたタオルで幹部を冷やす
- 水分をとってアルコール濃度を下げる
- 身体に異変があったらすぐに病院へ
①冷やしたタオルで幹部を冷やす
冷やしたタオルや保冷剤で施術部位を冷やすと症状緩和につながります。
ただし、メントールが配合されている冷却ジェルや解熱用の冷却シートは肌トラブルの原因になることがあるため使用を控えましょう。
②水分をとってアルコール濃度を下げる
飲酒後は、体内のアルコール濃度が高い状態です。まずは水分をとってアルコール濃度を下げましょう。
水分を取ることで血中の水分が増え、アルコール濃度を下げることが期待できます。
③身体に異変があったらすぐに病院へ
炎症や爛れなど、身体に異変があったらすぐに病院へ行きましょう。
クリニックやサロンが提携している病院へ行くことをおすすめします。
脱毛前後に飲酒した際の、各サロン・クリニックの対応
それでは、脱毛前後の飲酒について、各サロン・クリニックの目安時間を紹介します。
日本人の場合、適度な飲酒量として、1日平均純アルコールで20g程度です。20gとは大体「ビール中ビン1本」「日本酒1合」「チューハイ(7%)350mL缶1本」「ウィスキーダブル1杯」などが相当します。
リラックス効果のある150ml程度なら問題ありませんが、150ml以上は運動機能の低下・意識混濁まで行くと肌トラブルの危険があります。
そのため、基本的には脱毛前後12時間は飲酒禁止のサロン・クリニックが多くなっています。

飲酒量はあくまで目安です。肌質や体質にもよるため、基本的に施術前後の飲酒はしないことをおすすめします。
脱毛前後に飲酒したら効果は落ちる?
脱毛前後の飲酒によって炎症を起こしている肌には、強いパワーでの照射ができません。弱いパワーで照射するため、脱毛効果も落ちてしまいます。
しっかりと脱毛効果を得るためにも、脱毛前後の飲酒はおすすめできません。
脱毛前後に飲酒した人の声をチェック!
ここからは、脱毛前後に飲酒してしまった人の声を紹介していきます。
飲酒したら赤みが出ちゃった...

脱毛後に飲酒してしまった場合、赤み・痒み・肌荒れなどの症状が出てしまうことも。 薬などを塗ってその日は安静に過ごしましょう。
飲酒したけど何もなかった!

体質により個人差はあるため、何も症状が出ない人もいますが、基本的に脱毛前後はお酒を飲まない方が安全です!
脱毛前後には飲酒の予定を入れない方がベター
ここまで、脱毛前後の飲酒について、対処法や各サロンの対応から、実際に飲酒してしまった人の声まで紹介していきました。
肌トラブルを起こさないためにも、脱毛前後の飲酒は控え、万が一飲んでしまった場合は医師と相談しましょう!

脱毛後に飲酒してしまった場合は肌への刺激を与え、とにかくクールダウンすることが重要です!