脱毛に行くときの服装は?全身脱毛・脇など部位ごとにおすすめの格好を紹介!注意点も解説
みなさんは脱毛に行くとき、どんな服装をしていますか?実は脱毛に行くときの服装は意外と重要なんです。服装によっては施術時間に影響が出たり、肌トラブルにつながることも…。今回は、脱毛する部位ごとに、おすすめの服装と注意点をご紹介します!
脱毛当日の服装は基本的に自由で大丈夫!

サロン・クリニックでは施術前に着替えるので、当日はどんな服装でも大丈夫です。施術時にはお店が用意したガウンやショーツなどを着ることになります。
ですが、脱毛に適した服・適さない服もあります。ここからは、脱毛に行く時に避けた方が良い服や、逆に着ていくべき服を詳しく確認していきましょう!
脱毛当日の服を誤ると摩擦で肌を傷つけることに!

脱毛後の肌はダメージを受けて敏感になっているので、洋服との摩擦で傷つきやすくなってしまいます。肌を守るためには、肌触りがよく柔らかい素材の服を着て摩擦を防ぐようにしましょう。
-
ぴったりとした服
-
化学繊維素材の服
-
通気性の悪い服
脱毛の施術後、摩擦を起こしやすい服は肌を傷つけてしまうこともあります。服装に気をつけ、施術を受けにいきましょう!
脱毛にいくときにおすすめの服装を紹介
具体的に、脱毛に行くときにおすすめの服装は下の3つになります。
- ゆったりとした服
- 天然素材の服
- 着脱しやすい服
①ゆったりとした服なら摩擦を減らせる!

脱毛に行くときには、ゆったりとした服を着ると摩擦を減らせます。先ほど触れたように、脱毛後の肌は敏感になっています。ぴったりとした服だと、摩擦&蒸れで肌トラブルを起こす原因にもなるんです。
ゆったりしていて、さらに通気性が良い服だと蒸れも防げます!

通気性が良いと汗をかきづらいので、肌トラブルを防げます◎特に夏は、通気性の良い服を選びましょう!
②天然素材だと肌に優しい!

また、脱毛時に天然素材の服を着ていくと、お肌を優しくいたわれます。綿・シルク・リネン**などは刺激が弱いので、肌への負担を減らせるんです。
逆に、化学繊維の素材は刺激が強く、脱毛後の肌にダメージを与えることになってしまいます。
③脱ぎ着しやすい服なら施術時間を確保できる!

着替えに時間がかかると施術時間が少なくなってしまう恐れがあります。また、施術後の着替えに時間がかかかると、次の予定に遅れてしまうかも..。
ニットやワンピースなら簡単に着替えられて、楽チンです!
部位別におすすめの服装を紹介
脱毛する部位別に、おすすめの服装は以下の通りです。
- 【全身脱毛】ワンピース
- 【VIO脱毛】スカート・ゆったりとしたボトムス
- 【顔脱毛】前開きの服
- 【脇・腕脱毛】ノースリーブやキャミソール
- 【太もも・足脱毛】着脱しやすいボトムス
①【全身脱毛】ならワンピース

全身脱毛の場合、ワンピースを着ると一気に着替えられるため、とてもスムーズです。全身脱毛は、上下の服と下着も全て脱ぎ、ガウン一枚*の状態で施術を受けます。
特に冬は、トップスやボトムス、タイツなどを重ね着すると、着替えに時間がかかってしまうので、注意してください。

多くのサロンでは、お客様1人あたりに割ける時間が決まっています。着替えに時間がかかると、施術の時間が短くなってしまい、全身を照射しきれないなんてことも!
②【VIO脱毛】ならスカート・ゆったりとしたボトムス

VIO脱毛の場合、下半身の施術となるため、スカートやゆったりとしたボトムスがおすすめです。ぴったりした服は脱ぎにくくなってしまいます。
また、ワンピースを着て行くと上半身が下着の状態で施術を受けることになります。下着を見られたくないという方は、ワンピースを避けた方が良いかもしれません。

VIOの施術後は、短い毛でチクチクします。肌触りのいい、綿素材の服を着て行くのがおすすめです!
③【顔脱毛】なら前開きの服

顔脱毛の場合は、顔まわりが空いている前開きの服だと施術を受けやすくなります。襟が詰まっている服だと、襟元にジェルがついてしまうことがあるので、注意してください。
うなじも施術範囲に含まれる場合は、脱ぎやすいトップスを着ていくと良いでしょう。
④【脇・腕脱毛】ならノースリーブやキャミソール

脇・腕を脱毛するなら、ノースリーブ・キャミソールを着るとスムーズです。施術部位が露出していれば、服を着たまま脱毛してもらえるので、着替えの手間を省けます!

服を着たまま脱毛できますが、ジェルがついてしまう場合もあるため気をつけましょう!
⑤【太もも・足脱毛】なら着脱しやすいボトムス

太もも・足を脱毛する時は、下半身のみの施術となるため、脱ぎ着しやすいボトムスを履くと良いです。スキニーのようなピッタリとしたボトムスではなく、ストレートな形のボトムスなら、肌への負担を抑えられます。
また、ミニスカートは施術後の肌を守れないため、なるべくなら避けた方が良いでしょう。
【ポイント】髪型やアクセサリーにも気を付けよう!

髪の毛はシンプルなスタイルで、アクセサリーは外していくのがベターです。施術時に寝転ぶこともあるので、ポニーテールやお団子ヘアは避けてください。
顔まわりの脱毛をする場合は、髪の毛にジェルがつくのを防ぐため、低い位置での一本結びやおさげがおすすめです!
また、施術時はアクセサリーを外さなくてはいけないので、ネックレスやピアスは最初から外して行くとスムーズです。

着替える際に、アクセサリーを外せば問題ありません。ただし、着脱の間に大事なアクセサリーが無くなるのが怖い人は、つけて行かない方が良いです!
脱毛前後は露出の少ない服で肌を守ろう!

脱毛前後は、露出を控え、紫外線が当たらない服装で過ごしましょう。脱毛機は黒いメラニン色素に反応しているため、日焼けをしている肌では断られることもあります。
また、日焼けをしていると、痛みを感じやすくなる上に効果も薄まってしまいます。
春・夏は特に、紫外線に気をつけましょう!施術前だけでなく、施術後も紫外線は大敵です。施術直後は、露出の少ない服を選びましょう!
\日焼け肌でも脱毛できるサロンなら/
施術当日は服装に気をつけよう!

今回は、脱毛時におすすめの服装を部位ごとにご紹介しました。脱毛の際に、脱ぎ着しづらい服を着て行ってしまうと、施術時間が少なくなってしまいます。また、服の素材によっては思わぬ肌トラブルを招くこともあります。
脱毛する部位によって適切な服を選んで、脱毛に通いましょう!
\無料相談をして脱毛を始めよう/

足の脱毛をする場合は、ストッキングやタイツなどは避けた方が良いです!